ただのカレーうどん+ごはんではない「カレーおじやうどん」試食レビュー

最近、近所のうどん屋のメニューの中に「カレーおじやうどん」という変わり種を発見。調べてみると、これは「大阪うどんそばてんま」というお店が元祖らしいということがわかったので、オリジナルの味を確かめるべく食べに行ってきました。
大阪うどんそばてんま
http://www.osaka-udon-soba-tenma.com/
お店に到着

ランチ営業もあるお店で、ごはんにもかなりこだわりを持っているようです

しかし、やはりメインはうどん。自家製麺で、しかも注文してからゆがくというこだわり。

ランチメニュー。いろいろなうどんとそばがありますが、名物はカレーです。

こちらは夜メニュー

今回は目的の「カレーおじやうどん」(1200円)にコロッケ(150円)ととんかつ(250円)をトッピングしました。

えび天、卵、ネギ、かまぼこは標準装備。そこにカツが加わっています。

フルトッピングだと乗りきらないということで別皿に置かれたコロッケ。

えび天のサイズはなかなかのもの。ちんまりとしたものではありません。

カツはカツカレーやカツ丼にも使われているもの。

コロッケもおかずとして出されるものなので、しっかり大きなサイズ。

いただきます

大きなえび天は見かけだけではなく、中身もしっかりとはいっていました。衣もサクサクふわふわ。

カツは枚数が多めです。

そしてコロッケ。メインはうどん屋のハズなのに、まるで肉屋さんのコロッケのようにホクホク。揚げたてで、これだけでごはん1杯は食べられそうな品。

食べ進めていくと、ごはんが出現。

ただカレーにごはんが入っているだけならカレーライスですが、これは確かにごはんがぱらっとほぐれて、おじやになっています。カレーうどんとカレーおじやで2度楽しめ、お腹も一杯になるナイスなメニューです。

あまりにおいしかったので、底まで全部食べきってしまいました。ごちそうさまでした。

ちなみに、近所のうどん屋にあった「カレーおじやうどん」はこちら。見た目は普通のカレーうどん。

ちょっとうどんを食べ進めると中からごはんが登場。

これはルーを多めにしてうどんを足したカレーライス……おじやではないです。

メニューの構成だけ見ると「カレーうどんの底にごはんを入れておけばいいんでしょ?」と思ってしまいますが、いざ食べてみると、ただのカレーうどん+ごはんではなく、ちゃんとカレーおじやにするというのは簡単ではないというのがわかります。真似したいのですが、ちょっと難しそう。
・関連記事
CoCo壱番屋で「カレーのトッピング全部のせ」に挑戦してみた ~注文編~ - GIGAZINE
口当たりは甘くて後から辛い、日清「得正カレーうどん」試食レビュー - GIGAZINE
日清「こくカレーうどん」はカレー丼にしてもうまい - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article Just curry udon + rice which is not "cur….