Googleが無料で簡単に使える画像生成AI「Imagen 2」を公開したので使ってみた
![](https://i.gzn.jp/img/2024/02/02/google-bard-imagen-2/00.jpg)
Googleが高品質な画像を簡単に生成できるAI「Imagen 2」を発表しました。Imagen 2はチャットAI「Bard」やGoogleのAIプラットフォーム「Vertex AI」などで利用可能。すでに日本からも利用可能だったので実際に使ってみました。
New and better ways to create images with Imagen 2
https://blog.google/technology/ai/google-imagen-2/
Imagen 2はすでにBardに組み込まれており、「○○の画像を生成して」という内容のメッセージを送信するだけで画像を生成することができます。Bardには以下のリンクからアクセスできます。
Bard
https://bard.google.com/chat
Googleにログインした状態でBardにアクセスすると以下のような画面が表示されます。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/02/02/google-bard-imagen-2/01_m.png)
画像を生成するには、画面下部の入力欄に「○○を生成して」という旨の文章を入力してから送信ボタンをクリックすればOK。ただし、記事作成時点では文章を英語で入力する必要があります。今回は「Generate image of "Cat in suit".(スーツを着たネコの画像を生成して)」と入力してから送信ボタンをクリックしました。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/02/02/google-bard-imagen-2/02_m.png)
数秒待つと、スーツを着たネコの画像が2枚生成されました。細部まで描き込まれており、かなり高品質です。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/02/02/google-bard-imagen-2/03.png)
画像をダウンロードするには、マウスポインタを画像の上に合わせてからダウンロードボタンをクリックします。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/02/02/google-bard-imagen-2/04.png)
画像はJPG形式で、解像度は1536×1536ピクセルでした。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/02/02/google-bard-imagen-2/05.png)
他にもいろいろ生成してみました。「Generate image of "Bear eating ramen".(ラーメンを食べるクマの画像を生成して)」だとこんな感じ。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/02/02/google-bard-imagen-2/06_m.png)
「Generate image of "Woman using typewriter".(タイプライターを使う女性の画像を生成して)」と入力すると、リアルな実写風画像が生成されました。よく観察すると指の形やタイプライターの形が不自然ですが、パッと見ただけでは実写と見分けがつきません。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/02/02/google-bard-imagen-2/07_m.png)
「Generate image of "Woman using typewriter, anime style".(タイプライターを使う女性のアニメ風画像を生成して)」だとこんな感じ。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/02/02/google-bard-imagen-2/08_m.png)
「Generate image of "Woman using typewriter, japanese anime style".(タイプライターを使う女性の日本のアニメ風画像を生成して)」だとこんな感じ。入力する文章を工夫すれば多様な画像を生成できます。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/02/02/google-bard-imagen-2/09_m.png)
Imagen 2は攻撃的な画像や特定の人物を含む画像の生成は避けるように設計されているとのこと。試しに「Generate image of "Joe Biden".(ジョー・バイデンの画像を生成して)」と入力してみましたが、生成は拒否されました。
![](https://i.gzn.jp/img/2024/02/02/google-bard-imagen-2/10_m.png)
なお、Imagen 2はBardだけでなくAIプラットフォーム「Vertex AI」でも利用可能。さらに、Imagen 2を用いた画像生成サービス「ImageFX」の開発も進んでいます。
Introducing #ImageFX ✨ a new image generation tool powered by Imagen 2, Google's most advanced text-to-image model. We’re excited to add this to our suite of generative AI tools at Labs, and to help bring your most creative ideas to life. Try it out: https://t.co/e07Zz3Pdx4 pic.twitter.com/MVXEEt9c2b
— labs.google (@labsdotgoogle) February 1, 2024
◆フォーラム開設中
本記事に関連するフォーラムをGIGAZINE公式Discordサーバーに設置しました。誰でも自由に書き込めるので、どしどしコメントしてください!Discordアカウントを持っていない場合は、アカウント作成手順解説記事を参考にアカウントを作成してみてください!
• Discord | "Googleの画像生成AI「Imagen 2」で生成した画像を見せて!" | GIGAZINE(ギガジン)
https://discord.com/channels/1037961069903216680/1202913512268111872
・関連記事
Googleがスマートフォンを使い0.5秒で画像生成できるアプローチ「MobileDiffusion」を発表 - GIGAZINE
アニメ系イラストに特化した生成AI「にじジャーニー」のスマホアプリ「niji・journey」が正式公開されたので使ってみた - GIGAZINE
無料でアニメ風イラストも実写風画像も簡単に生成できるMicrosoft公式機能がBingチャットに追加されたので使ってみた、OpenAIのDALL-E 3で超高精細な画像生成が可能 - GIGAZINE
VRAM容量12GBの「GeForce RTX 4070 SUPER」は画像生成AIでどれだけの性能を発揮するのか?旧世代グラボと徹底比較してみたよレビュー - GIGAZINE
無料お絵描きアプリ「Krita」に画像生成AIを組み込んで落書きから美麗イラストを作成する方法まとめ、Stable DiffusionとControlNetをコマンドなしでサクッと導入可能 - GIGAZINE
顔写真を入力して似た顔の画像をサクッと生成できる画像生成AIが無料公開されたので使ってみた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ソフトウェア, ウェブアプリ, Posted by log1o_hf
You can read the machine translated English article Google released image generation AI 'Ima….