机の上で紙にメモするかのようにブラウザ上でメモが取れるスタイリッシュなデザインの「Notello」

木の机の上でノートの切れ端に文字を書き込んでいるかのようにブラウザ上でメモが取れるネットサービスが「Notello」です。メモをどんどん増やしていったり、箱を作ってジャンルごとに整理整頓できたりと、とにかくインターフェースが凝っていてスタイリッシュなので、例え実際の机の上が散らかっていてもスッキリとオシャレな感じでさくさくメモを取っていくことができます。
Notello | A simple note taking app
https://notello.com/
Notelloのトップページは机の上にノートの切れ端が置いてあるかのようなデザイン。

一番上の行にタイトルを入力できるようになっており……

その下に本文を入力できます。始めの段階で本文は7行しか表示されていませんが、書き連ねていくと……

こんな感じでどんどん行数が増えてリストが長くなっていきます。

左上にある本の背表紙のようなアイコンをクリックすると……

紙とテーブルの角度が変わり、画面上部にメモとゴミ箱のアイコンが表示されます。一番左にあるボタンをクリックすると……

「ADD NEW ITEM(アイテムを追加する)」ということで、新しいメモやメモを入れる「箱」を作ることが可能。まずは「NEW NOTE」をクリックして新しいメモを作っていきます。

先ほどまでのメモに代わって白紙のメモがテーブルに置かれ、画面上部には「New Note」と書かれたアイコンが表示されました。

テーブルに置かれたメモ用紙をクリックすると、画面上部に並んでいたアイコンは非表示になるので、先ほどと同じようにメモを書き込んでいけばOK。

「ADD NEW ITEM」で「NEW BOX」を選ぶと……

以下のような画面が現れるので、箱の名前を入力して「CREATE(作成)」をクリック。

すると、メモ用紙のアイコンと並んで箱のアイコンが表示されました。

メモが増えてきたら箱に入れてカテゴリ別に分類ができるわけです。

スッキリ。

箱のアイコンをクリックすれば、いつでもメモを取り出すことが可能。

また、「Trash」と書かれたゴミ箱アイコンにメモ用紙を突っ込むと……

メモ用紙が削除されます。なお、一度ゴミ箱に入れたメモ用紙は二度と取り出せないので注意。

画面の右上に「LOGIN(ログイン)」というボタンがあったので、クリックしてみました。

メールアドレスを入力して「SEND LOGIN EMAIL(ログインメールを送る)」というボタンをクリック。

すると、入力したメールアドレス宛に以下のようなログインボタンが送られてきたので、「Login」をクリックしてみました。

こんな感じでNotelloのトップページが開かれます。始めはChromeでトップページを開いてメモを使用したりメールアドレスを登録したりし、メール内のリンクからはFirefoxに飛んだのですが、ブラウザが変わったからか、ログイン状態でも特にメモが引き継がれたりはしていませんでした。また、メールのログインボタンを複数回押しているとエラーが出ることもあったので、ログイン機能は今後に期待したいところ。アップデートの状況はNotelloのTwitterアカウントから確認できます。

なお、ブラウザ上でメモした内容は、一度ブラウザを閉じてしまっても、再びブラウザを開けばキャッシュが残っている限り見られるようになっていました。

Notelloはまだベータ版なので、これからどんどん機能が追加されていく見込み。まるでテーブルで物を書いているかのような美しいインターフェースで、ブラウジングしている最中に生まれる「ちょっとメモを取りたい」というニーズをサクっと満たしてくれるサービスになっていました。
・関連記事
どんな素材にも貼り付いて書き直しも簡単な新世代ポストイット「Magnetic」 - GIGAZINE
手書きのメモを撮影せずに直接データ化してクラウド連携するデジタルノート「CamiApp S」 - GIGAZINE
思いついたことをさくさくメモすることに特化したフリーソフト「CintaNotes」 - GIGAZINE
ファイルやフォルダーに簡単にメモが追加できるフリーソフト「FileNotes」 - GIGAZINE
無料で期間限定ダウンロード可能なアプリ「アイコンメモ」、理由は「パクリ撲滅のため」 - GIGAZINE
実用レベルのノートアプリ「MetaMoJi Note」とオンライン会議アプリ「MetaMoJi Share」レビュー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ネットサービス, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article "Notello" of stylish design that you can….