ウェブサイトを閲覧するときに邪魔になる固定ヘッダーを消すブックマークレット「Kill sticky headers」
![](https://i.gzn.jp/img/2017/06/29/kill-sticky-headers/00.jpg)
by Japanexperterna.se
ウェブサイト閲覧時、解像度があまり高くない端末やディスプレイを使っていると、サイト上部に固定されているヘッダーすらも邪魔になることがあります。そんな悩みを抱いたAlisdair McDiarmid氏が、固定ヘッダーを排除するブックマークレットを作成・公開しています。
Kill sticky headers
https://alisdair.mcdiarmid.org/kill-sticky-headers/
まずはブックマークレットをブラウザに追加します。Firefoxを使っている場合は「Kill Sticky」と書かれたボタンを右クリックして「このリンクをブックマークに追加」を選べばOK。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/06/29/kill-sticky-headers/snap3114_m.png)
IEやChromeには右クリックからブックマークに追加する方法がありませんが、ボタンをブックマークバー(お気に入りバー)にドラッグ&ドロップすればOKです。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/06/29/kill-sticky-headers/snap3115_m.png)
あとはウェブサイトを閲覧していて固定ヘッダーを消したい時に、先ほど追加したブックマークを開けばブックマークレットが実行されて、ヘッダーが消えます。問題なく実行できるかどうかは、このブックマークレットを配布しているページの上部が固定ヘッダーになっているのですぐに試せます。
「Alisdair McDiarmid is a senior software engineer based in Toronto, Ontario. He really doesn't like sticky headers much at all.」と書かれている部分が固定ヘッダー。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/06/29/kill-sticky-headers/snap3116_m.png)
ブックマークレットを実行するとヘッダーがすっと消えました。
![](https://i.gzn.jp/img/2017/06/29/kill-sticky-headers/snap3117_m.png)
なお、スマートフォンでもブックマークレットがちゃんと実行できるブラウザであれば同じようにヘッダーを消すことが可能です。
・関連記事
ワンクリックで閲覧ページをFacebookに保存できるChrome拡張機能「Save to Facebook」&シェアできる「Share to Facebook」 - GIGAZINE
フォーム入力中に誤って消えてしまった文字を復活させるFirefox用アドオン「Textarea Cache」 - GIGAZINE
指定した人数が見ると消えてしまうウェブページを簡単に作れる「BlinkLink」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ソフトウェア, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article A bookmarklet "Kill sticky headers" to e….