シオカラーズや新色ガール&ボーイなど「Splatoon(スプラトゥーン)」の新作amiiboを速攻フォトレビュー

Wii Uの人気ゲームソフト「Splatoon(スプラトゥーン)」から、新作amiibo(アミーボ)「アオリ」「ホタル」「ガール【ライムグリーン】」「ボーイ【パープル】」「イカ【オレンジ】」の5種類と、これらのamiiboをかざって楽しめるジオラマキット「シオカライブ」「モズク農園」が2016年7月7日から販売されています。発売日当日の朝、さっそくGIGAZINE編集部にも届いたので、実際にどんな仕上がりになっているのか確かめてみました。
シオカラーズのamiiboが7月7日に発売決定!! | トピックス | Nintendo
https://topics.nintendo.co.jp/c/article/9fecf85c-100f-11e6-8360-063b7ac45a6d.html
amiiboジオラマキット |Nintendo
https://www.nintendo.co.jp/amiibo/diorama/index.html#splatoon_live
amiibo ラインナップ シリーズ別に表示|Nintendo
https://www.nintendo.co.jp/amiibo/lineup/series.html#splatoon
購入したのは以下の全6点。

アオリとホタルのamiiboがセットになった「シオカラーズセット」

箱の裏面

箱の中にはamiiboを包み込むように固めのプラスチック系素材が入っています。

左がアオリで右がホタル。

アオリを正面からパシャリ。

後ろから見るとこんな感じ。

今にも動き出しそうな生き生きとした表情が魅力的。

ラメが入ったキラキラの衣装。

横から見るとこんな感じで、ぐにゃりとイカのように柔らかい体であることがわかります。

手に持ってみるとこれくらいのサイズです。

続いてホタルのamiiboをチェック。

口部分は着色だけでなく、凹凸もしっかりと表現されています。

後ろから見るとこんな感じ。

「髪はこんな風に結んでいたのか……」と、しげしげ観察できるのもフィギュアならではの特典。

ホタルの衣装はアオリのものとは少し異なり、スカートになっています。

アオリとホタルのamiiboを横から見ると、左右対称なポージングに見えますが……

正面から見ると2人の足の置き方と、表情に違いがあることがわかります。

なお、シオカラーズのamiiboを使用すると、ゲーム開始時の広場がフェス開催時と同じネオンに彩られ、トラックの上にいるシオカラーズに好みの曲を歌って踊ってもらうことが可能です。選択できる曲は、「キミ色に染めて」「イマ・ヌラネバー!」「ハイカラシンカ」「マリタイム・メモリー」「シオカラ節」の5曲が両方のamiiboで共通しており、これに加えてアオリのamiiboではアオリのソロ曲「トキメキ☆ボムラッシュ」、ホタルのamiiboではホタルのソロ曲「スミソアエの夜」を選曲可能となります。
アオリ・ホタルのamiiboで共通して聴ける5曲は、闘会議2016や超会議2016で開催された「シオカライブ」の中でシオカラーズの2人が披露したものと同じ5曲。amiiboさえあれば、いつでも自分の好きなタイミングでシオカライブが楽しめるようになるというわけです。
スプラトゥーンのシオカラーズがリアルで歌って踊る「Splatoon シオカライブ2016」ムービー&フォトまとめ - GIGAZINE

続いて、2015年に発売されたガール・ボーイ・イカのamiiboの色違いである「ボーイ【パープル】」「ガール【ライムグリーン】」「イカ【オレンジ】」の3つを開封。

開封するとこう。

これは「ガール【ライムグリーン】」

手に持っているのはスプラシューターコラボ

後ろから見るとこんな感じ。

「ボーイ【パープル】」は、スプラトゥーンamiiboの中で唯一の褐色肌。

新作ガールと同じくスプラシューターコラボを手に持っており、何かを虎視眈々と狙っているかのような油断ならない見た目。

クツのギアは「シーホースHi ゴールド」です。

背中に担いだインクタンクも忠実に再現されており、インク残量を示す赤色のインジケーターまで表現されています。

最後は「イカ【オレンジ】」。

躍動感のあるインクのはねも忠実に表現。

ものすごい眼力です。

というわけで、新作3体(左)と旧作3体(右)を比較してみます。

新(左)旧(右)のガールを見比べるとこんな感じ。amiiboのインクカラーが異なっているだけでなく、手に持つブキや装備しているギアも変わっているのがポイント。ただし、amiiboの原型が変わっているということではありません。

