にゅる~と穴から卵焼きが出てくる「EggMaster」を使ってみました

朝は時間がなく朝食を作るのが難しいこともありますが、1日のパワーの源である朝食は非常に重要なため、手軽に栄養のあるものを作りたいもの。「Rollie Eggmaster」は、機械に卵を割って入れるだけでトーストのように全自動で卵焼きが作れ、朝食に最適になっているとのことなので、実際に購入してその力を確かめてみました。
Amazon|ローリー Rollie エッグマスター エッグクッキング システム Rollie Egg Master Egg Cooking System|調理器具 オンライン通販
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00CF7RFRC
チーズ&ソーセージ入りの卵焼きがにゅる~と姿を現す様子は以下のムービーから見ることができます。
トーストのように卵焼きが作れる「Rollie Eggmaster」を使ってみた - YouTube
Rollie Eggmasterは以下のような段ボール箱に入って到着。

中に入っていたのは本体・掃除用のブラシ・竹串・具を沈めるための棒・説明書&レシピです。

本体はちょっとタンブラーっぽい見た目。

女性の手でもガシっと持てるサイズで、本体中央にはシリコンのグリップが取り付けてあるため持ちやすい作り。

下の方には赤と青のライトがあり、赤のライトは電源が入っているか、青のライトは調理の準備がOKかを示します。

てっぺんには丸い穴が開いていました。

ということで、さっそく調理を開始。まずはシンプルに卵2個をつかって卵焼きを作っていきます。

使用前にはプシューッとオイルを本体の穴にスプレーし、卵がくっつかないようにします。

プラグをコンセントに差し込み、青いライトがオンになったら準備完了。

卵を割り入れて……

付属の竹串を穴に入れます。

中はこんな感じ。すぐに白身の色が不透明になり、熱が加えられていくのがわかります。またはじめは無音なのですが、熱が通っていくとぷつぷつと音が鳴り、表面に気泡が浮かんできます。

6~8分後、それまでブツブツと音を立てていた卵が急に上昇しはじめ、穴からにゅ~っと姿を現しました。

卵2個を使うとかなりの長さがあるのですが、大体この辺りまで上ってきます。

お皿に出してみると、まるでちくわのような見た目。

味付けは特にしていないので、ケチャップをたっぷりかけて頂きます。

食べてみると、卵は白身と黄身が完全に分離しており、卵焼きというよりは棒状の目玉焼きという感じです。

串から抜いてお皿に盛りつけてもOKなのですが、忙しい朝にはまるでフランクフルトのように食べても皿洗いの必要がないので便利です。

目玉焼きもいいけれど卵焼きが食べたい!ということで、説明書には「レシピに指示がない限り白身と黄身は混ぜないで下さい」と書いてありますが、混ぜてみました。さらに塩コショウで味付け。

先ほどと同じく、温めた本体の中に卵を流し入れ、竹串をさして待ちます。

卵焼きがにゅ~っと上昇してくる様子は以下のムービーから確認可能です。
「Rollie Eggmaster」で卵焼きで作ってみました - YouTube
しな~としなびた見た目の卵焼きが完成。

熱の伝わり方が変わるためか、穴の上の方の黄身には液体のままの部分もありました。

しかし、カットしてみると中は熱が通っていたので、見た目にこだわらない、という人は問題ありません。

さらにベーコンエッグも作ってみます。まずはフライパンで焼いたベーコンを竹串に通します。

本体に卵を割り入れ……

竹串をさしたベーコンをそのままイン。

しばらく待ちます。

するとちくわ状のベーコンエッグが完成しました。

ちゃんとベーコンが卵の中に巻き込まれています。

割ってみるとこんな感じ。ベーコンと卵を一体化させて食べることができるので、これはこれで便利です。

段々要領がわかってきたので、レシピにないメニューも作ってみます。まずはソーセージを焼き……

本体に卵を割り入れます。

その中にズボッとソーセージを投入。

パラパラ……とチーズを入れます。

完成するとこんな感じ。

中に調味料を入れると下にたまってしまうので、塩コショウなどは後からかけるのがオススメ。

まるでアメリカンドッグのような見た目です。

チーズはソーセージを使って沈めたのですが、軽いため上に浮きあがり1箇所にかたまっていました。

そのため、チーズや砕いたクラッカーなど、軽い具材を入れるときは付属の棒を使って具を沈めることも可能です。

付属の棒を使っている様子はこんな感じ。

なお、油を吹き付ける作業の時に油をけちってしまうと、卵がうまく上ってこずにほじくり出す羽目になるので注意が必要です。

価格は29.99ドル(約3000円)。トーストを作る要領で卵を割り入れるだけで簡単に卵焼きが作れ、お皿もフォークもいらず、複数のおかずを一度に味わえるので、朝時間の無い人にはぴったりの製品になっていました。
Rollie® EggMaster | Official Site
http://www.getrollie.com/

・関連記事
健康雑誌の編集者17人が食べる朝食パターン17種類 - GIGAZINE
簡単に作れておいしく健康的な朝食のアイデア10個 - GIGAZINE
ゆでたまごの殻を10秒でキレイにむく方法 - GIGAZINE
かけるだけで何でもゆで卵味になる「ゆでたまごの素」で卵かけご飯と卵ロールを作ってみました - GIGAZINE
山奥にある卵かけ放題な「卵かけご飯専門店」で新鮮で甘みのある濃厚な卵を好きなだけ味わってきた - GIGAZINE
ゆで卵をどこでも作れるUSBポータブルエッグヒーター - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, 試食, ハードウェア, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I tried using 'Egg Master' where omelet ….