縁側席でほっこりできる和風スタバ「堺フェニックス通り利晶の杜店」に行ってきた
![](https://i.gzn.jp/img/2015/04/01/starbucks-sakai-rishonomori/P1010527_m.jpg)
スターバックスは日本国内で寺院が見える店舗や出雲大社をイメージした店舗などのコンセプトストアを展開していますが、通常店舗としてはめずらしい和風の店舗が大阪府堺市にオープンしたということで、さっそくお店に行って和の雰囲気を味わってきました。
堺フェニックス通り 利晶の杜店 | スターバックス コーヒー ジャパン
http://www.starbucks.co.jp/store/search/detail.php?id=1154
さかい利晶の杜
http://www.sakai-rishonomori.com/shisetsu/star_ume/
最寄り駅は南海バス「宿院駅」
![](https://i.gzn.jp/img/2015/04/01/starbucks-sakai-rishonomori/P1010574_m.jpg)
もしくは阪堺電車「宿院駅」。どちらも徒歩3分程度の距離です。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/04/01/starbucks-sakai-rishonomori/P1010592_m.jpg)
阪堺電車の超低床車両「1001形 堺トラム」が走っているところに遭遇しました。近未来的なフォルムです。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/04/01/starbucks-sakai-rishonomori/P1010589_m.jpg)
駅を降りるとすぐ目の前に「さかい利晶の杜(りしょうのもり)」が見えています。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/04/01/starbucks-sakai-rishonomori/P1010460_m.jpg)
ガラス張りの建物は「堺市立歴史文化にぎわいプラザ」。堺市にゆかりのある千利休と与謝野晶子をテーマにした施設で、2015年3月20日にオープンしたばかりです。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/04/01/starbucks-sakai-rishonomori/P1010552_m.jpg)
ホールは吹き抜けで開放感があり、ガラス張りなので明るい雰囲気です。1階部分は観光案内展示室になっていて、堺の観光についての情報をゲットできます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/04/01/starbucks-sakai-rishonomori/P1010568_m.jpg)
スターバックス堺フェニックス通り利晶の杜店は、堺市立歴史文化にぎわいプラザの北側に併設されています。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/04/01/starbucks-sakai-rishonomori/P1010466_m.jpg)
奥にあるのは「梅の花 さかい利晶の杜店」。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/04/01/starbucks-sakai-rishonomori/P1010550_m.jpg)
店舗前には自転車やベビーカーをとめられるスペースが広めに設けられています。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/04/01/starbucks-sakai-rishonomori/P1010470_m.jpg)
ペット同伴でも来店可。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/04/01/starbucks-sakai-rishonomori/P1010510_m.jpg)
南大阪エリア初のドライブスルーを備えた店舗で、中央部分は枯山水のような作りになっています。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/04/01/starbucks-sakai-rishonomori/P1010471_m.jpg)
南側の入り口からお店の中に入ります。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/04/01/starbucks-sakai-rishonomori/P1010474_m.jpg)
店内はこんな感じ。大きな切妻屋根になっています。照明は暗めですが窓からの採光のおかげで明るく感じられます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/04/01/starbucks-sakai-rishonomori/P1010548_m.jpg)
入り口の左側では大阪限定のマグカップやタンブラーが販売されています。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/04/01/starbucks-sakai-rishonomori/P1010480_m.jpg)
一期一会の精神でおもてなし。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/04/01/starbucks-sakai-rishonomori/P1010488_m.jpg)
ガラスをはさんで店内・屋外の両方に縁側風のベンチ席があり、子どもたちに人気のようでした。屋外の縁側は日光が当たって木のよい香りがしていました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/04/01/starbucks-sakai-rishonomori/P1010489_m.jpg)
ベンチの他に、ソファーと椅子の席
![](https://i.gzn.jp/img/2015/04/01/starbucks-sakai-rishonomori/P1010491_m.jpg)
椅子席
![](https://i.gzn.jp/img/2015/04/01/starbucks-sakai-rishonomori/P1010504_m.jpg)
カウンター席も用意されています。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/04/01/starbucks-sakai-rishonomori/P1010505_m.jpg)
大きな窓に面したカウンター席に座ると外の様子がよく見えます。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/04/01/starbucks-sakai-rishonomori/P1010529_m.jpg)
メニューは他の店舗と同じもので、店舗限定の商品はないようです。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/04/01/starbucks-sakai-rishonomori/P1010508_m.jpg)
和風店舗ということで、店員さんのオススメは抹茶のドリンク。今回は「抹茶クリームフラペチーノ」(税抜470円)を注文しました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/04/01/starbucks-sakai-rishonomori/P1010530_m.jpg)
天気がよかったので屋外のテーブル席に座ることにします。「さくらシフォンケーキ」(税抜380円)も一緒に購入しました。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/04/01/starbucks-sakai-rishonomori/P1010517_m.jpg)
「抹茶クリームフラペチーノ」はミルクと砂糖の味が強めで、抹茶の苦さが不得意という人でも飲めそうなドリンクです。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/04/01/starbucks-sakai-rishonomori/P1010534_m.jpg)
上部のクリームを混ぜて飲むと抹茶の風味がよりまろやかになります。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/04/01/starbucks-sakai-rishonomori/P1010537_m.jpg)
「さくらシフォンケーキ」は鮮やかな桃色ですが甘さは控えめ。生地がしっかりしているので、軽めの昼食にもよさそうです。
![](https://i.gzn.jp/img/2015/04/01/starbucks-sakai-rishonomori/P1010544_m.jpg)
スターバックス堺フェニックス通り利晶の杜店の営業時間は7時~24時まで、定休日は不定休です。
・関連記事
明治時代の洋館の雰囲気が色濃く残るスターバックス「神戸北野異人館店」がリニューアルしたので行ってきました - GIGAZINE
寺院を見ながらコーヒーが味わえるスタバ京都烏丸六角店へ新商品「ローストアーモンドラテ&フラペチーノ」を飲みに行ってきました - GIGAZINE
屋上庭園のあるスターバックスで新作の「チョコレート プレッツェル モカ&フラペチーノ」を味わってきました - GIGAZINE
カフェっぽさが増したスターバックスの「インスパイアード バイ スターバックス 代沢5丁目店」に行ってきました - GIGAZINE
「銃を店内に持ち込まないで下さい」とスターバックスCEOが意見表明 - GIGAZINE
厳選されたコーヒー豆を一杯ずつドリップして入れる新形態のコーヒーチェーン「ブルーボトルコーヒー」に行ってきました - GIGAZINE
「ブルーボトルコーヒー」の日本2店舗目の「青山 Cafe」に行って限定メニューを食べてみた - GIGAZINE
コーヒーに関するありとあらゆる展示物が集まった「UCCコーヒーミュージアム」が一新されたので行ってきた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I went to a Japanese style Starba "Sakai….