レビュー

掃除嫌いでも部屋の隅まできれいにできる最新ロボット掃除機「ルンバ880」を実際に使ってみました


新機構「AeroForce(エアロフォース) クリーニングシステム」を搭載したことで、1つ前のルンバ700シリーズと比べて吸引力は5倍、カーペット上の微粒子吸引能力も50%アップしたルンバ800シリーズの最上位機種が「ルンバ880」です。溜まったゴミを捨てたり、本体のメンテナンスを時々してあげる必要はあるのですが、毎日決まった時間に自動で掃除をさせることができたり、人には掃除しづらい場所でもスイスイ掃除してくれ、さらに掃除が終われば自動で充電器に戻ってくるので運用は超絶楽ちんで、使えば使うほど部屋の中がきれいになっていきます。

ルンバ800シリーズ | iRobot ロボット掃除機ルンバ スペシャルサイト
http://www.irobot-jp.com/roomba/800series/


「ルンバの掃除風景を見たことがない!」という人は、以下のムービーを見ればルンバがどんな風に掃除してくれるのか分かります。

ルンバ880の掃除風景 - YouTube


◆フォトレビュー

日本での販売が決定したばかりのルンバ880が到着。


ルンバ880の特徴は、新しくなったラバー製のクリーニングヘッドとパワフルな吸引モーターで構成された「AeroForce(エアロフォース) クリーニングシステム」です。


早速箱をパカリ。


箱の中にはルンバ880本体・ホームベース・お部屋ナビ(2台)・リモナビ・交換用フィルター(2個)・交換用エッジクリーニングブラシ(2本)が入っています。


これがルンバ880。黒を基調としたカラーで、金属のような見た目をした樹脂系素材が使用されています。


本体中央には持ち運び用のハンドルがついています。ルンバ本体は約3.8kgなので、このハンドルがあれば持ち運びは楽々。


本体天面の中央にあるコントロールパネルはこんな感じ。前モデルの最上位機種ルンバ780では「CLEAN」ボタン以外がタッチパネルになっていましたが、ルンバ880では「CLEAN」ボタン以外に4つの物理ボタンがあり、各ボタンの上部には状況に応じた操作コマンドが表示されます。


ルンバ880の天面は高級感のあるデザインに変わりましたが、その影響で指紋などの汚れがこれまでよりも目立つようになっています。


そして天面の端っこには小さな出っ張りがあります。これは赤外線受信部で、これが付いている方向にルンバは走行するわけです。


そしてこの前方部分には家具などへのショックを最小限に抑えるためにソフトタッチバンパーがつけられています。


バンパー部分を側面から見ると、下半分がゴム素材となっており、壁や家具への衝撃を抑える工夫が見られます。


次はルンバ880の底面を見てみます。


底面には6箇所に段差センサーが配置されており、これにより階段からルンバが落ちる、といった事態を防ぎます。


ルンバはこのタイヤで部屋中を走行します。


タイヤはこんな感じで押し込むことが可能で、このサスペンションがあるので段差なども物ともせずに走行が可能。


ルンバはタイヤの間にあるローラー部分からゴミを吸い取ります。ルンバ800シリーズではこのローラー部分が従来のブラシ素材からラバー素材に変更されています。


タイヤのすぐ側には、部屋の隅のゴミをかき集めるためのエッジクリーニングブラシがあります。800シリーズはこれまでのエッジクリーニングブラシよりも取り外しが楽になっており、コインを使って取り外すことも可能とのこと。


ルンバを真上から見るとこんな風に本体からブラシがはみ出ているのが分かります。


これはホームベース。ルンバは掃除を終えると自動的にこのホームベースに戻ってきて自分の充電を始めます。


背面には滑り止めアリ。


リモナビ(リモコン)はテレビやエアコンなどのリモコンと同じようなサイズ感で、コレを使えばルンバを遠隔操作できるようになります。


使用には単三電池2本が必要。


これはお部屋ナビ。


ルンバ880では「Lighthouse」機能と「Virtual Wall」機能が使用できます。


使用の際は単一電池2本が必要です。


交換用フィルターはこれくらいのサイズ。


ルンバ本体と比較するとこれくらいの大きさ。


フィルターを交換する際は、ルンバ後部をこんな風に押し込み……


引っ張ってダスト容器を取り出します。


ダスト容器はこんな感じ。


背面


ココを開けばフィルターの交換ができるというわけ。


◆ルンバ880とルンバ600シリーズを比べてみた

左がルンバ880で、右が旧型のルンバ600シリーズ。2つの大きさはほとんど変わりありません。


厚さも同じくらい。


ルンバ880のコントロールパネル。


600シリーズのコントロールパネル。


ルンバ880ではこれまでの丸みを帯びたデザインからエッジの効いたデザインに変更されており、見た目の印象がまるで違います。


ルンバ880のダスト容器取り出しボタンと排気口。


600シリーズはこんな感じ。800シリーズの排気口はかなり小さくなっていることが分かります。


ルンバ880(左)と600シリーズ(右)の底面。ほとんどのパーツが同じような作りになっていますが、タイヤの間に位置するクリーニングヘッドは大きく異なっています。


800シリーズからはクリーニングヘッドがラバー製のクリーニングヘッド「AeroForce(エアロフォース)エクストラクター」に変更。


これにより毛が絡みにくくなり、手入れも簡単になったそうです。実際にGIGAZINE編集部やその他数カ所を走らせてみましたが、髪の毛や紐状のものが絡まることはありませんでした。


