リモートワークは生産性を損なうのか?
2020年の新型コロナウイルスのパンデミック以降広がったリモートワークが、ビッグテックなどを中心に縮小傾向にあります。その理由の1つは「リモートワークは生産性が落ちる」というものですが、実際にはリモートワークは生産性を損なうものではないと、政治・経済紙のThe Hillが反論しています。
Does working from home damage productivity? Just look at the data. | The Hill
https://thehill.com/opinion/technology/4228100-does-working-from-home-damage-productivity-just-look-at-the-data/
The Hillによると「在宅勤務は機能するか」という疑問に対するシンプルな答えは「イエス」だとのこと。リモートワークでは「仕事をするよりも遊んだり、寝たり、テレビを見たりするのではないか」という心配が出るところですが、実際のところは、生産性が13%向上したとのこと。
生産性向上の要因は2つ。1つは、1日あたりの作業時間が9%増加したためです。リモートワークだと前述の通り通勤時間が発生しないため、仕事に遅刻することがほとんどなくなります。
また、無駄な時間が減ったことも挙げられます。同僚とおしゃべりに費やす時間が減ったほか、昼休みも短くて済み、病欠も少なくなったとのこと。
リモートワークをしている従業員によると、オフィスはうるさくて集中するのに苦労した一方、家は静かなので仕事がしやすいと、生産性向上の理由に環境の良さを挙げています。実際、1分あたりのアウトプット量が4%増加したというデータもあります。
アメリカではパンデミック以前、労働生産性の伸びは1.2%でしたが、2020年のパンデミック以降は1.5%に上昇したとのこと。
人事の点でもリモートワークは好まれており、オフィス勤務とリモートワークを組み合わせたハイブリッドワークを取り入れた企業で、従業員の退職率が35%減少した事例があるとのこと。
The Hillはデータと調査結果をもとに「適切に管理された在宅勤務は、コストを削減して利益を上げながら、生産性を向上させ維持することができます」と述べています。
・関連記事
労働者の30%は「絶対に出勤したくない」と考えている - GIGAZINE
オフィスで働く銀行員は在宅ワーカーの5倍も不正を働く - GIGAZINE
究極のリモートワーク環境を手に入れるため28歳Meta社員がクルーズ船の一室を12年間リース契約 - GIGAZINE
22年間にわたってリモートワークを実践する企業の従業員が「自宅で仕事する時に気をつけるべきこと」をアドバイス - GIGAZINE
AmazonのCEOがリモートワークを続ける従業員に「おそらくAmazonではうまくいかない」と警告 - GIGAZINE
リモートワークの増加で急成長を遂げたZoomが「週2回は出社するように」と従業員に要求 - GIGAZINE
Googleが完全リモートワークを原則禁止して週3日は出勤することを勤務評価に含める方針 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in メモ, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article Does remote work hurt productivity?….