メモ

Windows 3.11の管理者の求人をドイツの鉄道会社が出して話題に


ドイツの鉄道会社が人材募集サービス・GULPに出した、Windows 3.11の管理者の求人が話題となっています。ドイツでは、高速列車として知られるICEの運行システムでもWindows 3.11が引き続き利用されているそうです。

Project Remote: Windows 3.11 Administrator (m/f/d) in 91058 Erlangen | Projects at GULP
https://www.gulp.de/gulp2/g/projekte/agentur/C00929028(Internet Archive)


Remote: Windows 3.11 Administrator (m/f/d) | Hacker News
https://news.ycombinator.com/item?id=39160956

MS-DOS and Windows 3.11 still run train dashboards at German railway — company listed admin job for 30-year-old operating system | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/software/windows/ms-dos-and-windows-311-still-run-train-dashboards-at-german-railway-company-listed-admin-job-for-30-year-old-operating-system


GULPに出された求人の内容によれば、Windows 3.11で「Windows for Workgroups」を扱うスキルを求めているほか、MS-DOS経験者を優先的に求めているとのこと。

担当するシステムはCPUが166MHzのプロセッサで、メモリが8MBの環境だそうです。

シリコン愛好家を名乗るkonkretor氏によると、ドイツの鉄道は、まだまだ全国的にこの種のレガシーOSで運行されているとのこと。


ソーシャルニュースサイト・Hacker Newsでもこの一件は話題となっています。


鉄道会社で働いているというNamTaf氏は、機関車のドライバーインターフェースはWindows XPで動作しており、機能改善や変更をサプライヤーに求めていたものの、すでに廃番になっているのでWindows XP版のコード変更は一切なく、QNXベースのシステムに移行するよう求められたと述べています

tauchunfall氏によれば、高速列車ICEおよびICE 2でもこの種のレガシーシステムが使用されていて、少なくともICE 2の運行は2030年まで続けられる予定です。


なお、ドイツの鉄道はあまりダイヤ通りに来ないことが知られているため、s0k0l氏は「いつも電車が時間通りに来ない理由がわかりました。Windows 3.11がロードされるまで待っているからです」と皮肉っています。

◆フォーラム開設中
本記事に関連するフォーラムをGIGAZINE公式Discordサーバーに設置しました。誰でも自由に書き込めるので、どしどしコメントしてください!Discordアカウントを持っていない場合は、アカウント作成手順解説記事を参考にアカウントを作成してみてください!

• Discord | "Windows 3.11使ったことある?最後に使ったのはいつ?" | GIGAZINE(ギガジン)
https://discord.com/channels/1037961069903216680/1202913526499516426

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
18年以上の歴史を築いた「Windows 3.x」がついに終了 - GIGAZINE

Windows 3.x時代に使われていた「ファイルマネージャ」のソースコードがGithubで公開される - GIGAZINE

Windows 3.1上で動作するSlackクライアントを開発した猛者が登場 - GIGAZINE

in メモ,   乗り物, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article here.