映画「TRON」のように相手より長く走り続けるスネークゲームいろいろ

1982年に公開されたSF映画「TRON」で、擬人化されたプログラムがバイクで走り回るようなシーンがあったようなのですが、それをイメージしたかのようなゲームです。目的は相手より長く走り続けること。自分が走った軌跡が残り、そこにぶつかるとアウト。軌跡をうまくかわしつつ、他のプレイヤーをうまくクラッシュさせましょう。
詳細は以下の通り。
The GLtron Homepage
ダウンロードは「Stable Version, 0.70」の下から自分のOSにあったものをダウンロード。
The glTron Download page
タイトル。それっぽいバイクの姿があります。

ゲーム画面はこんな感じ。左下に全体図が表示されています。

バイクがクラッシュするとそのバイクの軌跡は消えます。

自分がクラッシュ。砕け散っています。

視点変更も可能で、こんな感じで壁が迫ってくるような迫力あるプレイも楽しめます。

クラッシュ。突然目の前に壁が現れたりするのでかなり驚きます。

次は「TRON 2.0」。Disney Interactiveのゲームで、製品版が2003年に発売されましたが、このPlayable Demoを4Gamer.netからダウンロードすることができます。インストール後、再起動を要求されるので注意。
Tron 2.0(Buena Vista Games)
メニュー、ここからアンインストールも可能。

ディテールのセッティング。自分にあった環境を選べばOK。

Single playerとMultiplayerが選べますが、MultiplayerはLAN対戦でないと無理っぽい。

Single playerのメニュー。本当はFPSのようなゲームがメインなのですが、体験版ではLight cyclesしか遊べません。

まずはチュートリアルをプレイして、操作方法に慣れるのがよいかも。

視点はこの位置がデフォルトですが、マウスかカーソルキーでいろいろと動かすことができます。

マップ上に光っているのはアイテム。シールドやターボなどがあります。

アイテムは同時に二つ以上の効果を得ることができるので、取れるものはできるだけ取っておいた方がお得。

赤い矢印が出ているのがゴール。

チュートリアルの2ステージ目からは敵が現れます。

ゲームに入ると敵の動きが格段によくなります。見事にはさまれてしまいました。

ゲーム終了時にはTRON 2.0の宣伝が入ります。。

いちばんお手軽に遊べるのが「FL TRON 2.0」です。
FLASH TRON
タイトル画面。セクシーな女性が迎えてくれます。

自分も相手もこんな女性らしいです。操作方法は進行方向に対応したキーではなく、カーソルキーを押した方向に移動するのでちょっと注意が必要。自機は最初は左に向かっていくので、右キーを押しても反応しません。

LEVEL1の敵は階段型の動きが好みらしい。

いくらなんでも頭が悪すぎるような……。

LEVEL3からはまともに戦えます。というか、2から3になると急に強くなります。

負けた。レベルは6まであります。

バイクに乗ってはいませんが、スネークゲームなら以下のようなゲームもあるので、いろいろと楽しんでみて下さい。
WRITE CIRCLE GAME X2
・関連記事
伝説が3Dで甦る、バイクレースシーン以外にアクションシーンも加わった映画「Tron Legacy」の予告編登場 - GIGAZINE
バンダイ、シャア専用モデルのバイクヘルメット発売 - GIGAZINE
キャタピラ走行できるバイク「Hyanide」 - GIGAZINE
自動車を牽引できるスペシャルバイク - GIGAZINE
24台のチェーンソーエンジンで動くバイク - GIGAZINE
・関連コンテンツ