「マチ★アソビ vol.11」全記事一覧まとめ

徳島市内を舞台に繰り広げられるアニメイベント「マチ★アソビ vol.11」。すでに9月28日から「ファーストラン」と題して主に展示系やスタンプラリーイベントが始まっていますが、メインは10月12日から14日の3連休に行われる「クライマックスラン」、声優やアーティストらのライブやアニメ・ゲーム業界の関係者らとのトークセッションなどが予定されています。
マチ★アソビ vol.11 2013.09.28~10.14開催
http://www.machiasobi.com/
◆2013年10月06日 09時01分47秒
空港全体がアニメ色に染まった「徳島阿波おどり空港アニメジャック」全体レポート

◆2013年10月11日 14時00分13秒
「マチ★アソビ vol.11」コラボグッズは徳島銘菓&阿波藍染ランチョンマット

◆2013年10月12日 14時34分04秒
「Fate/Zero」限定コラボポストカード付きの「ラーメン東大」コラボメニュー試食レビュー

◆2013年10月12日 23時07分56秒
「艦これ」付録付きムック本・アンソロジーコミック第1巻と購入特典レビュー

◆2013年10月12日 23時30分44秒
GIGAZINE特別講演のプレゼン資料の一部を公開、当日はこんな感じでした

◆2013年10月13日 13時01分54秒
チョコ燃料の海に浮かぶチョコまみれの「大和改クレープ」試食レビュー

◆2013年10月13日 14時49分16秒
アイマス・初音ミク・化物語・ラブプラスなど痛々しすぎる「痛車」が大集合したマチ★アソビ vol.11

◆2013年10月13日 16時36分00秒
濃いキャラが炸裂した「アニメミライ2014」公式リポーター公開オーディション

◆2013年10月13日 20時55分38秒
アニメイトカフェ出張所「BROTHERS CONFLICT」特典付き限定メニュー

◆2013年10月13日 21時28分15秒
大混戦の「ニュータイプアニメアワード2013」作品賞・監督賞は「進撃の巨人」に

◆2013年10月14日 09時23分40秒
「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-」岸誠二監督・渕上舞さんトークショー

◆2013年10月14日 11時10分10秒
ダル&まゆしぃが作ったゲルバナドック&ゲルバナミルクを眉山山頂で味わってみた

◆2013年10月14日 21時06分42秒
「アニメミライ2014作品発表」で参加作品のキービジュアルとスタッフ情報を公開

◆2013年10月14日 22時25分47秒
2014年のユーフォーテーブルは「Fate/stay night」に注力、まだ発表できない作品も

◆2013年10月15日 09時56分33秒
すだちくんがぐるぐる踊りまくった「コスプレファッションショー」in マチ★アソビ vol.11

◆阿波おどり会館&ロープウェイガイダンス
眉山山頂と山麓を結ぶロープウェイ、山麓側の駅は阿波おどり会館内にあります。

会館に入った瞬間、猛烈な違和感。

鎮座していたのは「銀河機攻隊 マジェスティックプリンス」に出てくるRED FIVE(レッドファイブ)。

アニメイベントの会場だとおかしくはないのですが、背後にあるのは徳島県物産観光交流プラザ「あるでよ徳島」。

13日に山頂で行われる「Newtype×マチ★アソビ アニメアワード2013」のメカデザイン部門にノミネートされています。

会館5階の山麓駅

チケットは往復で一般1000円、17時30分以降はナイター料金ということで600円です。

ゴンドラは2つ、今回乗ったときは1人で占有できましたが、クライマックスラン期間中は定員(15名×2)ぎっちりで輸送が行われます。

今回、ロープウェイガイダンスはつきねこの4人(喜多村英梨、今井麻美、五十嵐裕美、阿久津加菜)が担当しています。往路はこんな感じ。
「マチ★アソビ vol11」つきねこロープウェイガイダンス往路 - YouTube
山頂駅には歴代阿波おどりポスターの展示が行われています。

