レビュー

ルンバと同じ全自動床ふきロボ「ブラーバ380j」実機レビュー、約4ヶ月間使用してわかったこと


ルンバの画期的であった点は「掃除をする時間を別のことに割り当てられる」という点。いわば洗濯板を使ってじゃぶじゃぶと手動で洗っていたのが、全自動洗濯機で洗うようになったようなもの。確かに自分で掃除機を使った方が素早く隅々までキレイにできるのですが、「基本的に放置していればルンバが文句も言わずに何とかしてくれる」という一点において、絶大な快適さとラクチンさをもたらしてくれました。

そんな全自動お掃除ロボットの決定版とでも言うべきルンバを開発したiRobot社が満を持して送り出してきたのが、同じく全自動で床を拭きまくってくれる「ブラーバ380j」です。以前にGIGAZINEでレビューした海外版ブラーバを日本仕様にしたものとなっており、前回はレビューできていなかった点を今回はレポートしていきます。

特長 | ブラーバとは | iRobot 床拭きロボット ブラーバ 公式サイト
http://www.irobot-jp.com/braava/feature.php

編集部に届いたブラーバ380jのパッケージ。


ブラーバ380jは床の拭き掃除を自動で行ってくれる「フロアモッピングロボット」という位置づけ。


裏面には簡単な使用方法を記載。ブラーバ380jは本体に取り付けるアタッチメントを替えることで、床のから拭きと水拭きが可能。


はやる気持ちを抑えてフタをオープン。中ぶたを取り外すと、ブラーバ380jとのご対面です。


内容物を並べたらこんな感じ。左上がブラーバ380jの本体で、その手前にある四角いキューブは赤外線信号を発信してブラーバを誘導するNorthStarと呼ばれるデバイスです。中央上部にあるのが急速充電スタンド、その下にあるのは水拭き用のクロスを取り付けるウェットクリーニングパッドと、から拭き用と水拭き用の2枚のクロス。そして右端にあるのが3冊のマニュアル類です。


ブラーバ380jの本体。正方形の本体の前方部分に、クロスを取り付けるクリーニングパッドを取り付けて掃除するようになっています。


本体のサイズは幅244mm×奥行き216mm×高さ79mmで、重量は約1890グラムとなっています。


ルンバ880と並べるとサイズ感はこんな感じ。最大直径で353mmというルンバと並べると、正方形を基調とするブラーバにはコンパクトさが感じられます。


横から見るとこんな感じ。ルンバの高さは92mmなので、やはり高さ79mmのブラーバのコンパクトさが際立ちます。


天面には左から「ドライモードボタン」「電源ボタン」「ウェットモードボタン」の3つのボタンが並んでいます。大きく黒い部分はNorthStarからの赤外線電波を受信するセンサーで、ボタンの手前にある3つの小さな点は、本体の運転状況を示す「ナビゲーションランプ」となっています。


本体前面部には、障害物との距離を測る距離センサーが搭載されています。


本体を立てて底面を見てみました。出荷時には、から拭き用のクリーニングパッドが取り付けられています。


クリーニングパッドの両端にある2つの出っ張りは、床面の段差を感知するためのセンサー。細かな凹凸を感知するためか、指で軽く触れるだけで動くようになっていました。


本体を走らせる車輪は左右一体型のケースに収められ、凹凸に合わせて角度を変えるように動きます。


本体サイドには、日本向けの正規品であることを示すステッカーが貼られていました。なお、日本向け正規品を取り扱う代理店では、海外仕様製品の修理などは受け付けられないとのことなので注意が必要です。


本体後部には収納式のハンドルを装備。


汚れたクロスに触れずに持ち運ぶことができるようになっています。


ブラーバを充電する際には、このように急速充電スタンドの上に立てるだけでOK。中央の電源スイッチが赤く点灯して充電中であることを示します。


本体を充電しながら、まずはから拭きの準備を進めます。クリーニングパッドを本体から外してみました。


青いラバー部分は、クロスを挟んで固定するための差し込み口。波状のギザギザでクロスをガッチリとホールドするようになっています。


まずはクロスの装着から。ドライクロスに縫い付けられている「iRobot」のタグが床面を向くように置き、その上からパッドを載せます。


クロスの端を折り上げて、ラバーの差し込み口へ挟んでいきます。このようにメーカーのロゴが見える状態が正しい装着方法。


反対側も同じように差し込みます。


クロスを取り付けたら、本体へと装着します。固定はマグネット式になっており、近づけていくと「パチン」という感触で装着が完了したのがわかります。このとき、クロスを間に挟まないように気をつけるのがポイント。


クリーニングパッドの装着がちゃんとできるとこうなります。


これでブラーバはスタンバイOKとなりました。


ブラーバ単体でも掃除することは可能ですが、より正確に部屋中をくまなく掃除するためにはNorthStarを併用するのがベター。掃除してほしいエリアのできるだけ中央で、テーブルやカウンターなど適度な高さのある場所に設置するのがポイントです。


また、NorthStarはさらに追加して購入して増やすことができ、以下の写真のように別々の部屋に設置しておけば、ブラーバに複数の部屋を連続して掃除させることができます。


◆実際にブラーバで掃除してみた・ドライモード編
それでは実際にブラーバで掃除してみることにします。まずはNorthStarの電源を入れ……


このように、机の角などに設置すればすべての準備は完了。


ブラーバを床に置き、まずは電源ボタンを押して電源を投入。


そして、から拭きの場合はドライモードボタンを押すだけ。開始を示すビープ音が鳴り、あとはブラーバが自動で部屋中の掃除を進めてくれます。動作音は極めて静かで、かすかにモーター音が聞こえるのと、壁に当たった際にもかすかに「(ゴン)」という音が聞こえますが、普通に過ごしていれば全く気にならないレベル。


