モバイル

スマホから直接衛星通信サービス・Starlinkを利用できるようにするSpaceXの「Direct to Cell」サービス開始に向け最初の人工衛星6基が打ち上げられる


SpaceXとアメリカの通信キャリア大手であるT-Mobileが展開を進める、既存のスマートフォンから直接SpaceXの衛星通信「Starlink」を利用可能にするサービス「Direct to Cell」の実現に向けた最初の6基のStarlink衛星が、2024年1月3日に打ち上げられました。今回の打ち上げにより、これまで携帯電話の電波が弱い、または届かなかった地域でもテキストメッセージなどが利用可能になるとされています。

- SpaceX - Launches
https://www.spacex.com/launches/mission/?missionId=sl-7-9


First SpaceX Satellites Launch for Breakthrough Direct to Cell Service with T-Mobile - T-Mobile Newsroom
https://www.t-mobile.com/news/un-carrier/first-spacex-satellites-launch-for-breakthrough-direct-to-cell-service-with-t-mobile

Elon Musk's SpaceX Launches First Cell Service Satellites With T-Mobile - Bloomberg
https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-01-03/spacex-launches-first-cell-service-satellites-with-t-mobile

SpaceX launches 5G direct-to-cell connection on Starlink satellites
https://spaceexplored.com/2024/01/03/spacex-launches-5g-direct-to-cell-connection-on-starlink-satellites/

SpaceXは2024年1月3日に、合計21基のStarlink衛星を搭載したSpaceXのロケット「ファルコン9」の打ち上げに成功したことを発表しました。


SpaceXによると、今回打ち上げられた21基のStarlink衛星のうち、6基がDirect to Cellに対応しているとのことです。


Direct to Cellを利用すると、空が見える場所であればどこでも既存のLTE対応スマートフォンをモバイル回線に接続することが可能になります。また、接続の際にはハードウェアやソフトウェアの変更が不要で、特定のアプリを使用する必要もありません。そのため、従来のモバイル回線では電波が弱い、または届かない地域でもモバイル通信を可能にします。


Direct to Cellの計画が最初に発表されたのは2022年8月のことでした。

SpaceXとT-Mobileが携帯電話とStarlinkの衛星を直接通信可能にする計画を発表 - GIGAZINE


その後、2023年10月にSpaceXの公式サイトにDirect to Cellに関するページが公開。2023年12月にはDirect to Cellをテストするための承認をアメリカ連邦通信委員会(FCC)から取得しています。

SpaceXのイーロン・マスクCEOは「今回の打ち上げにより、地球上のどこでも携帯電話に接続できるようになります」と述べています。一方でマスク氏は「電波が届かない場所にとっては優れたソリューションになりますが、回線の速度は最大7Mbpsにとどまるため、既存のネットワークとの競争力はありません」と強調しています。


Starlinkによると、Direct to Cellはまずテキストメッセージの送信サービスを2024年中に開始し、その後2025年中に音声通話およびデータ通信サービスを開始するとのことです。

SpaceXの衛星エンジニアリング担当ディレクターであるサラ・スパンジェロ氏は「今回のDirect to Cell衛星の打ち上げは、当社の技術を実証するためのエキサイティングなマイルストーンです。世界中のパートナー通信事業者とともにDirect to Cellを迅速に拡大することを楽しみにしています」と述べています。また、T-Mobileのマーケティング・戦略・製品担当プレジデントのマイク・カッツ氏は「今回の打ち上げは、SpaceXおよびグローバルパートナーとにとって極めて重要な瞬間です。『電波が届かない地域』を過去のものにするために、我々はこれからも活動していきます」と語りました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
SpaceXとT-Mobileが携帯電話とStarlinkの衛星を直接通信可能にする計画を発表 - GIGAZINE

既存のスマートフォンから直接Starlinkの回線が利用可能になるサービス「Direct to Cell」のページが公式サイトに出現 - GIGAZINE

Starlinkのライバル「Hughesnet」が最大通信速度100Mbpsのインターネットプランを提供開始、世界最大の通信衛星「JUPITER 3」をSpaceXのロケットで打ち上げて実現 - GIGAZINE

コストコで購入した人工衛星経由インターネット「Starlink」のキットを別の場所に持っていったら通信できるのか?実際にやってみたレビュー - GIGAZINE

コストコで買ってきた人工衛星経由インターネット「Starlink」をセットアップしてインターネットに接続してみたよレビュー - GIGAZINE

コストコであの人工衛星経由インターネット「Starlink」スターターキットを買ってきたよレビュー開封編 - GIGAZINE

コストコで購入した「Starlink」キットを住所変更手続きなしでどこでも使える契約プラン「ROAM」で使ってみた&5GHz帯を遮断して屋外で使用してみた&請求の仕組みなど気になる点総まとめ - GIGAZINE

in モバイル,   ネットサービス, Posted by log1r_ut

You can read the machine translated English article here.