テトリスゲーム「Statetris」にヨーロッパの国を使ったバージョンが登場
![](https://i.gzn.jp/img/2007/08/06/statetris_europe/state_eu01_m.png)
以前アメリカの州を使ったテトリス「Statetris」を紹介したのですが、このたび新しくヨーロッパの国を使ったバージョンが登場しました。ぱっと見て分かる国が多いこと、似たようなサイズの国はそれほど無いことなどから、難易度は下がっています。
アクセスは以下から。
MapMSG.com - Statetris-Europe
タイトル画面。前と同じように、Easyは国名表示ありで地図上と同じ向き、Mediumだと国名表示がなくなり、Hardだと向きも変わります。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/08/06/statetris_europe/state_eu02_m.png)
Easyだとこんな感じ。パーツがでかい。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/08/06/statetris_europe/state_eu03_m.png)
一部、微妙に位置がずれていて何度かやり直した国があった。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/08/06/statetris_europe/state_eu04_m.png)
Medium。国名表示がなくなるのですが、小さい国はわかりにくいためそのまま表示されるようです。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/08/06/statetris_europe/state_eu05_m.png)
4分かかりました。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/08/06/statetris_europe/state_eu06_m.png)
Hard。一瞬どこの国なのか悩むことが増える。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/08/06/statetris_europe/state_eu07_m.png)
やはり小さい国は国名は表示されたままで、方向もそのままで落ちてきます。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/08/06/statetris_europe/state_eu08_m.png)
なぜかMediumより早くクリアできました。
![](https://i.gzn.jp/img/2007/08/06/statetris_europe/state_eu09_m.png)
もしアフリカバージョンが登場したらかなりやりごたえがありそうですね。
・関連記事
テトリスのブロック風の本棚ができるまで - GIGAZINE
Yahoo! UI Libraryを使ったテトリス - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ゲーム, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article A version using European countries appea….