世界中の狩猟採集社会では女性も狩猟に参加している、「男性が狩り、女性が採集」という明確な分担があるわけではないという研究結果
農耕ではなく野生動物の狩猟や動植物の採集を生活の基盤にする狩猟採集社会においては、伝統的に「男性が狩猟を担当し、女性が採集を担当する」という性別に基づいた役割分担があるという考えが根強くあります。ところが、現代まで存続する60以上の狩猟採集社会について調べた研究では、80%の社会において女性も狩猟に参加していることが判明しました。
The Myth of Man the Hunter: Women’s contribution to the hunt across ethnographic contexts | PLOS ONE
https://doi.org/10.1371/journal.pone.0287101
Men hunt and women gather? Large analysis says the long-held idea is flat-out wrong | Live Science
https://www.livescience.com/archaeology/men-hunt-and-women-gather-large-analysis-says-the-long-held-idea-is-flat-out-wrong
Women Hunt in Most Foraging Societies, Using Their Own Tools And Strategies : ScienceAlert
https://www.sciencealert.com/women-hunt-in-most-foraging-societies-using-their-own-tools-and-strategies
長年にわたり、人類学者や考古学者らは人間の社会には古くから男性と女性による分業制があったと考えてきました。しかし、近年では古代の漁師や戦士にも女性がいた事例が相次いで報告されており、「狩猟者(ハンター)の男性/採集者の女性」という固定観念が崩れつつあります。
新たにアメリカ・シアトルパシフィック大学の研究チームは、南北アメリカ・アフリカ・オーストラリア・アジア・オセアニアにまたがって現代まで存続する63の狩猟採集社会について、過去100年間の文献を調査して狩猟と採集における男女の分業を分析しました。
シアトルパシフィック大学の生物学教授であるカーラ・ウォール=シェフラー氏は、「私たちはこれらのグループと一緒に暮らし、彼らの行動を研究した人々の論文を読みました。研究者らは人々を観察し、行動を記録していました」と科学系メディアのLive Scienceに語っています。
by Carsten ten Brink
調査対象となった狩猟採集社会のうち、79%では「女性のハンター」が存在しており、女性が母親になった後も役割は変化していなかったことが判明。また、女性が行う狩猟は「チャンスがあれば動物を殺す」といった日和見的なものだけでなく、70%以上で「意図的に」肉を獲得することを目的として狩りに出かけていることや、狩猟が主な食料源である社会では100%の割合で女性も狩猟に従事することもわかりました。
中には母親が幼児を狩りに連れて行くケースも確認されたそうで、研究チームは「女性は育児に支障を来すため狩りができない」という考え方は正しくないと指摘。「世界中の狩猟採集社会の女性は、歴史的に出産に関係なく狩猟に参加してきており、今日でも狩猟に参加しています」と述べています。
ウォール=シェフラー氏は、「女性たちはさまざまな道具を持って出かけ、動物を見かけたら殺していました。私たちが驚いたのは、大半のグループで女性が狩猟をしていたことで、これに対する明確なタブーはありませんでした」「コミュニティの誰もが、女性が狩りに行くことを知っており、それが彼女らの仕事だったのです」とコメントしました。
一方で、同じコミュニティ内でも男性のハンターと女性のハンターでは、持っている道具や狩猟の方法、狩る動物などが異なるケースも確認されました。フィリピンの「アグタ」と呼ばれる狩猟採集社会では、男性は主に弓矢で狩猟を行うのに対し、女性は弓矢だけでなくナイフも使うことが多かったとのこと。また、男性は1人または2人で狩りをするのに対し、女性はより大勢の集団で狩りをすることが多いそうです。
ウォール=シェフラー氏によると、「男性がハンターで女性は採集者」という固定観念は、1968年に出版された「Man the Hunter」や1983年の「Woman the Gatherer」といった本によって強化されてきたとのこと。ウォール=シェフラー氏は、「動物を狩ることが自分たちのコミュニティを養うことにつながるなら、女性がそれを無視する意味がありません。このような厳格な役割分担は意味を持たないのです」と述べました。
・関連記事
アフリカの狩猟採集民族は先進国の人々と同じくらい長時間座っていると判明 - GIGAZINE
グアテマラの先住民族に学ぶ「子どもが家事を手伝うようになる方法」とは? - GIGAZINE
アメリカ人観光客が「絶滅の危機に瀕した謎の部族」に弓矢で撃たれ殺される事件が発生 - GIGAZINE
ドローンがアマゾンの奥地で外界と接触したことがない部族の激写に成功 - GIGAZINE
先住民の言語が消滅することで「貴重な医学的知識が失われてしまう」と研究者が指摘 - GIGAZINE
性別不詳だった約2000年前の遺体が実は女戦士だったことが歯のエナメル質から判明 - GIGAZINE
男性だと考えられてきた古代遊牧民の戦士の遺体が「13歳以下の少女」だったことがDNA検査で判明 - GIGAZINE
ギリシア神話に登場する女性だけの部族「アマゾネス」は実在したのか? - GIGAZINE
古代のスペインで最高権力を握っていたのは男性ではなく「象牙の婦人」だった - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in サイエンス, Posted by log1h_ik
You can read the machine translated English article Research results that women also partici….