サイエンス

北極は科学者が言葉にできないほど異常な状態にあることが判明

By Lwp Kommunikáció

2018年1月から2月にかけては記録的寒波が日本列島を襲い、通常はほとんど雪が降らない地域でも大雪が降るなど異常気象に見舞われました。しかし、北極海では記録的な温暖化が発生しており、ベーリング海の海氷面積が異常なスピードで減少していることがわかっています。北極で発生している記録的な温暖化とベーリング海の海氷面積が減少している状況をカリフォルニア大学の気候科学者であるZachary Michael Labe氏がTwitterでいくつかの画像を使って伝えています。

Climate Code Red: What is happening in the Arctic is now beyond words, so here are the pictures
http://www.climatecodered.org/2018/02/what-is-happening-in-arctic-is-now.html

以下のグラフは、これまでに観測したベーリング海の海氷面積を示しています。2018年は赤い線で示されていて、過去の観測結果は細い線で記録されています。2018年は年始めから衛星観測史上最低レベルを記録しており、2018年2月下旬時点では過去の傾向からも信じられないほど低い値を記録しています。

Sea ice extent in the Bering Sea (Arctic) continues its decline. "Warm" and strong southerly winds have contributed to this anomalous retreat of ice into the Bering Strait. 2018 is the clear outlier in the satellite era (each thin line = 1979-2017, @NSIDC data) pic.twitter.com/kzEV6yEFmp

— Zack Labe (@ZLabe)


続いてLabe氏は、北極海の日ごとの気温をグラフにまとめた画像を公開。赤い線が2018年のもので、過去の観測結果は細い線で示されていて、白い太い線が平均気温を示しています。このグラフを見ても2018年に北極海で記録した気温は、これまでの傾向から考えられないほど突出していることがわかります。

The extreme event continues to unfold in the high #Arctic today in response to a surge of moisture and "warmth"

2018 is well exceeding previous years (thin lines) for the month of February. 2018 is the red line. Average temperature is in white (https://t.co/kO5ufUWrKq) pic.twitter.com/cLeMxSxvWo

— Zack Labe (@ZLabe)


以下は2018年2月6日(火)~2018年2月20日(火)の2週間でベーリング海の海氷の推移を示したものです。

February? This is crazy. Retreat of sea ice in the Bering Sea continues - well below the previous record low in the satellite era. pic.twitter.com/9UoqZvaFr2

— Zack Labe (@ZLabe)


2018年2月6日時点ではヌニバク島が海氷ですっぽりと覆われていましたが……


2018年2月20日時点ではヌニバク島を覆っていた氷はなくなります。また、北側にあるセントローレンス島の半分ほどを覆っていた海氷も、たった2週間で西側の一部分に触れるだけとなっています。


2018年2月24日(土)にはグリーンランドの最北端にあるモリス・ジェサップ岬の観測所で気温6.1度を記録したようです。Labe氏によると冬の間でもまれに0度を超えることはあるようですが、かなり珍しいとのこと。

Cape Morris Jesup (#Greenland's northernmost observation station) is now reporting temperatures well above freezing today... +6.1°C at the latest observation! Crazy!

Station is provided by @dmidk at https://t.co/kedfPPAg9q. pic.twitter.com/wEcs4B61mo

— Zack Labe (@ZLabe)


Labe氏は、1979年~2016年までの北極海の海氷の厚さの推移を示すムービーを紹介しています。海氷の厚さが1.5m未満となった場所が黒色で示され、実際の海氷の面積ではなく「厚み」のある部分のみにフォーカスしているため、海氷の減少がよりわかりやすくなっており、北極海の危機を訴えています。

A look at the loss of thicker (usually older) #Arctic sea ice in Octobers from 1979-2016 (PIOMAS, ice < 1.5 meters masked black) pic.twitter.com/BtHCwVUdKk

— Zack Labe (@ZLabe)


1979年時点では北極海の海氷の厚さは2m以上の場所が大半を占めています。


約20年後の2000年には厚さが1.5m以上の部分の広さはほとんど変わっていないものの、全体的に海氷の厚さが薄くなっています。


2009年には1.5m以上の厚さの氷がほとんどなくなり……


2016年にはさらに範囲が狭くなっています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
地球の平均気温を観測開始から2017年までの推移がわかるムービー - GIGAZINE

地球最北端の町「ロングイェールビーン」はこんなところ - GIGAZINE

アラスカの気象変化が大きすぎてコンピューターが「そんなはずはない」と判断を下す - GIGAZINE

北極圏に世界最大級のデータセンターを建設する計画が始動 - GIGAZINE

南極大陸から分離した総重量1兆トンの「ラーセンC棚氷」の巨大さを直感的に理解できるインタラクティブツール - GIGAZINE

in メモ,   サイエンス, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.