600シリーズ(800シリーズ以外のルンバはこのブラシ状のクリーニングヘッド)のクリーニングヘッドはこんな感じ。


このクリーニングヘッドは人間や動物の毛などが絡みやすく、「掃除はしなくても大丈夫だがクリーニングヘッドの手入れはしなければいけない」という状況を生んでいたそうです。


2つのダスト容器を比較してみるとこんなで、ルンバ880のダスト容器が大型化していることがよく分かります。これは前モデルの700シリーズから1.6倍の大きさになったとのことで、ゴミ捨ての回数も減りルンバのメンテナンスにかかる時間が減らせそう。


600シリーズのダスト容器はこんな感じで取り外すとフタが空いた状態でしたが、ルンバ880のダスト容器は本体から外してもフタが閉じた状態になっています。


ルンバ880と600シリーズのホームベースを比べるとこう。800シリーズ用のホームベースでは大きなアダプター部分がなくなり、よりコンパクトになっています。


◆実際に掃除してみた
というわけで、実際にルンバ880でさまざまな場所を掃除してみます。

ルンバで掃除する際は、掃除したい部屋の壁際にホームベースを配置。


掃除中にルンバとコードが絡まってしまわないように、コードは壁際に寄せておくのがベター。


ルンバにはこんな感じにしているとコードを吸い込んで絡まってしまう恐れがあるのでダメというわけ。コード類の絡まりを検知すると、自動的にブラシを逆回転させて絡まりを防ぐ機能も搭載されているのですが、ルンバに余計な仕事をさせないよう最低限の準備はしておいてあげましょう。


さらにホームベースの前方2メートルほどにはなるべく物を置かないようにしておきましょう。これは、何か物が置いてあるとルンバがホームベースに戻る際の障害になってしまうから。


ホームベースをセットしたらここにルンバもセット。


ホームベースの出っ張り部分と、ルンバの天面に付いている出っ張りがこんな風になるようにセットすればOK。


ルンバが充電できている際は「CLEAN」ボタンの上に電池マークが浮かび上がり、ボタンの回りが緑色に光ります。


ちなみに600シリーズを充電している際はこんな感じでした。


この充電マークが緑色に変わったら使用可能、というわけ。


そんなわけで早速「CLEAN」ボタンを押してお掃除スタート。


実際にルンバが掃除している様子を撮影し、32倍速で再生したのが以下のムービーです。

ルンバ880の掃除風景 - YouTube


ウィーン


「部屋の隅が汚いぞ」とばかりに丹念に部屋の隅々を掃除をしてくれるルンバ。


テーブルやイスの脚回りも丁寧に掃除してくれます。

イスの脚回りをきれいに掃除するルンバ - YouTube


テーブルやイスの脚付近をこまめに掃除する姿を見ると、人間よりも掃除が上手なのでは?と思えます。


壁や家具にぶつかって部屋の中を痛めそう……と思うかもしれませんが、ルンバに搭載されたセンサーが、壁や家具を感知すると自動的に速度を緩めて衝撃を最小に抑えてくれます。

センサーが壁を感知して自動的に速度を緩める様子 - YouTube


SPOTボタンを押せば汚れが気になる部分を集中的に掃除することもできます。

円を描きながら掃除するルンバ880 - YouTube


見た目はスタイリッシュになりましたが、部屋中を縦横無尽に動き回る様子はどこか愛らしい感じ。


しかしただかわいいだけではなく、掃除は部屋の隅まで丹念に行ってくれます。

ルンバ880は部屋の隅まで丹念に掃除する - YouTube


隅っこを掃除しながら……


段差部分も丹念にお掃除お掃除……。


人力で掃除をする際に特に面倒な部分も繰り返し何度も何度もお掃除してくれます。


ただし、大きめのビニール袋などが落ちているとタイヤやクリーニングヘッドに絡まる恐れがあるので注意が必要です。


また、センサーが物を検知するといっても、よけたりするわけではないので、こんな風に挟まって身動きが取れなくなってしまうことも。なので、できる限りルンバの障害になりそうなものはよけておく必要がありそう。