電源投入から掃除スタートの様子は以下のムービーのような感じ。ゆっくりとした動きで走り、障害物に当たるたびに向きを変えて次々と別のエリアを掃除する様子を見ることができます。

iRobot ブラーバ380jをドライモード(から拭き)で運転してみた - YouTube


このような家具が入り組んだところでもこまめに向きを変えながら掃除を進め、およそ2分半かけて掃除を完了しました。

iRobot ブラーバ380jが机の脚の下をがんばって掃除する様子


15分ほど運転させると、クロスはここまでゴミやホコリを拾っていました。


編集部では約4か月にわたってブラーバ380jと兄弟機の「Braava 380t」を使用し続けてきたのですが、担当者からは「ブラーバはぺったんこなので、棚と床の隙間や流し台の引き出しと床の隙間など、ルンバが引っかかりそうなところでもブラーバならクリアー」「スタンドに立てて充電するので、ルンバよりも省スペース」「ルンバは充電ドックの周りの掃除に弱いが、ブラーバは充電スタンドから外して床に置いて起動させるので、掃除できていない箇所はないと思う」という感想が挙がってきていました。

実際に編集部のある建物内の食堂で4ヶ月間稼働させまくったわけですが、それまで薄汚くなっていた床が段々と白さを取り戻していき、土足で出入りするのでなんだか砂っぽかった床が見違えるように美しくなっていきました。1日や2日程度では差がわからないのですが、なんといってもブラーバは全自動床ふきロボット、文句も言わずに毎日、延々とまさに文字通り「機械的」に掃除し続けてくれるため、毎日少しずつキレイになっていくという感じ。そして、ブラーバでキレイにできる限界までたどり着くと、あとはその状態を日々維持し続けてくれるわけです。


特に「毎日掃除するとかムリ」と思っている人であればあるほど効果が実感できるはずで、逆に普段から掃除を徹底的にする人からしてみれば「この程度か、自分でした方が早い」と感じるはずなので、「拭き掃除はやってられない」という人であればあるほど、導入価値があります。

◆ウェットモードで床を拭いてみた
次に、軽くぬれたクロスで床を水拭きする「ウェットモード」を試してみました。用意するのはウェットクリーニングパッドと水拭き用の青いクロス。


ウェットクリーニングパッドの吸水口キャップを外して水を注ぎ込みます。


水がいっぱいになったら、ドライパッドと同じようにクロスを装着します。ウェットクリーニングパッドはマジックテープで取り付けるようになっています。


装着完了するとこんな感じ。


クロスの中央部分がうっすらと濡れていることがわかります。


ドライモードと同じ要領で、パッドを取り付ければ準備は完了。


ウェットモードで運転してみた様子がこんな感じ。一直線に進むドライモードとは異なり、前後左右に小刻みに床を拭きながら進むようになっており、さながら「人」という字を連続して書いているようにも見えます。

iRobot ブラーバ380jをウェットモード(水拭き)で運転してみた


水拭き直後の床には、赤い点線で示す向きに非常にうっすらとした拭き跡が見えています。しかし、手で触ってもほとんど濡れてることを感じないほどなので、水が跡になって残ることはなさそう。


15分ほど水拭きした後のクロスは、こんなぐあいに汚れていました。ドライモードで掃除したあとでしたが、仕上げに水拭きすることでさらに汚れが落ちるようです。


◆カーペットのある部屋で試してみた
ここまでのレビューは編集部の会議室で行っていましたが、実際に生活している住宅で使ってみたらどうなるのか、自宅に持ち帰って使ってみることにしました。

iRobot ブラーバ380jを一般家庭のリビングで使ってみた


ブラーバがリビングに敷いてあるラグに遭遇しました。ブラーバ380jはカーペットやラグの厚さをも感知し、避けて掃除を続けるようになっています。


無事、バックしてラグを避けることに成功。


再び突入しかけるものの、ちゃんと感知して戻ってきていました。


しかし、状況によっては残念な結果になることも。ラグに当たる角度が浅かったのか、段差を感知するバンパーの上にラグが載ってしまい……


するりとラグの下に潜ってしまいました!


完全に土の中のモグラ状態。


その後も、感知と突入を繰り返しながら掃除を続けるブラーバ。


なんとか部屋の端まで掃除を完了。


最後は、自動でスタート位置まで戻ってお掃除完了となりました。


検証の結果、ブラーバの段差感知センサーはきちんと機能しているものの、ラグが薄く軽すぎたために感知に至らなかったということがわかりました。このような場合は、ブラーバを動かす前にクッションなどを置いておけば回避できそうです。


ブラーバ380jは税込み価格3万3000円でiRobot公式オンラインストアから購入することが可能。なお、商品の発送は7月15日頃からとなっています。

床拭きロボットブラーバ380j | アイロボット公式オンラインストア
http://store.irobot-jp.com/item/B380065.html

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
ルンバに続くお掃除ロボ第2弾、床拭きロボット「ブラーバ380j」発売決定 - GIGAZINE

ルンバの開発元が作った全自動でから拭き・水拭きできるフロアクリーニングロボット「iRobot Braava 380t」実機レビュー - GIGAZINE

掃除嫌いでも部屋の隅まできれいにできる最新ロボット掃除機「ルンバ880」を実際に使ってみました - GIGAZINE

激安でお掃除ロボ・ルンバを遠隔操縦ロボットに変身させるキット「Telemba」 - GIGAZINE

ロボットビジネスの最前線、iRobotの米国本社に行って研究開発の現場を取材してきた - GIGAZINE

in レビュー,   ハードウェア,   動画, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.