ネットサービス

「ファッキンAI」とGoogleのAIを罵倒すると検索結果にAIによる概要が出なくなることが判明


Google検索の結果をAIがまとめてくれる「AIによる概要」は便利ですが、おかしな概要が出てくることもあるため、ないほうがいいと思っている人もいるはず。そんな場合、罵倒語の「fucking」を検索ワードに入れると、AIが概要を出力しなくなると、IT系ニュースサイトのArs Technicaが伝えています。

“Just give me the f***ing links!”—Cursing disables Google’s AI overviews - Ars Technica
https://arstechnica.com/google/2025/01/just-give-me-the-fing-links-cursing-disables-googles-ai-overviews/

2025年1月下旬ごろから、SNSではGoogle検索のAIによる概要を回避する方法として検索ワードに「呪いの言葉」を入れるというテクニックが流行しています。



◆フォーラム開設中
本記事に関連するフォーラムをGIGAZINE公式Discordサーバーに設置しました。誰でも自由に書き込めるので、どしどしコメントしてください!Discordアカウントを持っていない場合は、アカウント作成手順解説記事を参考にアカウントを作成してみてください!

• Discord | "Google検索の「AIによる概要」は役に立ってる?なくてもよい?" | GIGAZINE(ギガジン)
https://discord.com/channels/1037961069903216680/1335904309942030346

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Google検索の「AIによる概要」機能が100以上の国と地域で提供開始、ユーザー数は月間10億人以上に - GIGAZINE

Google検索のAIによる概要機能が「ピザにチーズをくっつけるために接着剤を使用する」などおかしな回答をしていることが明らかに - GIGAZINE

GoogleのAIが検索結果をわかりやすく概説してくれる「AIによる概要」がついに日本語をサポート - GIGAZINE

Googleの「AIによる概要」に正式に広告が掲載されるように - GIGAZINE

Google検索結果の「AIによる概要」は全体の出現率が84%から15%に激減しているもののヘルスケア関連では63%と高水準 - GIGAZINE

Googleが人間の代わりに情報収集してくれるAI機能「Deep Research」をリリース、ウェブ上の膨大な情報をまとめてレポートを提出してくれる - GIGAZINE

AIの台頭によって検索エンジンからサイトへのトラフィックが2026年までに25%減少すると調査会社が予測 - GIGAZINE

in ネットサービス,   無料メンバー, Posted by log1l_ks

You can read the machine translated English article It turns out that if you insult Google&#….