月額500円で毎日うどんを食べられる「うどん定期券」を試してみました
以前GIGAZINEで、全国展開しているセルフ式うどんチェーン店「はなまるうどん」が、月額500円で毎日うどんが食べられる「うどん定期券」を発売することをお伝えしましたが、販売が開始されたので、さっそく試してみました。
毎日食べると1食あたり17円弱になるという、非常にお買い得な定期券の体験レポートです。
詳細は以下から。
今回訪れたのは4月7日(月)から「うどん定期券」を発売している「はなまるうどん 天神橋筋三丁目店」です。対象店舗はこちらで確認可能。
「うどん定期券」の広告があります。購入日から1ヶ月間有効で、先着500人限定。
のぼりや看板なども置かれており、かなりの力が入っています。
入口はこんな感じ。さっそく入ってみます。
はなまるうどんはセルフサービスです。
天ぷらやうどんを乗せるトレーが置かれています。「うどん定期券」を買う場合、トレーを持ってそのままレジに行くだけです。
これが「うどん定期券」です。発行日から1ヶ月有効で、利用できるのは購入店舗のみ。105円の「かけうどん(小)」を毎日1回無料で食べられるようになるほか、そのほかの商品から105円を引くことができます。
裏面には名前が書かれます。
これが「うどん定期券」を買うだけで、毎日1回無料で食べられるようになる105円の「かけうどん(小)」。
めんにはコシがあり、はしで掴むのが非常に楽です。
ほかにも「ミニ牛丼」に、5種類から好きなものを選べる「ミニうどん」が付いた「ミニ牛丼セット」と天ぷらなどを注文してみました。「ミニうどん」はプラス105円で普通サイズに変更してあります。
こちらは「カレー(小)」と「うどん(小)」を組み合わせられる「カレーセット」です。
実際に食べてみた感想ですが、どのうどんもめんに非常にコシがあって歯ごたえがよく、あっさりした上品な味わいの関西風だしでとてもおいしい。
そして「うどん定期券」で無料になる「かけうどん(小)」は、小サイズなので量が少ないかと思いきや、意外にボリュームがあり、しっかりした歯ごたえもあって結構お腹にたまります。軽い昼食にぴったりではないでしょうか。
また、揚げ物は基本的にうどんにマッチするように味付けされているため、一緒に食べると相乗効果で旨みが増します。牛丼は吉野家の牛丼より甘さが強い感じ。カレーライスはカレー自体がカレーうどん向きに作られているのか、ライスに合わない印象を受けました。
5回通うだけで「うどん定期券」を購入する代金の元が取れる非常にお得な定期券であるため、近くにはなまるうどんがある人は、試しに買ってみるのもいいと思われます。
・関連記事
300円で最大約1ヶ月半も毎日天ぷらを食べられる「ヘルシー天ぷら定期券」 - GIGAZINE
うどんの神髄を知るべく香川県の食べログ上位5軒を食べ歩いてみました - GIGAZINE
うどんに粉チーズをぶっかけまくる「パルメジャージャンうどん」は和洋中合体の斬新グルメ - GIGAZINE
関西の讃岐うどんの草分け的存在「はがくれ」で冬季限定メニューや冷たい「生じょうゆ」などうどん三昧してきました - GIGAZINE
第3回うどんサミットで15杯のご当地うどんを食べまくってきました - GIGAZINE
暑い夏にピッタリさわやかな、なか卯の「すだちおろしうどん」を食べてきました - GIGAZINE
50年以上の歴史を持つ球場グルメ「カープうどん」を食べてみました - GIGAZINE
カレー煮込みうどんを食べた後に雑炊まで食べられ無料のポテチをおかわりし放題の「鯱市」 - GIGAZINE
ダシのしみた鴨肉を味わえるなか卯の「鴨ねぎうどん」を食べてきました - GIGAZINE
ただのカレーうどん+ごはんではない「カレーおじやうどん」試食レビュー - GIGAZINE
クリームうどんやトマトソースのうどんなど、「つるとんたん」でちょっと変わったうどんを食べてきました - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I tried "udon commuter pass" which can e….