同じサイトを何度も繰り返し見て中毒性の無限ループにはまってしまうのを防ぐChrome拡張「TabBoo」

仕事や勉強の途中で、スマートフォンやPCでSNSやお気に入りのサイトを見てしまい、気がついたらやるべきことそっちのけでサイト巡回をしてしまっていた……という経験がある人は多いはず。Google Chrome向けの拡張機能「TabBoo」は、思わず何度もチェックしてしまうサイトをブラウザで開いた時に邪魔してくれるアドオンです。
TabBoo
https://tabboo.xyz/
TabBoo - Chrome ウェブストア
https://chromewebstore.google.com/detail/tabboo/jjdalbijcodgjpeepgllndclalllbopg
TabBooを実際にインストールして使ってみます。まず、Chromeウェブストアの配布ページから、「Chromeに追加」をクリックします。

ポップアップが表示されるので、「拡張機能を追加」をクリック。

右上にTabBooのアイコンが表示されました。クリックすると、メニューが表示されます。

まず、真ん中にある入力欄に任意のURLを入力します。今回はX(旧Twitter)を見てしまうクセを修正するべく、XのURLを記入し、「Add」をクリック。

こんな感じでXのURLが登録されました。

そんなわけで、Xをしばらく閲覧してみました。

すると、突然ブラウザに幽霊のような人の顔が表示され、同時に女性の叫び声がけたたましく鳴り、びっくりしてしまいました。

TabBooは、いわゆるジャンプスケアと呼ばれるびっくり系の演出による恐怖と驚きでサイトに対する中毒的な執着を上書きするというシステム。TabBooの演出自体は昔懐かしいびっくり系のいたずらFLASHで見たものとほぼ同じ。ジャンプスケア演出の出現頻度はメニューのスライドバーで調整可能で、叫び声などの音声はオン・オフを切り替えることができます。

頻度を100%にすれば、アクセスした時点で怖い顔が表示されるので、ぎょっとすると同時に「あ!自分はまた手癖でXにアクセスしようとしていた……」と気付かされることも。

メニューの一番下にある「Enable Suggestions」をクリックすると、自分のブラウザの閲覧履歴を解析して、特によくアクセスしているサイトをピックアップしてくれます。

追加の許可をリクエストするポップアップが表示されるので、「許可する」をクリック。

すると、ずらっとサイトが並びました。サイト巡回がルーチンワークとなっており、サイトへのアクセスをもはや体が覚えてしまっているという人でも、TabBooを使えば人間らしいインターネット生活を手に入れられるかもしれません。ただし、びっくり系の演出を使用しているため、心臓が弱い人にはおすすめできません。

・関連記事
ブラウザに「あらゆるウェブページにコメントする機能」を追加する拡張機能「Bluniversal Comments」レビュー、Blueskyアカウントでコメント送信や返信が可能 - GIGAZINE
はてブとBlueskyのコメントをチラ見しながらネットサーフィンできる拡張機能「はてブル パネル」、AI要約機能や爆速検索機能もあり - GIGAZINE
コピペ禁止の入力フォームでコピペを可能にする拡張機能「Don’t F*** With Paste」レビュー - GIGAZINE
見ているサイトからボタンを盗んでコレクションできるChrome拡張「Button Stealer」 - GIGAZINE
無料でウェブ魚拓やインターネットアーカイブのようにページやサイトを保存できブラウザ履歴・ブックマークなどからも全自動保存OKのオープンソースでセルフホスト可能な「ArchiveBox」使ってみたよレビュー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ソフトウェア, Posted by log1i_yk
You can read the machine translated English article Chrome extension 'TabBoo' prevents you f….