幻想的な雰囲気の山頂、これは悪天候のおかげといえます。

うすぼんやりした徳島市内。

こちらはマチ★アソビのクライマックスランで用いられる山頂の会場側を見下ろしたところですが、さっぱり分かりません。

ちょっとうろうろしているだけでどんどん暗くなってきました……。

帰りのロープウェイガイダンスはこんな感じ。ちなみに、10月11日までは往路が眉山の由来などの紹介、復路が徳島の見所紹介で、12日~14日は特別な内容に差し替えられます。
「マチ★アソビ vol11」つきねこロープウェイガイダンス復路 - YouTube
◆ロープウェイガイダンス クライマックスラン編
マチ★アソビ vol.11当日の10月12日にもう一度ロープウェイに乗るため阿波おどり会館にやって来ました。

朝8時にも関わらず多くの人が並んでいます

阿波おどり会館横にある天神社の境内にまで列は続いていました。

つきねこの4人(喜多村英梨、今井麻美、五十嵐裕美、阿久津加菜)が担当するロープウェイガイダンスは、マチ★アソビ vol.1からvol.10までを4人がトークで振り返るスペシャルバージョンとなっており、往路の様子は以下のムービーから確認できます。
「マチ★アソビ vol11」当日のつきねこロープウェイガイダンス往路 - YouTube
復路のロープウェイガイダンスは下記のムービーから確認可能。
「マチ★アソビ vol11」当日のつきねこロープウェイガイダンス復路 - YouTube
なお、往復1000円のロープウェイチケットを購入すると、つきねこの4人のサイン色紙をもらえます。

新町橋東公園では朝9時ごろからリハーサルがスタート、早くもファンがそれに合わせてかけ声を上げていました。

◆開会式
クライマックスラン初日、10月12日の山頂にはロープウェイが始発からフル稼働で人を送り込みました。

徳島新聞社ブースにいた、「艦これ」の赤城さん(すだちくんジャージ装備)&徳島新聞社「ここだけ娘」ドール。

隣のブースは物販ブースで、「フリー素材」Tシャツ(2500円)を販売していました。

マチ★アソビではお客さんが写真に写ることも多く「フリー素材」と呼ばれることもあるため、それを自ら名乗ってしまおうというシャツ。

なお、背中側には「提督」の文字。

徳島新聞では10月15日からユーフォーテーブルが制作する「おへんろ。」の連載が始まりますが、それにあわせたスクラップブックが作られました。

横幅は新聞一面分よりちょっと広くなっていて、切り取った「おへんろ。」を毎日溜めていけるようになっています。

また、ゆるキャラグランプリでのすだちくんへの投票も呼びかけていました。

開会式はユーフォーテーブルの近藤光プロデューサーとアニプレックスの高橋祐馬さんが司会を担当し、マチ★アソビの常連であるつきねこがゲストとして登場。今回、つきねこは徳島の観光大使にも任命されました。

続いては映画「魔女っこ姉妹のヨヨとネネ」スタッフが登場、平尾隆之監督からのご挨拶。マチ★アソビの中で上映の3ヶ月前に超先行上映会が実施されることについて「3年もかかったからね……」と近藤プロデューサー。

開会式の最後は全員での開会宣言。

◆銀河機攻隊 マジェスティックプリンス ライブ&トークショー
昆夏美さんによるライブを、「ラーメン東大」の山頂限定コラボメニューを求めて行列を作っている人たちが観覧中。

トークショーのゲストはアサギ・トシカズ役の浅沼晋太郎さん。

このあとにアイドルマスターのライブがあるから、というのもありますが、会場は人でギッシリ。

限定グッズを巡ってのじゃんけん大会も行われました

◆劇場版アイドルマスター in マチ★アソビ vol.11
アイドルマスターのライブは、最後列からだとほぼ声優さんが見えないレベルですが……

それでも会場は一体となって盛り上がっていました。

眉山山頂ステージはロープウェイの駅から少し降りた駐車場に設けられているので、駐車場まで降りてこずにロープウェイ駅近くの展望台から見ている人も。

音だけは伝わってくるので、ジャンプしている人の姿もありました。

会場へ降りる途中の階段から見ている人も。

◆業界関係者トークイベント
内容は他言無用、決してTwitterやブログなどに書いたりもしないように、という恒例のトークイベントが今回も開催されました。この乾杯写真の通り、わりとワイワイ楽しい雰囲気でした。

