レビュー

SamsungのBudsシリーズ最長のバッテリー持続時間でありながら価格を抑えたワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds FE」フォトレビュー


Samsungの「Galaxy FEシリーズ」は、主力モデルの機能と設計の一部を共有しつつ価格が抑えられた中価格帯でリリースされるモデルとなっています。2023年10月19日には日本で初めて発売されるFEシリーズとなるAndroid搭載タブレット「Galaxy Tab S9 FE」「Galaxy Tab S9 FE+」がリリースされていますが、同時にSamsungのワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds」にも価格を抑えた「Galaxy Buds FE」が登場しています。そんなGalaxy Buds FEを借りることができたので、実際に外観を隅々までチェックしてみました。

「Galaxy Buds FE」 2023年10月19日(木) 本日発売 | Samsung Japan 公式
https://www.samsung.com/jp/explore/news/galaxy-buds-fe/

Galaxy Buds FE(ギャラクシーバッズFE)| Samsung Japan 公式
https://www.samsung.com/jp/audio-sound/galaxy-buds/galaxy-buds-fe-white-sm-r400nzwaxjp/

Galaxy Buds FEのパッケージはこんな感じ。


裏面にはGalaxy Buds FEの特徴が書いてあります。Galaxy Buds FEの使用には、Android8.0以上かつメモリ1.5GB以上が必要とのこと。


フタを外すと、カバーに包まれたGalaxy Buds FEが現れました。


箱の内側部分のフタを開けると、充電用のコードやカスタマイズ用のアクセサリーを発見。


同梱物は、Galaxy Buds FE本体、充電用のType-Cケーブル、ウィングチップ、イヤーチップ、クイックスタートガイド。


Galaxy Buds FEのケースはフタをパカッと開ける形。


Galaxy Buds FEのカラーは「グラファイト」と「ミスティックホワイト」の2種で、今回触っているのは「グラファイト」です。


ヘッドセット本体は外側が平らで、ここがタッチ操作可能なセンサーになっています。


ヘッドセット内側には充電端子やIRセンサーがあります。


ヘッドセットの底面には突起のような部分がありますが、これはウィングチップを引っかけるためのもの。ヘッドセットはタッチ操作のみで、ボタン等はありません。


大きさは百円玉と比較するとこんな感じ。充電ケースのサイズは高さ50mm、幅50mm、厚さ27.7mm。イヤホンのサイズは高さ19.2mm、幅17.1mm、厚さ22.2mmです。


重さを計測してみると、充電ケースが40g。


ヘッドセットは2つ合わせて11gでした。


イヤーチップはもともと装着されているMサイズのほか、SサイズとLサイズが付いてくるため、自分の耳に合わせて付け替えることが可能。


また、耳の溝に引っかけるウィングチップも取り外すことができます。


ヘッドセット本体の溝と、ウィングチップの穴を合わせて装着。


以下の画像左が替えのウィングチップを装着したヘッドセット、右がもともとのウィングチップを装着したヘッドセット。耳にフィットする方を選択してカスタマイズできます。


実際に装着してみると、装着感はかなり軽くて耳栓のようにピッタリフィットし、遮音性がかなり高め。耳から突き出る部分が小さく、フィット感も強いため、ちょっと指が引っかかってとれてしまう、ということもなさそう。


取扱説明書に相当するヘルプガイドは公式ページからダウンロードできます。

ウェアラブル・タブレット製品のマニュアルについて
https://www.samsung.com/jp/support/mobile-devices/how-to-check-the-online-manual-of-open-products/

Galaxy Buds FEのSamsungストアでの価格は税込1万2925円。Amazonでも同価格で購入できます。2021年9月に発売されたGalaxy Buds2は記事作成時点で1万8925円、2022年9月に日本でも販売開始したハイエンドモデルのGalaxy Buds2 Proは3万1000円のため、Galaxy Buds FEは比較的価格が抑えられたモデルとなっています。

Amazon.co.jp: Galaxy Buds FE|グラファイト|ワイヤレスイヤホン 本体 端末|Samsung純正 国内正規品|SM-R400NZAAXJP


引き続き、実際にGalaxy Buds FEを使っていきます。

・つづき
Samsungの1万円台で購入できるワイヤレスイヤホン「Galaxy Buds FE」のノイズキャンセリング機能を試してみた - GIGAZINE

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
日本初登場となるSamsungのコスパ機種「FEシリーズ」で初めて防水・防塵性能を備えた「Galaxy Tab S9 FE」「Galaxy Tab S9 FE+」フォトレビュー - GIGAZINE

Samsungの完全ワイヤレスBluetoothイヤホン「Galaxy Buds」実機レビュー、ワンタッチで外部音聞き取りも可能に - GIGAZINE

「タブレットPCを破壊的に変革する製品」と銘打たれた「Galaxy Tab S9」「Galaxy Tab S9+」「Galaxy Tab S9 Ultra」フォトレビュー - GIGAZINE

高いノイズキャンセリング性能と高音質を備えたワイヤレスイヤホンがさらに進化したソニーの「WF-1000XM5」外観レビュー - GIGAZINE

ケースなしで最大10時間再生可能なノイキャン付き完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore Space A40」を使ってみた - GIGAZINE

in レビュー,   ハードウェア, Posted by log1e_dh

You can read the machine translated English article here.