NVIDIAのIONプラットフォームとデュアルコアCPUを採用した低価格デスクトップ「ION 330」が登場
4月21日にAcerが世界で初めてNVIDIAの「IONプラットフォーム」を採用した低価格デスクトップ「Aspire Revo」の日本発売を発表したことをGIGAZINEでお伝えしましたが、新たにデュアルコアCPUを採用した「ION 330」というモデルがASUSの連結子会社「AsRock」から発売されることが明らかになりました。
低価格でありながらもBlu-rayディスクの再生や3Dゲームのプレイ、高速な動画編集を実現するといった驚異的なグラフィック性能を実現する画期的なIONプラットフォームですが、今後各社から採用されたモデルが登場するようです。
詳細は以下の通り。
AsRock Also Prepares Ion-based Nettop - Expreview.com
この記事によると、台湾で行われたAsRockの記者会見にて、NVIDIAのIONプラットフォームとIntelのデュアルコアCPU「Atom 330(1.6GHz)」を採用した低価格デスクトップ「ION 330」が発表されたそうです。
「ION 330」はIONプラットフォームによって1080pのHD動画再生支援機能「PureVideo HD」に対応しており、MPEG2、H.264、VC-1形式の動画再生のハードウェアサポート機能やDirectX 10との互換性を備えているとのこと。
また、NVIDIAは年内に低価格ミニノートや低価格デスクトップ、オールインワンパソコンなどを含めて、約40のIONプラットフォームを採用したモデルが登場すると述べているほか、OEM(相手先ブランドによる生産)を手がけるPEGATRON社によって開発された「Cape 7」というモデルが発売されるとしています。
これがPEGATRONの「Cape 7」。
・関連記事
高性能で省エネを実現したコンパクトな低価格デスクトップ「Aspire Revo」速攻フォトレビュー - GIGAZINE
Appleの低価格ミニノート、いよいよ生産に向けて準備開始か - GIGAZINE
HP、HD液晶とIntel製の高速SSDを搭載した低価格ミニノート「HP Mini 2140」のハイスペックモデルを発売 - GIGAZINE
これまでに発売された低価格ミニノート全機種を一覧するとこうなる - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in メモ, ハードウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Low-priced desktop "ION 330" employs NVI….