よくよく見比べてみると、ガールの目のカラーまで微妙に変化しています。

ブキは新しい方のガールが「スプラシューターコラボ(左)」、古い方が「スプラシューター(右)」を持っています。

カラーが変わったことで、ギアも「ピンクビーンズ(右)」から「ブラックビーンズ(左)」に変わっています。

1番印象がガラリと変わったボーイ。

カラーリング以外同じであるとは思えないほど、見た目の印象が異なります。

イカを新(左)旧(右)で並べるとこんな感じ。

さらに、スプラトゥーンamiiboをより楽しむためのジオラマキットも登場しています。
これはジオラマキット「スプラトゥーン【シオカライブ】」。

開封すると中には説明書・ジオラマキット・キャラクターシールが入っています。

ジオラマキットには、本体の他に以下のような5つのパーツが付属しています。

組み立て方法はとても簡単で、まずは「補強パーツ」と書かれたパーツを説明通りに折り曲げて……

ジオラマ本体のステージ下部に挿入します。

すると、ジオラマのステージ部分が以下のようにぽっこり盛り上がります。

続いて、両サイドにあるスピーカーをステージ部分とくっつける作業。

以下のように、スピーカー下部にはツメがあるので、これをステージ端の穴に差し込めばOK。

すると、ジオラマの背景部分が以下の様に直立します。しかし、これだけでは不安定なので……

ジオラマキットを裏返して……

以下の紫色のサイドパーツをジオラマ裏面に取り付けます。

サイドパーツは折り目が付いているのでその通りに折り曲げて……

サイドパーツのツメ部分に描かれているアイコンと同じものを、ジオラマの裏面で探します。

そこにはサイドパーツのツメを差し込むスリットがあるので、その通りにサイドパーツを取り付けると以下の通りになります。

そしてジオラマの左右側面にサイドパーツをつけたら補強完了です。

最後にスクリーンパーツをジオラマにセットします。左のスクリーンパーツはNew ニンテンドー 3DS・New 3DS LL・3DS LLをジオラマキットにセットする際に使用するものなので、今回は右のスクリーンパーツを使用します。

このスクリーンパーツは片面にぽっかり穴が空いているので……

穴が空いていない方を使用します。

これをジオラマのスピーカーとスピーカーの間に入れると……

シオカライブの特設ステージが完成。

あとはシオカライブの主役であるシオカラーズの2体を立たせればOK。

自然と観客が集まってきて……

ライブがスタート。

ライブの最後は観客もステージに上がってお祭り状態に……といった具合に、ジオラマキットがあればamiiboを使って無限に遊ぶことができます。


また、スクリーンパーツの穴の空いている面にはスマートフォンが収まるようになっているので……

以下の様に、シオカライブのムービーをスマートフォン上で流せば、より臨場感のあるライブ会場を再現可能。

実際に再現してみた様子は以下のムービーで見ることができます。
シオカラーズamiibo&ジオラマキットでシオカライブを再現してみた - YouTube
なお、amiiboジオラマキットの「スプラトゥーン【シオカライブ】」に付属するキャラクターシールは以下の通り。ジオラマに貼り付けてデコレーションするも良し、ジオラマとはまったく関係のない場所でステッカーとして使用するのも良しです。

