ハーゲンダッツ新作のマロングラッセを再現してウエハースでサンドしたアイス「マロングラッセ」は風味豊かでリッチな味わい
![](https://i.gzn.jp/img/2015/08/25/haagen-dazs-marrons-glaces/00_m.jpg)
イタリア産のマロン粒を混ぜ込むことで洋菓子のマロングラッセを再現したハーゲンダッツの新作クリスピーサンド「マロングラッセ」が、2015年8月25日(火)から期間限定で登場しています。栗の繊細な香りを残すため、栗の種類から食感、ウエハースにまでこだわり抜き、1年半もの開発期間を費やすことで完成した新作アイスとのことなので、実際にどんな味わいになっているのかさっそく確かめてみました。
秋を感じる、風味豊かなマロンの味わいクリスピーサンド『マロングラッセ』8月25日(火)より期間限定新発売|ハーゲンダッツ Häagen-Dazs
http://www.haagen-dazs.co.jp/company/news/2015/07/-825.html
ハーゲンダッツの新作クリスピーサンド「マロングラッセ」のパッケージはこんな感じ。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/08/25/haagen-dazs-marrons-glaces/P3050104_m.jpg)
期間限定での販売で、パッケージには栗とマロングラッセの写真がプリントされています。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/08/25/haagen-dazs-marrons-glaces/P3050105_m.jpg)
箱の側面には原材料などが書かれており、ホワイトチョコレートコーチング・粒入りマロンペースト・ウエハース・マロンパウダーの他、粉末酒も含まれています。なお、アイスクリームの種類は「アイスクリーム(乳固形分15.0%以上 うち乳脂肪分8.0%以上)」で、無脂乳固形分8.5%、乳脂肪分12.5%、卵脂肪分0.8%。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/08/25/haagen-dazs-marrons-glaces/P3050108_m.jpg)
1個当たりの栄養成分はエネルギーが250kcal、たんぱく質が2.6g、脂質が16.9g、炭水化物が21.9g、ナトリウムが38mg。栄養成分の上には「渋皮など、栗由来の黒や茶の小片がありますが、品質に問題ありません。」と書かれており、栗が渋皮がついたまま使われていることが分かります。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/08/25/haagen-dazs-marrons-glaces/P3050110_m.jpg)
そんなわけで外箱をパカリと開封。中にはビニール袋に包まれたクリスピーサンドが入っているので……
![](https://i.gzn.jp/img/2015/08/25/haagen-dazs-marrons-glaces/P3050112_m.jpg)
裏面からビニールもピリピリ破きます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/08/25/haagen-dazs-marrons-glaces/P3050114_m.jpg)
クリスピーサンドの見た目はこんな感じ。ウエハースには「Häagen-Dazs」の文字が書かれています。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/08/25/haagen-dazs-marrons-glaces/P3050115_m.jpg)
真っ二つにカットしてみるとこう。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/08/25/haagen-dazs-marrons-glaces/P3050118_m.jpg)
マロンアイスの中には粗めに砕かれた栗の粒。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/08/25/haagen-dazs-marrons-glaces/P3050121_m.jpg)
ウエハースとアイスの間にはチョコレートコーチング。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/08/25/haagen-dazs-marrons-glaces/P3050123_m.jpg)
というわけでさっそくパクリ。開発者いわく「栗の香りは思っていたよりも繊細で、種類によってはハーゲンダッツの濃厚な味わいのミルクに負けてしまうことがありました。何種類も試し、最終的に、イタリア産の栗を採用しました。また、栗の味わいがしっかり感じられるよう、渋皮も一緒に入れています。」とのことで、実際に食べてみるとマロンアイスからはやさしい栗の風味がしっかりと感じられ、アイスの中に入った栗の粒のおかげで食感としても栗を楽しめるようになっています。ウエハースはアイスの風味をいかすために通常のものよりも香ばしさを控えたものになっているとのことで、アイスと一緒に食べるとウエハースの香ばしさと栗の香りが絶妙にマッチ。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/08/25/haagen-dazs-marrons-glaces/P3050134_m.jpg)
そしてこのチョコレートコーチング部分からはアイスよりも濃厚な栗の風味とマロングラッセ特有のお酒の風味が感じられるようになっており、口の中で溶けるとアイスが非常にリッチな味わいに。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/08/25/haagen-dazs-marrons-glaces/P3050138_m.jpg)
なお、「ハーゲンダッツ クリスピーサンド マロングラッセ」は希望小売価格294円(税込)で、2015年8月25日(火)から期間限定での販売となっています。
・関連記事
コク深いコーヒーソルベを濃厚なバニラアイスが包み込むハーゲンダッツ「珈琲バニラ」を食べてみました - GIGAZINE
コーヒーの苦味がキリッと効いた「マスカルポーネ エスプレッソ」などハーゲンダッツ夏の新商品試食レビュー - GIGAZINE
「午後の紅茶」を凍らせたかき氷専門店が期間限定で出現したので行列に並んで「ミルクティー×ピーチ」の氷菓などを食べてきました - GIGAZINE
創業250年の老舗茶屋が作る夏季限定の本場の宇治金時「宇治しのぶ」 - GIGAZINE
秋を感じるハーゲンダッツ「ミニカップ和栗」「クリスピーサンドスイートポテト」試食レビュー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by logu_ii
You can read the machine translated English article The ice "Marron Grace" which was sandwic….