日清Spa王「あなたが茹でるのより、うまい」という自信はどこから来るのか
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/top.jpg)
日清のSpa王がリニューアルされ、「日清Spa王 たらこスパゲッティ」と「日清Spa王 カルボナーラフェットチーネ」が新たに発売されました。パッケージにはなんと「あなたが茹でるのより、うまい」という挑発的なコピーが書かれており、すさまじい自信をのぞかせる新作ですが、いったいどれほどのものに仕上がっているのでしょうか。
日清Spa王 | 製品情報 | 日清食品
今回新たに発売された2種に加え、比較用に「Spa王 醤油バター たらこ」と「レンジSpa王 クリーミーカルボナーラ」を買ってきました。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8140_m.jpg)
まずは新作の「たらこスパゲッティ」。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8142_m.jpg)
「あなたが茹でるのより、うまい。」というコピーが書かれています。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8151_m.jpg)
デュラム・セモリナ粉100%使用のノンフライ麺とのこと。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8153_m.jpg)
中にはソースなどが入っています。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8173_m.jpg)
中に入っているのは液体ソースときざみのり。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8178_m.jpg)
麺はノンフライ麺。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8180_m.jpg)
お湯を投入します。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8186_m.jpg)
待ち時間は5分。湯切り口を作ってお湯を切ります。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8191_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8192_m.jpg)
湯切りをしたら液体ソースを投入。驚くほど真っ赤です。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8202_m.jpg)
良くかき混ぜます。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8207_m.jpg)
お皿に移して、きざみのりをかけました。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8215_m.jpg)
たしかに歯応えがあって、小麦の香りも強いのですが、やや粉っぽく、アルデンテと言うにはちょっと無理がある感じ。さすがにカップ麺なので、本気で対抗意識を燃やせるほどのクオリティを期待するのは間違いだったのかも知れません。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8221_m.jpg)
気を取り直して、従来のSpa王からどれくらい改良されているのか、「醤油バター たらこ」と比較してみます。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8222_m.jpg)
こちらは待ち時間1分。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8225_m.jpg)
中には、調理オイル、シーズニング、きざみのりが入っています。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8227_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8230_m.jpg)
麺は生麺タイプ。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8232_m.jpg)
お湯を入れて麺をほぐします。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8238_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8240_m.jpg)
調理オイルを投入。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8244_m.jpg)
シーズニング投入。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8248_m.jpg)
よくかき混ぜます。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8252_m.jpg)
お皿に盛ってきざみのりをかけたところ。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8258_m.jpg)
麺はもちもちとして柔らかく、カップ麺としては良く出来ている感じ。若干味が濃い気もしますが、シーズニングや調理オイルの量を調整することで、うまく調整できそうな感じです。しかし、実際に比べてみるとやはり新作の歯応えはなかなかのものだったようで、こちらは若干コシが弱く感じました。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8262_m.jpg)
次はもうひとつの新作「カルボナーラ フェットチーネ」。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8270_m.jpg)
中には液体ソース、かやく、スパイスが入っています。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8275_m.jpg)
かやくを投入。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8284_m.jpg)
お湯を入れます。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8286_m.jpg)
「たらこスパゲッティ」は時間を間違えたのではないかと考え、ストップウォッチを用意。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8289_m.jpg)
お湯の温度も95度であることを確認。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8291_m.jpg)
5分経ちました。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8293_m.jpg)
入念に湯切りをします。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8295_m.jpg)
液体ソースを投入。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8300_m.jpg)
よく混ぜてスパイスをふりかければ完成です。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8313_m.jpg)
やはり食感は「たらこスパゲッティ」と変わりません。もちもち感はあるのですが、やはりどこか粉っぽい感じがしてしまいます。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8322_m.jpg)
これは「クリーミーカルボナーラ」と比較してみます。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8324_m.jpg)
「クリーミーカルボナーラ」はレンジで調理するタイプ。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8334_m.jpg)
ビニールの外装を取ると中身はこんな感じ。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8338_m.jpg)
中には液体調味料とレトルト調理品が入っています。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8350_m.jpg)
麺は生麺タイプ。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8354_m.jpg)
液体調味料を投入。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8361_m.jpg)
レトルト調理品も投入。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8367_m.jpg)
レンジでチンして完成。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8374_m.jpg)
お皿に移したところ。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8379_m.jpg)
やや化学的なにおいが感じられ、苦手な人はかなり苦手かもしれません。極端な味の偏りは感じられませんが、わずかに酸味があるのが不思議な感じ。
![](https://i.gzn.jp/img/2011/08/23/spa_o_al_dente/DSC_8385_m.jpg)
正直なところ「あなたが茹でるのより、うまい。」というコピーはさすがに言い過ぎという気がしますが、たしかに従来のものよりかなり歯応えが強くなっているのは感じられました。麺が従来の生麺タイプから乾麺に変わったことにより、食感の方向性が大きく変わっているので、好みが分かれるところではないでしょうか。
・関連記事
宇宙はフライングスパゲッティモンスターによって創造された - GIGAZINE
「好きな食べ物」ランキング世界1位はパスタ、イタリアの食文化強し - GIGAZINE
フライング・スパゲッティ・モンスターになって信者を増やすゲーム - GIGAZINE
日清Spa王 カルボナーラとナポリタンを電子レンジで作ってみました - GIGAZINE
日清Spa王 喫茶店のナポリタン - GIGAZINE
「日清Spa王 ちょっぴり和風のクリーミーチーズ」新発売 - GIGAZINE
「日清Spa王 喫茶店のナポリタン」は給食の味でした - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Where does confidence from Nissin Spa Ki….