サイエンス

ヒトがネコアレルギーになるようにペットも「ヒトアレルギー」になるのか?


ネコやイヌなどにアレルギーを持っている人は、これらの動物と接触したり同じ空間にいたりすると、目のかゆみやくしゃみといった症状が現れます。では、人間が動物にアレルギーを持つようにネコやイヌなどのペットが「ヒトアレルギー」を持つことはあるのかについて、科学系メディアのLive Scienceが解説しています。

Can dogs and cats be allergic to humans? | Live Science
https://www.livescience.com/animals/can-dogs-and-cats-be-allergic-to-humans


コーネル大学獣医学部の臨床助教であるヘザー・エジントン博士は、ペットはヒトアレルギーを持つことがあると説明しています。「イヌとネコにみられるアレルギーは、ノミアレルギー・食物アレルギー・環境アレルギーの3つに大別されます。ヒトに対するアレルギーは、環境アレルギーの中に入るでしょう」と、エジントン氏は述べています。

動物が経験するアレルギー症状は、重度だとアナフィラキシーに至り、ペットの場合は嘔吐(おうと)や発作などの症状が現れ、最悪の場合は死んでしまうこともあります。しかし、ペットが重度のアレルギー反応を起こすのは食物や虫刺されに対してであり、ペットがヒトに対して起こすアレルギー症状は一般的に軽度だとのこと。

ヒトアレルギーを持っているペットの反応は動物にアレルギーを持っているヒトの反応と似ており、皮膚にできた湿疹を繰り返し引っかくそうです。ヒトアレルギーを起こす原因はヒトから剥がれ落ちた皮膚や髪の毛だそうで、ヒトと同じ屋内空間に住んでいるペットはカーペットや通気口など、至る場所でアレルギー源に遭遇します。

また、何かしらのアレルギーを持っているペットがヒトアレルギーを持っていることはそれほど珍しくないそうで、アレルギーを持っているイヌの約半数がヒトのフケに対してアレルギー反応を示すこともわかっています。エジントン氏は、「イヌやネコのアレルギー検査をすると、大抵は12種類以上のものにアレルギーを持っていることがわかります。ヒトはそのうちのひとつに過ぎないことが多いのです」と述べています。


もしペットがヒトアレルギーを持っていることがわかった場合、選択肢のひとつに抗ヒスタミン薬を投与することがありますが、症状を防ぐには毎日薬を投与しなくてはなりません。さらに、抗ヒスタミン薬はすべてのペットに効果があるわけではなく、効果があるのは30%程度だとエジントン氏は指摘しています。エジントン氏らが行った2015年の研究では、抗ヒスタミン薬のロラタジン(クラリチン)をアレルギー性皮膚炎を持つネコに投与した結果、ほとんど症状の改善がみられなかったことが報告されました。

別の選択肢としてはプレドニゾンなどの経口ステロイドを投与する手法もあり、国際動物アレルギー疾患委員会はイヌに対する傾向ステロイドの投与が抗ヒスタミン薬よりも急性アレルギーの治療に効果的で、より長期的に使用できると報告しています。しかし、嗜眠(しみん)や浅い呼吸の増加、空腹感といった副作用もあるとのこと。

さらに別の選択肢には、制御された少量のアレルゲンを注射などで投与することでアレルギー反応を弱める特異的アレルゲン免疫療法があります。エジントン氏によると、特異点アレルゲン免疫療法によってイヌの60%、ネコの78%でアレルギー反応が改善したそうです。

結局のところ、ペットが持つヒトアレルギーは治療によって症状を軽減することはできても、根本的に治療することは困難です。エジントン氏は、「ペットのアレルギーはそういうものです。治療は永遠に続くものであり、一度やめるとアレルギーが再発してしまいます」と述べました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
ダニにかまれることで40万人以上のアメリカ人が「赤身肉アレルギー」になっている可能性がある - GIGAZINE

ダニにかまれて「肉アレルギー」になってしまった男性 - GIGAZINE

アレルギーやぜん息を起こさないようにするには「農場に行くこと」が有効? - GIGAZINE

「寒さアレルギー」を持つ男性がシャワーを浴びた後に死にかけてしまう - GIGAZINE

アレルギーを引き起こす意外なモノ9種類 - GIGAZINE

まさかの「自分の精液アレルギー」になってしまった男性が医師の治療で安心して射精できるように - GIGAZINE

ピーナッツ製品を赤ちゃんにあげたらピーナッツアレルギーが77%減少したとの研究結果 - GIGAZINE

「毒を持つ唯一の猿」の毒は猫アレルギーの原因物質とほぼ同一であることが判明 - GIGAZINE

in サイエンス,   生き物, Posted by log1h_ik

You can read the machine translated English article here.