モバイル

ソフトバンクモバイルが基地局復旧の取り組みを公開、カバーエリアはほぼ回復


東日本大震災によって携帯電話各社が基地局設備に甚大な被害を被ったことは記憶に新しいですが、ソフトバンクモバイルが復旧に関する取り組みを公開しました。

すでに自社で行える工事はすべて終了しており、カバーエリアはほぼ回復したとのこと。

詳細は以下から。
ソフトバンクモバイル 基地局復旧の取り組みについて | ソフトバンクモバイル株式会社

ソフトバンクモバイルのプレスリリースによると、東日本大震災を受けて発生した、同社の通信サービスがつながりにくい、または利用できないという状況について、震災前と同等の通信品質を提供できるように継続して実施している、携帯電話基地局の復旧作業について、同社側の作業が4月28日に完了したそうです。


震災直後となる2011年3月12日午前中の時点で、ソフトバンクモバイルの基地局は3786局が影響を受けていましたが、衛星回線とIP携帯電話基地局の機器を組み合わせた臨時基地局などの対策によって2011年4月14日に携帯電話サービスのカバーエリアが震災前とほぼ同等の状態に回復したとのこと。

しかし被害が甚大な残りの203局は復旧に時間がかかる状況でしたが、再度建築可能な基地局は全て建て直し、衛星回線での伝送の導入や発電機・蓄電池による電力供給、臨時回線などの手当てを行うことで99局の基地局について復旧対応作業が完了し、うち15局については電力会社などによる復電等の工事待ちの状態にまで回復。

4月14日現在で未復旧だった基地局203局の処置・対処方法および内訳はこんな感じ。原発エリア圏内局や津波等における被害が甚大かつ浸水エリアのため廃局となった基地局を合わせると74局に。


グラフで見ると復旧度合いがよく分かります。


基地局を建て直している様子。基地局全体および通信機器の流出などで使用できなくなったものの、当該基地局を利用するユーザーが確認され、地盤・土台の安全性が確保されている場所には、同じ場所に新しい基地局を建て直しています。


伝送路に障害があり、基地局が機能していないものに対しては衛星回線を利用して基地局を復旧。


電力が回復していない地域の基地局に対しては発電機や蓄電池による電力供給を実施。


マイクロエントランス、臨時専用線等を利用して、中継伝送路を復旧。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
ソフトバンクモバイルがようやく「緊急地震速報」への本格対応を開始へ、開発表明から4年、他社より3年以上遅れる - GIGAZINE

ソフトバンクモバイルがパケット割引プラン「パケットし放題フラット for スマートフォン」を開始へ、パケット料金で3社横並びに - GIGAZINE

携帯電話の基地局が利用できない時でも通話可能な衛星携帯電話「イリジウム」とは? - GIGAZINE

in モバイル, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.