古いカメラを子どもに使わせたらどんな反応を見せるのか?

デジタルカメラやスマートフォンが登場して以来、フィルムを使用するカメラを見かけることはほとんどなくなってしまいました。このような社会で今を生きる子どもたちに、フィルムを使うタイプの全自動カメラを渡すと一体どのような反応を見せるのか、気になるリアクション撮影したムービーが公開されています。
KIDS REACT TO OLD CAMERAS - YouTube
カメラを手渡された少年の口から出たのは「GoProかな?」

10歳の少女は「カメラだ!」と叫びました。みなさん手渡されたモノがカメラということは認識できたようです。

ということで、とりあえずパシャリ。

しかしながら、レンズが出ていないので撮影できません。「充電がないよー!」「動かないよ!」と、電源ボタンを探すのに四苦八苦。

カメラの天面にあるボタンをひねって何とか電源を入れることに成功。

電源を入れると、レンズが自動で出てきて、ものすごくビックリする少女。

「写真撮っていいよ」と言われ、早速自撮りを始める少女。

ただし、フィルムが入ってないので写真を撮ることができません。

写真を撮るのにフィルムが必要なことを聞かされた少年は「フィルムって何?聞いたことはあるけど見たことない」と発言。

生きてきて初めてフィルムを目にする少年は興味津々の様子です。他の子どもたちも「ワーオ!」と初めて見るフィルムに興奮を隠せませんでした。

フィルムをゲットしたものの、「こっからどうするの?」

電池が入っているところを開けて……

やっとこさフィルムを入れる場所を発見。

少年「これで合ってる?」スタッフ「いいえ」

こちらの少年はスタッフに教えてもらいながらフィルムをセットするものの、引き出しすぎてしまいました。

なんとかフィルムをセットすると自動で巻き上げが開始。

「なんか動いてる!?間違えちゃったかな?壊れた?」とパニクる少女ですが、巻き上げが終わり撮影準備が整ったことを知ると「写真を撮るまでにすることが多すぎるわ」とバッサリ。

やっと撮影開始。

やはり自撮り。

こちらも自撮り。

そこであることに気づいた少年が「あのー撮った写真はどこにあるの?」と一言。

こちらの少女も「どうやって撮影した写真を見るの?」と困惑。

少女「どうやって写真を見るの?」スタッフ「見られないよ」少女「じゃあ、写真を撮る意味ないよ!」

スタッフから「このカメラを使っていた時代は、撮影したフィルムを取りだしてお店に持っていき、1時間待ってから写真をゲットできる」と告げられ、「昔の人がかわいそうに思えてきた」と話す少女。すかさずスタッフは「昔の人って私たちだよ」とツッコミます。

少年「カメラにお金を払って、フィルムにお金を払って、写真をもらうのにもお金を払う必要があるなんて、信じられないよ!」

しかも、現像した写真がデジタルファイルではなく、かつ新しく写真を撮るにはフィルムを買う必要があることを聞き、こちらの少女は「悪魔よ、悪魔のカメラだわ」と悲しそう。

「撮影するまではかっこいいと思ってたのに、そのシステムには失望したわ」

「撮影して写真を見るまでのプロセスが難しすぎるよ」とスマートフォンに感謝。

「デジタルじゃない写真を見たことある?」という質問には全員が「ない。触ったこともない」と答えていました。

最後に最後に「古いカメラと今のカメラのどちらがいいか」とアンケートをとると、11人中10人が「今のカメラ」と回答し、「古いカメラがいい」と答えたのは1人だけでした。

・関連記事
最新デジタル機器が子どもたちに与えている影響とその対処方法とは - GIGAZINE
携帯電話向けカメラの進化の歴史が一目で分かる1枚の写真 - GIGAZINE
子どもが安全にFacebookやTwitterを使うために親が知っておくべきこと - GIGAZINE
初めてタイプライターを子どもたちが触るとどんな反応を見せるのか? - GIGAZINE
命がけとは知らずに米軍の原水爆実験を記録し、歴史の闇に葬り去られたカメラマンたち - GIGAZINE
「ハロウィンでもらった菓子を全部食べた」と言われた子どもの反応を集めたムービー - GIGAZINE
オリンピックで使われたカメラの歴史がわかる「スポーツの感動を伝えたカメラと時代」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