ウイルスを見えるようにビジュアル化したCG
![](https://i.gzn.jp/img/2008/03/10/virus_visual/virus_visual.jpg)
ウイルスやスパイウェアなどの逆アセンブルコードやAPI、メモリアドレス、サブルーチンを分析して視覚的に表したCG。ウイルスのパターンやリズムによって、それぞれ特徴的な形になっています。
詳細は以下から。alex dragulescu malwarez
オンラインゲーム「Lineage II」のアカウント情報を盗み出すPWS-Lineage。
![](https://i.gzn.jp/img/2008/03/10/virus_visual/pwslineage_m.jpg)
ウイルスをメールの添付ファイルで送ってくるMyDoom。
![](https://i.gzn.jp/img/2008/03/10/virus_visual/mydoom_m.jpg)
Windowsの脆弱点を狙ったIRCbot。
![](https://i.gzn.jp/img/2008/03/10/virus_visual/ircbot_m.jpg)
2007年1月から猛威をふるったStorm Worm。
![](https://i.gzn.jp/img/2008/03/10/virus_visual/stormy_m.jpg)
さらにスパムメールを3Dモデルにしたものもあります。
alex dragulescu spam architecture
![](https://i.gzn.jp/img/2008/03/10/virus_visual/spam_architecture.11_m.jpg)
他にも視覚化されたウイルスなどが以下のリンクから見られます。
MessageLabs MessageLabs Know Your Enemy - Internet Threats and Web Security - Leading Anti Spam, Anti Virus, Web Security, Encryption and Archiving Services
・関連記事
ウェブページを見る目の動きは「F」パターン - GIGAZINE
IPv6とIPv4ネットワークをビジュアル化したマップ - GIGAZINE
コンピュータウイルスの発生状況を世界地図で表示する「F-Secure World Map」 - GIGAZINE
自サイトの関連ページをビジュアル的につなげる「TouchGraph GoogleBrowser」 - GIGAZINE
そのファイルがウイルスなのかを調べる「WhatIsThatFile_com」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in メモ, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article CG visualized to make the virus visible….