かっぱえびせんの「ロッテリアエビバーガー味」を食べてみました
ロッテリアが1月下旬からかっぱえびせんとコラボした「かっぱえびせんバーガー」などの販売を始めたのに続いて、カルビーが「かっぱえびせん ロッテリアエビバーガー味」を発売しました。「8ヶ月の試作を経て完成させた」という品はどんなものなのか、買って食べてみました。
ニュースリリース 『かっぱえびせん ロッテリアエビバーガー味』 | カルビー株式会社
http://www.calbee.co.jp/newsrelease/150121.php
かっぱえびせん ロッテリアエビバーガー味のパッケージは黒が基調で、デカデカとエビバーガーの写真が載っています。
「やめられない、とまらない!」でおなじみのキャッチコピーもプリントされていました。
エビバーガーの写真も迫力十分。
裏面にはエビバーガーが食べたくなった時のためにエビバーガー+ポテトS+ドリンクSのクーポンが付いています。かっぱえびせんバーガーの割引券ではないので注意が必要です。
かっぱえびせんの風味を活かしつつも、エビバーガーの特徴であるタルタルソースやジューシーなエビカツの味わいを再現したとのこと。
原材料は小麦粉・植物油・でん粉・えび・砂糖・食塩・デキストリン・酵母エキスパウダー・トマトパウダー・パセリフレーク・卵黄パウダー・オニオンパウダー・えびパウダー・マヨネーズ風味パウダー・調味料など。
カロリーは1袋(65g当たり)320kcal。
開封すると、マヨネーズとエビの香りが広がりました。
見た目は普通のかっぱえびせんとほとんど変わりませんが……
よく見ると赤いえびの殻だけでなく、タルタルソースに含まれるパセリフレークが確認できます。
食べてみると、最初はマヨネーズの味がやや気になったものの、かっぱえびせんのサクサクした食感やえびの香ばしさはそのままで、マヨネーズのコクやオニオンの旨味が加わりよりパンチの効いた味に仕上がっています。エビバーガーのタルタルソースの味はかなり良く再現されているものの、エビの味はきちんとしますがエビカツの風味は再現されていないように思えました。
かっぱえびせん ロッテリアエビバーガー味の価格はオープン価格ですが、近所のコンビニでは税込127円で通常のかっぱえびせんと同じ値段で売られていました。かっぱえびせんが好きな人なら、ロッテリアのかっぱえびせんバーガーと一緒に試してみても良さそうです。かっぱえびせんバーガー
・関連記事
かっぱえびせんとロッテリアのエビバーガーがコラボした「かっぱえびせんバーガー」と「ふるポテ(かっぱえびせん風味)」を食べてきました - GIGAZINE
かっぱえびせんを6種類のチョコで包んだ「YUTTE」と「フルグラ」をおとな味にした「フルグラチョコ」を食べてみました - GIGAZINE
進撃の巨人とロッテリアがコラボした「10m 級進撃の巨人捕食セット」を食べてきました - GIGAZINE
60分間ポテト食べ放題のロッテリアの「ポテホーダイ」にチャレンジしてみた - GIGAZINE
ラーメンとハンバーガーが合体、ロッテリア「麺屋武蔵ラーメンバーガー」試食レビュー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I tried to eat "Kotobase" Lotteria shrim….