光と音が天井から降り注ぐNECの家庭向けスピーカー付LEDシーリングライト
天井に取り付けるライトと音楽を聞くためのスピーカーを合体させ、スマートフォンで操作できるようにした製品がNECライティングの「スピーカー付LEDシーリングライト」です。
部屋に光と音が降り注ぐ、NECライティングのスピーカー付LEDシーリングライト。 | CEATEC JAPAN 2012 | 公式サイト
製品の展示が行われているCEATEC JAPAN 2012のNECブースはこんな感じ。
赤矢印の先に写っているのが「スピーカー付LEDシーリングライト」です。
コンセプトは「光と音が部屋いっぱいに降り注ぎ心地良い空間を彩る照明器具」。なお、参考出展のため、製品版とは仕様が異なる可能性があるとのこと。
下から見上げると、外観は一般的なシーリングライトと同じ。
操作は専用アプリをインストールしたスマートフォンで行います。
明るさをコントロールするための画面は以下の通り。
「お目覚め」をタップすると、少し青みがかった強めの光で照らされます。
「リラックス」を選択した場合は電球のような暖かみのある控えめな明かりが点灯。
下部のスライダーを動かせば照度をコントロールすることもできます。
サウンドコントロールを選んで好みの環境音を鳴らすことも可能。
鳥のさえずりを選択して、実際にスピーカーから音を流している様子は以下のムービーで見られます。なお、展示会場はわりとにぎやかなため、やや音が聞き取りづらくなっていますが、一般家庭の部屋の中ではもっと鮮明なサウンドになるはずです。
NECの「スピーカー付LEDシーリングライト」から流れる鳥のさえずり - YouTube
スマートフォンに登録してある音楽を再生することもできます。
英語版の「ドレミのうた」をシーリングライトのスピーカーで再生している様子は以下でチェックしてみてください。
NECの「スピーカー付LEDシーリングライト」で「ドレミの歌」を流してみた - YouTube
なお、この製品は2012年12月に実際に発売される予定で、価格は未定。割と置き場所に困ることがあるスピーカーをスッキリ設置できるので便利そうです。
・関連記事
1万円台で買えるLEDシーリングライトの明るさを実際に買って比較してみた - GIGAZINE
LED電球はどれがベストなのか、実際に買って比較してみました~スペック&価格編~ - GIGAZINE
スマホを照明にかざすだけでデータを受け取れる「可視光通信」を体験してみた - GIGAZINE
天井に電球が山ほどついた部屋があるニューヨークの「Gramercy Parkホテル」 - GIGAZINE
蛍光灯をリサイクルした照明カバー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, ハードウェア, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Light and sound falling down from the ce….