まるでアナハイムのMS工場のような「バンダイホビーセンター」でプラモ製造の様子を見学

「国内唯一のガンプラ製造拠点「バンダイホビーセンター」でガンプラの歴史を紐解いてきた」ではセンター入口から1階までをじっくりと紹介しましたが、さらに2階では面白いものがいろいろと見られました。特に、ガンプラを製造している様子を見下ろすときの気分はドックから発進するガンダムを見守るブライト艦長の気分で、たまりません。
詳細は以下から。
BANDAI HOBBY CENTER
まるでオモチャ屋のプラモコーナーのようですが、ここがバンダイホビーセンターの2階。


巨大ストライクガンダム(I.W.S.P.装備)が飾られていました。




バンダイホビー事業部のあゆみ。1980年からガンプラの製造を開始、1982年に多色多重成型機を導入し、1985年に現在の4色多色成型機を導入。

ガンプラにはいろいろな種類があります。

最近のBB戦士ラインナップ。

こちらは現在放送中のテレビアニメ「SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors」のMSたち。

新しいものだけではなく、古い商品の展示も。コレはティーガーI。




かなり懐かしめのオリジナルロボットシリーズ。

グレートマジンガー。


「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」に登場するシャアのMS「ナイチンゲール」。といっても、映画版ではなく小説「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン」の方で、サザビーの強化発展型という機体。



すごい強敵MSという感じが。

こちらは原型。今はコンピューター設計しているようですが、昔はこのように細かく図面を引いていたんですね。

1/350 宇宙戦艦ヤマト。

リモコン操作によって波動砲を発射したりできるようになっています。空間磁力メッキバージョンはこんな感じでした。

この商品で、ホビー事業部の1/350宇宙戦艦ヤマトプロジェクトはシルバーチャレンジ賞をもらったそうです。

かなりリアルな武者ガンダム。

ザク忍者?

ガンダムミニ四駆。


新型MS?

飾られているのはガンプラばかりとは限りません。これはSUPER GTでのガンダムレーシングの戦いっぷり。





こちらは百式自転車。




そして、その先にあるこの窓からガンプラ製造の様子を見ることができます。

コレがプラモにもなっていた多色成型機。



YouTube - バンダイホビーセンターの多色成型機が作動している様子
コレがガンプラ製造に使われる金型。

金メッキ版だとこのようになるわけです。

成型されたパーツはどんどんコンテナ詰めされていきます。



シャアザクっぽいものがうろうろしていますが、これは自動で動く輸送車両。




YouTube - バンダイホビーセンターで働くシャアザクっぽい輸送車両
プラモを使ってこの工場を再現したものがコレ。

多色成型工場ジオラマの中の多色成型機プラモが多色成型機パーツを作り出している……とドロステ効果っぽい状況が起こっていそう。

そして、さらに内部につながっているのがこの扉。奥は会議室などになっていて、一般人立ち入り禁止となっています。
YouTube - バンダイホビーセンター 立入禁止区画へつながる扉
内側から見るとこんな感じ。不審者が侵入してきても食い止めることができそうです。
バンダイといえばガンダムですが、お台場に展示された実物大ガンダムが夏ごろから東静岡駅近くに展示される予定となっていて、その後いろいろな場所での展示が行われたのち、最終的にはこのバンダイホビーセンターにやってくる予定となっています。今は屋上からの風景はこんな感じですが、やがてはガンダムが眼前に見られるようになるのかも知れません。

バンダイホビーセンター近くの石材屋さんで見かけた電気ネズミっぽい何か。せっかくだから、ガンダムも欲しいですね。

5月13日~16日にはツインメッセ静岡で第49回静岡ホビーショーが行われる予定となっています。残念ながらホビーセンター内部の見学は現在中止となっていますが、イベントにはバンダイホビー事業部をはじめ多くのメーカーが出展予定となっているので、オモチャに興味のある方は足を運んでみて下さい。13日・14日は業者招待日、15日・16日が一般公開日となっていて、入場は無料です。
・関連記事
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の弐号機をバンダイが完全劇中再現、初号機覚醒バージョンやスーパーエヴァンゲリオンも - GIGAZINE
バンダイの「ガンダム30周年記念コレクション」in 東京おもちゃショー2009 - GIGAZINE
バンダイの「仮面ライダーディケイド」関連グッズin東京おもちゃショー2009 - GIGAZINE
バンダイの劇場公開記念限定版「1/350 宇宙戦艦ヤマト・空間磁力メッキバージョン」とホワイトメッキが美しい「1/72 マクロスF VF-25 メサイアバルキリー」制作者インタビュー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
You can read the machine translated English article How Gundam Plastic Models are made at "B….