ディズニーのオープンソースプロジェクトをまとめた「Disney Open Source」

映画の製作やテーマパークの運営など、子どもから大人まで楽しませることができるエンターテイメントコンテンツを数々生み出しているのがウォルト・ディズニー・カンパニーです。そんなディズニーと言えば真っ先に思い浮かぶのがミッキーマウスですが、ミッキーマウスをはじめとする「コンテンツ」を生み出すための「ツール」も独自のものを開発しており、中にはオープンソースプロジェクトとして無料公開しているものも多くあります。そんなディズニーによるオープンソースプロジェクトをまとめたのが「Disney Open Source」です。
Disney Open Source
http://disney.github.io/
◆1:OpenSubdiv
ディズニーの完全子会社であるピクサーが生み出したオープンソースソフトウェアが「OpenSubdiv」で、これはピクサー初のオープンソースソフトウェアでもあります。オープンソースのサブディビジョンサーフェスソフトウェアであり、制作した3Dモデルの形状をより滑らかな平面構成に変換する技術です。
「OpenSubdiv」がどんなソフトウェアなのかは以下のページを読むとより詳細にわかります。
4Gamer.net ― [SIGGRAPH]Pixar,「OpenSubdiv」によりCatmull-Clark法のテッセレーション技術をオープン化。DCCツールからゲームエンジンまでがPixar品質に!?

◆2:Universal Scene Description
ディズニーのオープンソースソフトウェアの中でもかなり新しい部類に属するのが「Universal Scene Description(USD)」です。USDもピクサー発のオープンソースソフトウェアで、これは複数のデジタルコンテンツクリエーションツール間での作業を可能にするソフトウェアです。
Introduction to USD

◆3:munki
ウェブサーバーベースのパッケージやパッケージのメタデータのリポジトリツールが「munki」。Mac用のOSであるmacOS(OS X)クライアントのソフトウェアインストールを管理できるオープンソースソフトウェアです。
企業にMac OSXが増えてきたら。汎用的ソフトウェアアップデーター·munki MOONGIFT

◆4:OpenEXR
ディズニー傘下のインダストリアル・ライト&マジック(ILM)が開発したラスターフォーマットが「OpenEXR」。VFXやCGアニメーションなど、CG業界で幅広く使用されているフォーマットです。
OpenEXR - Wikipedia

◆5:Reposado
「Reposado」はPythonで書かれたmacOSのサーバー・ソフトウェア・アップデートサービス。
GitHub - wdas/reposado: Host Apple Software Updates on the hardware and OS of your choice.

◆6:jss-api-gem
JAMFソフトウェアサーバーのREST APIと相互作用させるためのRubyフレームワークが「jss-api-gem」。
ruby-jss

◆7:SeExpr
オープンソースのエクスプレッション言語ライブラリが「SeExpr」です。
SeExprに関して詳しく書かれているのは以下のページ。
SeExprに関してと、あれこれ – memlog

◆8:Alembic
ソニー・ピクチャーズ・イメージワークスとILMにより開発されたオープンソースのCGシーンのファイル共有フォーマットが「Alembic」。
SPIとILMがシーンファイル共有フォーマット「Alembic」を共同開発 | 特集 | CGWORLD.jp

◆9:Ptex
「Ptex」はオープンソースのテクスチャマッピングソフトで、プロダクションレベルのレンダリングが可能になります。
米Walt Disney、テクスチャマッピング「Ptex」をオープンソースに | OSDN Magazine

◆10:Partio
「Partio」は標準パーティクルフォーマットのGEO/BGEO/PTC/PDB/PDAなどを読み書きするためのオープンソースライブラリです。
Walt Disney Animation Studios

◆11:Dynamica
Maya用のプラグインが「Dynamica」で、物理演算エンジンのBulletを供給するためのソフトウェアです。
Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

◆12:BRDF Explorer
双方向反射分布関数(BRDF)の開発および分析を行うオープンソースのアプリケーションが「BRDF Explorer」。
BRDF Explorerで可能になることの詳細は以下のページを読むとわかります。
borndigitalのブログ:Disneyがオープンソースの「BRDF Explorer」を発表 - livedoor Blog(ブログ)

・関連記事
無料でピクサーの開発したレンダリング用ソフト「RenderMan」がダウンロード可能に - GIGAZINE
ディズニーが来園者の「靴」をスキャンして移動先を把握するシステムの特許を取得 - GIGAZINE
オープンソースソフトウェアの老舗サイト「SourceForge」はいかにして堕ちていったのか - GIGAZINE
オープンソースのプロジェクトを成功させるために避けるべき12のこと - GIGAZINE
ピクサーとディズニーの社長が1972年に作成した世界初の貴重な3Dレンダリングムービー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ソフトウェア, Posted by logu_ii
You can read the machine translated English article "Disney Open Source" summarizing Disney'….