しかし、1~2センチ程度の段差なら簡単に乗り越えます。

ルンバ880は段差もお手のもの - YouTube


これは1センチちょっとの段差。


奥からルンバが直進してきます。


ガタン


ゴトン


すいーっと無事段差を乗り越えることに成功。


また、掃除が済むとルンバは自動でホームベースに戻っていくというお利口さん仕様。


電池残量が少ない状態でホームベース周辺に来ると自動で戻っていく感じです。


ムービーで見るとこんな感じ。

ルンバ、ホームベースに帰還 - YouTube


さらに、専用のリモコンを使えば自分の思いのままにルンバを操縦することもできます。

ルンバ880をリモコン操作してみた - YouTube


◆決まった時間にお掃除

ルンバはお掃除開始時間を設定しておくことが可能で、この機能を使えばユーザーが家に居ないときでもルンバが自動で部屋の掃除をしてくれるようになります。この設定をするには、電源がオン状態のルンバの「SCHEDULE」ボタンを押します。


すると、コントロールパネル上のボタンにDAY・HOUR・MINUTE・OKという表示が現れ、「CLEAN」ボタンの上には「----(時間)」と「SUN(曜日)」が表示されます。


「DAY」を押すと、画面上部の「SUN(日曜)」が「MON(月曜)」に変わりました。こんな感じで「DAY」を押してルンバに掃除させたい曜日を決めます。


続いて「HOUR」を押してみると、画面上部に時計が現れ、時間を設定できるようになります。


「MINUTE」を押せば15分刻みで掃除開始時刻の調整が可能。


そして設定が済んだら「OK」を押せば、毎週決まった曜日にルンバが自動で部屋を掃除してくれるようになります。


もちろん毎日のお掃除をルンバに任せてしまうことも可能です。


◆お部屋ナビ
付属品のお部屋ナビを使えば、ルンバの「Lighthouse」機能と「Virtual Wall」機能を使用することも可能。

これがお部屋ナビ。こんな感じで部屋の中に置いて使用します。


スイッチを「Virtual Wall」にしておくと、お部屋ナビの前方にはルンバが入ってこれなくなるので、「ここから先は掃除しなくてOK」といった風に見えない壁を部屋の中に作ることができます。


また、1度では掃除しきれない位の広いスペースや複数の部屋を掃除して欲しい場合、ホームベースの置いてある部屋と掃除して欲しい部屋の間にお部屋ナビを置いて、「Lighthouse」機能をオンにすればルンバの掃除範囲がより広くなります

◆ゴミ捨て&メンテナンス

掃除が終わったらゴミ捨てをします。


ダスト容器を……


パカリ


こんなにゴミが溜まっていました。ダスト容器内のゴミを捨てる際は、このままゴミだけ捨てればOK。ダスト容器は水洗いNGなのでその点には注意が必要です。


4時間以上の掃除を終えたルンバ880のクリーンヘッドを見てみますが、特に髪の毛や糸くずが絡まっている様子はなし。


このクリーンヘッドの側にある黄色のフックを押し込みながら……


持ち上げます。


するとこんな感じでクリーンヘッドを1つずつ取り外し可能になるわけです。


従来のルンバシリーズよりも格段に吸引力やメンテナンス性が向上し、より使いやすくなったルンバ880ですが、もちろん通常型の掃除機よりも吸引力は弱め。しかし、掃除時間は30分から1時間程度と非常に長く、吸引力の弱さを補うには十分です。また、1度ボタンを押す、もしくはスケジュール機能で掃除の予定を入れておけば、毎日こまめに部屋中を掃除してくれ、部屋をきれいな状態で維持することもできます。なので、掃除をする時間がなかったり、部屋が汚れてから一気に掃除をしてしまう、といった人にはかなり重宝するものと言えそうです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
4万円台のロボット掃除機「ルンバ630」を自宅で使ってみたよレポート - GIGAZINE

4万円台で買えるロボット掃除機「ルンバ620」速攻フォト&ムービーレビュー - GIGAZINE

自動掃除機ルンバの実力を検証する~ハイエンドモデル「ルンバ570」を使い倒す~ - GIGAZINE

自動掃除機ルンバの実力を検証する~オフィスと家庭で実際に使ってみた~ - GIGAZINE

ロボットビジネスの最前線、iRobotの米国本社に行って研究開発の現場を取材してきた - GIGAZINE

大破した軍用ロボットからルンバの始祖までiRobotの歴史が丸わかりの博物館&食堂を米国本社で見学してきた - GIGAZINE

軍事用偵察マシンに子どものおもちゃから「ルンバ」プロトタイプまで、iRobot社が作ったロボットが勢揃い - GIGAZINE

全自動掃除機「ルンバ」を華麗に乗りこなすネコライダー - GIGAZINE

in レビュー,   ハードウェア,   動画,   ピックアップ, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English article here.