これはもうひとつのジオラマキットである「スプラトゥーン【モズク農園】」。

中には説明書・ジオラマ・キャラクターシールが入っています。

こちらのジオラマ本体はこんな感じで……

リスポーン地点などが立体的になっています。

ジオラマ上のインクもよく見ると、少しだけ盛りあがっています。

組み立てる際は、まず以下のサイドパーツを用意。

ジオラマ裏面にあるバトロイカのブランドロゴ部分にサイドパーツのツメを差し込みます。

取り付けると以下の様になります。

サイドパーツを取り付けるとジオラマ本体はこんな感じ。

次に、以下のクリアパーツを使用。

まずは水色のストライプが入ったクリアパーツを折り曲げます。

このクリアパーツには以下のようなイカアイコンが入ったツメがあるので……

これをジオラマ本体の裏面にあるイカアイコン部分に挿入。

続いて網目模様がプリントされたクリアパーツを用意して……

以下の様にパーツを折り曲げます。

そして、ジオラマに取り付けたクリアパーツのなかに、網目模様のクリアパーツを入れます。

最後に黄色の模様が入ったクリアパーツを取り付ければ……

モズク農園の完成です。

スプラトゥーンのamiiboはブキ・ギア・ミニゲームを集め終えてしまうと使用する機会がなくなってしまうので、「部屋の片隅でほこりをかぶっている……」という人や、「どうやって飾るべきか……」と頭を悩ませている人も多いはず。しかし、ジオラマがあればamiiboを誰もで楽しくディスプレイできるので、amiiboを持てあまし気味な人にこそオススメできそうです。


なお、ジオラマキット「スプラトゥーン【モズク農園】」に付属するキャラクターシールは以下の通り。

スプラトゥーンでは7月22日(金)12時から24日12時までの48時間にわたって、ラストフェスが開催されます。そこで現在、一部のゲーム取扱店はアオリもしくはホタルを応援する「アオリ派」「ホタル派」に分かれて応援ポストカードのプレゼントキャンペーンを実施中。
「シオカラーズ国民投票店頭応援合戦」は、ご覧のお店で実施中だ。アオリ派、ホタル派それぞれの応援会場では、各推しイカのパッケージ風応援ポストカードを7/7からプレゼントする。プレゼント条件は各会場でご確認いただきたい。 #ラストフェス pic.twitter.com/VnYx1ecqbp
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP)
GIGAZINE編集部はヨドバシカメラでamiibo一式を購入したので、以下の通りホタルのポストカードを大量にゲットすることができました。

新作amiibo「シオカラーズセット」は税別2400円、アオリとホタルはそれぞれ単体で税別1200円でも購入可能です。また、既存のスプラトゥーンamiiboの色違いである「ガール【ライムグリーン】」「ボーイ【パープル】」「イカ【オレンジ】」もそれぞれ税別1200円で購入できますが、amiiboをスプラトゥーン上でタッチすることで出題される「お題」および、お題をクリアすることで入手できるブキ・ギア・ミニゲームはそれぞれ通常版のガール・ボーイ・イカのものと同じです。さらに、色違いのガール・ボーイ・イカamiiboは数量限定での販売なので注意が必要。加えて、amiiboジオラマキットの「スプラトゥーン【シオカライブ】」と「スプラトゥーン【モズク農園】」はそれぞれ税別1000円での販売です。
・関連記事
スプラトゥーンのシオカラーズがリアルで歌って踊る「Splatoon シオカライブ2016」ムービー&フォトまとめ - GIGAZINE
スプラトゥーンのシオカラーズamiibo風フィギュア・ストラップ・ぬいぐるみ・シールなど、スプラトゥーン手作りグッズまとめ - GIGAZINE
スプラトゥーン日本最強チームを決定する「Splatoon甲子園」会場レポート - GIGAZINE
スプラトゥーンの「シオカラ節」など3曲がカラオケ配信決定、世界初のイカ語カラオケ - GIGAZINE
スプラトゥーン大好き人間たちが作った実物大ブキやジャッジくんぬいぐるみが展示されている「みんなのイカ自由研究発表会」、制作過程はムービーで閲覧可能 - GIGAZINE
スプラトゥーンのギア厳選や手持ちギアの選考に最適なギア検索サービス「イカギアケンサク」 - GIGAZINE
スプラトゥーンのイカガールを自由にカスタムしてキュートなイカアイコンが作れる「スーパーイカメーカー」 - GIGAZINE
スプラトゥーン海外勢が「日本人の名前を見たら逃げる」「日本人以外とプレイしたい」など、日本のプレイヤーの強さにビビりまくり - GIGAZINE
・関連コンテンツ