◆しんまちボードウォーク
パラソルショップが立ち並ぶしんまちボードウォーク。

お買い物を楽しむ人でにぎわっています。

爽やかな風が通り抜けるしんまちボードウォークは歩いているだけでも気持ちがいいです。

こちらはufotable Cafe。

サイン会を行っているブースは、たくさんの人で溢れかえっていました。

◆ポッポ街商店街
JR徳島駅のすぐ近くにあるポッポ街商店街もマチ★アソビ vol.11のイベント会場の1つ。

マチ★アソビ出展企業グッズコーナーは大盛況。

グッズコーナーに入るために、列ができていました。

列は商店街の2階スペースまで続いており、約1時間30分ほど列に並んでいるという人によると、みなさん「艦隊これくしょん」の付録付きムック本とアンソロジーコミックが目当てとのこと。

物販スペースには「マチ★アソビ限定 コラボシリーズ」も置いてありました。

こちらは「きんいろモザイク」原画展。

原画展では、登場キャラクターの衣装を展示していました。

こちらはポスターで、残念ながら原画は撮影禁止とのこと。

「犬とハサミは使いよう」展覧会。

ブース内では、設定資料や……

場面写真などを展示。

また作品内に登場するキャラクターの衣装も飾られていました。

等身大「鮪喰(マグロイーター)」とハサ次郎。

原作イラスト。

店頭にはキャストのサイン入り立て看板も設置されていました。

◆東新町1丁目商店街
ufotable CINEMAがある東新町一丁目商店街もマチ★アソビ vol.11の会場になっており、こちらはバンダイナムコゲームズ&サイバーコネクトツーの展示会。

展示会はこんな感じで、みなさんゲームを楽しんでいる様子。

2013年11月14日発売予定のGOD EATER 2をプレイ中。

「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ The Battle Pentagram」のプレイ画面はこんな感じです。

アークシステムワークスの展示会場。

こちらではPS3用ソフトBLAZBLUEをプレイ可能。

カプコンの展示会場はこちら。

カプコンの会場では、2014年1月23日発売予定の「戦国BASARA4」をプレイしていました。

また、長宗我部元親のケーキも展示されていました。

「FELISTELLA」の展示会場。

会場ではFELISTELLAの他、サモンナイトのグッズも販売。

また、イラストレーターの飯塚武史さんのサインも展示されていました。

◆閉会式&その後
予定より若干遅れめでスタートした閉会式には、マチ★アソビ総合プロデューサーの近藤光さんと藍井エイルさんが登場。

そしてコスプレイヤー軍団も登場。いつも「最後まで残っていればきっといいことがあるよ」と言い続けてきた近藤プロデューサーからファンへのプレゼントは「藍井エイルさんと一緒にMEMORIAを歌う」というvol.11の締めでした。

セイバーらと共に藍井エイルさんがMEMORIAを熱唱。ちなみに通常とは異なるオーケストラバージョンでした。

こうして、最後の最後まで盛り上がったマチ★アソビ vol.11はまた次回会いましょうという近藤プロデューサーの言葉で閉会。一気に会場はがらんとしてしまいました。

3日間、後ろの人にステージの様子を伝えてきた巨大ディスプレイも撤去開始。

痛車展示をしていた人たちも引き揚げていきます。

人がいるときは手狭にすら思えた会場も、人がいなくなってみるとかなり広いスペースであることがわかります。

ここに設置されていた中央カメラも撤去済み。

もちろん、閉会式より前にイベントが終わっている麓の新町橋東公園は台を除いて機材はすべて撤収済みでした。

新町橋東公園でチャリティオークションを手伝った後は、最後まで山頂でのカラオケ大会の司会を手伝っていたという蒼竜神マヴェルと氷裂神ゼルヴァインを見かけたので、記念写真を撮らせてもらいました。次回のマチ★アソビでも大活躍を期待しています。

ちなみに、藍井エイルさんも記念写真を撮っていました。
帰りに徳島の神々と一緒に写真撮って頂きました! ありがとうございました!!! #machiasobi pic.twitter.com/bT0WydghA3
— 藍井エイル(あおいえいる) (@eir_ruru) October 14, 2013
◆その他
12日に山頂で開催された今井麻美&原由実トーク&ライブと喜多村英梨トーク&ライブは日没後の開催となり、ファンの振るサイリウムがとても美しく揃っている姿が見られました。

