広いダイナミックレンジを実現して表現の幅も広くなったパナソニックのミラーレス一眼カメラ「LUMIX DC-GH7」で写真をいろいろ撮ってみた
パナソニックが2024年7月26日(金)にリリースしたミラーレス一眼カメラ「LUMIX DC-GH7」は有効画素数約2520万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載し、位相差センサーによる高精度な像面位相差AFを実現しながら、広いダイナミックレンジと高速レスポンスの両立を可能にし、前モデルのGH6から進化したとのことで、実際にGH7で写真を撮りまくってみました。
概要 デジタル一眼カメラ DC-GH7 | デジタルカメラ(ルミックス) | Panasonic
https://panasonic.jp/dc/products/DC-GH7.html
GH7の外観やスペックを前モデルのGH6と比較した結果は以下の記事を見るとよくわかります。
パナソニックのミラーレス一眼カメラ「LUMIX DC-GH7」の外観を前モデルのGH6と比べながらチェックしてみた - GIGAZINE
というわけで、GH7で写真を撮ってみました。
撮影モードはモードダイヤルを回転させて変更できます。「P」はプログラムAEモード、「A」は絞り優先AEモード、「S」はシャッター優先AEモード、「M」はマニュアル露出モード、その次にある「🎥M」が動画専用撮影モード、「C1」~「C4」がカスタムモード、「iA」がインテリジェントオートモードです。オートフォーカスの場合、シャッターボタンを半押しすることでピントが自動で合わせられ、シャッターボタンを全押しすると撮影できます。
以降に掲載されているのは実際にGH7で撮影した作例で、レンズはズームレンズのVARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035を使用、露光補正値は0EVに設定しています。また、作例には撮影時のISO感度・絞り値・シャッタースピード・焦点距離を併記しています。サムネイルをクリックすると表示される写真はJPEG形式・長辺4000ピクセル(画質100%)で圧縮していますが、ファイルサイズが5~10MBと大きいので、閲覧する場合は回線の帯域制限に注意してください。
近くに咲いていた花。ISO100・f/2.8・1/100s・43mm。
近くに咲いていた花を夕方に撮影。IS500・f/2.8・1/100s・70mm。
青空と電線。ISO100・f/5・1/400s・56mm。
赤い郵便ポスト。ISO500・f/5・1/320s・34mm。
駅前で必死にパンくずをつついていたハト。ISO500・f/2.8・1/320s・76mm。
昼ご飯に食べたスパイスカレー。ISO6400・f/2.8・1/500s・37mm。
大阪駅前にある時計を、青空をバックに。ISO500・f/2.8・1/5000s・37mm。
駅のホーム。ISO500・f/2.8・1/3200s・76mm。
撮影の設定は、Qボタンを押すことで変更できます。
モニターに表示される撮影設定画面はこんな感じ。フォトスタイルでは、被写体や表現方法に合わせて画像の仕上がり設定を選択できます。GH7では新たに「LEICAモノクローム」と「リアルタイムLUT」が追加されました。
フォトスタイルを「スタンダード」で設定して撮影した写真が以下。ISO800・f/2.8・1/250s・41mmです。
同条件で、フォトスタイル「モノクローム」で撮影した写真が以下。
そして、GH7に新しく追加されたフォトスタイル「LEICAモノクローム」で撮影した写真が以下。LEICAモノクロームは、カメラブランドであるLEICAパナソニックのLUMIXブランドが協業で開発したL2 Technologyで再現したモノクロのフォトスタイルで、「モノクローム」の写真と見比べると、黒の表現が深く白がはっきりとしていることがよくわかります。
同じく「LEICAモノクローム」で撮影したバイク。ISO100・f・2.8・1/125s・26mm。
フォトスタイル「リアルタイムLUT」は、ルックアップテーブル(LUT)をその場で適用して撮影できるモード。例えば、フォトスタイル:ナチュラルで撮影した写真が以下。ISO1250・f/2.8・1/80s・76mmです。
そして、カメラにプリインストールされているサンプルのLUTの1つである「Sample LUT 3」を適用するとこんな感じ。LUTはどのような色味やコントラストに設定するかを決めるデータで、PCの編集ソフトで設定する必要がありましたが、GH7だとカメラ上でそのままLUTを適用できるので、好みの質感を持った写真を撮影できます。LUTは専用アプリのLUMIX LabをインストールしたスマートフォンからGH7に送ることが可能です。
そして、GH7はダイナミックレンジが強化され、低感度でのダイナミックレンジが広くなり、暗い場所の表現力がさらに増したとのこと。以下は夕空に浮かぶ雲を撮影した写真で、ISO500・f/9・1/4000s・45mmです。
早朝にビルの間にある水路を撮影。ISO400・f/2.8・1/100s・26mm。
同じく早朝に撮影した東の空。ビルの影は黒一色に塗りつぶされておらず、ISO100・f/2.8・1/100s・76mm。
GH7のダイナミックレンジブーストはV-Log撮影時でも最低ISO感度500で動作するとのことで、GH7とGH6の両方でバスステーションをフォトスタイル「V-Log」で撮影してみました。以下は左がGH7、右がGH6で撮影したもので、ISO500・f/2.8・1/6400s・76mm・フォトスタイル「V-Log」となっています。
実際にGH7で撮影してみると、基本的な使い勝手はGH6とほとんど変わっていないのですが、フォトスタイルが追加されたりダイナミックレンジが広くなったりすることで、GH7はGH6よりも明らかに表現の幅が広がっていると感じました。また、確かにAFの反応はキビキビとしており、「サッと構えてすぐにAFでピントを合わせて撮影する」という部分でのストレスが大幅に軽減されている印象を受けました。実際にどれだけAFが進化したのかについては、後日公開する動画撮影のレビューでチェックする予定なので、お楽しみに。
パナソニックのLUMIX DC-GH7はAmazon.co.jpで購入可能。ボディのみの価格は税込27万7000円です。
Amazon.co.jp: パナソニック(Panasonic) ミラーレス一眼カメラ ルミックス GH7 ボディ ブラック DC-GH7 : 家電&カメラ
また、レンズ「H-ES12060 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.」を同梱したズームレンズキットは税込35万1000円で購入できます。
Amazon.co.jp: パナソニック(Panasonic) LUMIX ルミックス DC-GH7L マイクロフォーサーズ ミラーレス一眼 カメラ 標準 ズーム レンズキット : 家電&カメラ
・つづく
・関連記事
Panasonicのマイクロフォーサーズ一眼カメラ「GH6」を触ってみた - GIGAZINE
スマホと高性能デジカメが合体したAndroid搭載・LTE対応の多機能カメラ「DMC-CM1」レビュー - GIGAZINE
フルサイズセンサー搭載なのに超コンパクトなソニーの動画特化カメラ「VLOGCAM ZV-E1」徹底フォトレビュー - GIGAZINE
ニコンのミラーレスカメラの新フラッグシップ「Nikon Z 9」フォトレビュー - GIGAZINE
ソニーが最先端技術を詰め込んだミラーレス一眼カメラ「α1」を触ってみた - GIGAZINE
Panasonicのフルサイズミラーレス一眼カメラ・LUMIX Sシリーズ「DC-S1」&「DC-S1R」レビュー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ハードウェア, Posted by log1i_yk
You can read the machine translated English article I tried taking various photos with the P….