マチ★アソビ期間中、徳島市は好天が続きました。これは山頂から新町橋の方を見たところ。

ロープウェイが上がってくるときはゴンドラに人がギッシリ。

ロープウェイを降りた人たちはパケットごとに会場に誘導されていきます。

徳島新聞を求める行列

新町橋東公園ステージでは、蒼竜神マヴェルショーを開催していました。

マヴェルショーは、ところどころアニメやゲームに関するジョークを挟んできて、子どもだけではなく。マチ★アソビに訪れた人々も楽しめる内容。

ショーの途中では、「進撃の巨人」の巨人がステージに登場し、大いに盛り上がりました。

新町川水際公園にはさまざまなアニメキャラクターの格好をした、コスプレイヤーが集結。

TVアニメ「Free!」のコスプレイヤー。

何気なく撮影していると、のこぎりを手に持ったカールおじさんがこちらを見ていました。

・関連記事
「プレマチ★アソビ」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
恐竜・愛媛のアルル・ステラーカイギュウのステラーちゃん・ヴォルタくんなどが集まった「ぷち★アソビ vol.10」レポート - GIGAZINE
「マチ★アソビ vol.27」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
「マチ★アソビ vol.26」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
「マチ★アソビ vol.25」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
「チャレンジ!マチ★アソビ vol.3」開幕、「鬼滅の刃」ご当地イラストスタンプラリーや徳島県内全域に広がるグルメハントなど - GIGAZINE
煉獄さんの圧が強いラッピングバスなど「チャレンジ!マチ★アソビ」情報まとめ - GIGAZINE
「ぷち★アソビ vol.8」開催、警官・中村繪里子の交通安全教室&「おへんろ。」クイズ&ボードゲーム対決などで盛り上がる - GIGAZINE
「マチ★アソビ vol.23」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
「マチ★アソビ vol.22」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
ベジータ&フリーザとの「太鼓の達人」対決や豚汁&納経帳をみんなで協力して作った「ぷち★アソビ vol.7」レポート - GIGAZINE
「マチ★アソビ vol.21」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
「マチ★アソビ vol.20」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
なると金時スイーツを中村繪里子&山下七海&江原裕理が作って食べた「ぷち★アソビ vol.6」レポート - GIGAZINE
「マチ★アソビ vol.19」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
「マチ★アソビ vol.18」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
マチ★アソビの聖地・すだち農園を作る植樹ツアーも行われた「第5回ぷち★アソビ」 - GIGAZINE
「マチ★アソビ vol.17」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
「マチ★アソビ vol.16」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
リニア四国初上陸・Fate/ゼロカフェ上映などがあった「ぷち★アソビ Vol.4」レポート - GIGAZINE
「マチ★アソビ vol.15」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
「マチ★アソビ vol.14」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
ジバニャン・歩き遍路・いちご狩りと謎イベントが揃った「ぷち★アソビ Vol.3」レポート - GIGAZINE
「マチ★アソビ vol.13」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
「マチ★アソビ Vol.12」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
地元出身アイドル声優の卵が凱旋した「ぷち★アソビ Vol.2」レポート - GIGAZINE
「マチ★アソビ vol.11」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
「マチ★アソビ vol.10」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
プリキュアとマヴェルがコラボし山本正之がファンと熱唱した「ぷち★アソビ」レポート - GIGAZINE
「マチ★アソビ vol.9」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
「マチ★アソビ vol.8」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
「マチ★アソビ vol.7」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
「マチ★アソビ vol.6」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
「マチ★アソビ vol.5」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
「マチ★アソビ vol.4」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
巨大高坂桐乃と並んで写真が撮れる「マチ★アソビ<番外編> COS-MODE 2010」の会場内詳細レポート - GIGAZINE
「マチ★アソビ vol.3」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
「マチ★アソビ vol.2」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
「マチ★アソビ vol.1」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, 動画, アニメ, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article "Machi ★ Asobi vol.11" All articles su….