ハードウェア

メモリ市場低迷の中で古いメモリからチップを外して再利用するサイクルが発生中


台北に拠点を置くリサーチ会社・TrendForceが、メモリ市場低迷が続く中で、古いサーバーのDRAMモジュールから取り外されたチップの再利用が行われていることを報告しています。


Used DDR4 RAM Chips Are Being Snuck Into New RAM Kits and Devices | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/news/used-ddr4-ram-chips-are-being-reused-in-new-pcs-dram-sticks


TrendForceによれば、チップを再利用したメモリは主に「韓国の2大サプライヤー」のレガシープロセスで製造されており、ソフトウェア修正後にPC向けDRAMやコンシューマー用DRAM製品に用いられているとのこと。TrendForceは明記していませんが、韓国で半導体を扱う2大サプライヤーといえばSamsungとHKハイニックスを指します。

メモリチップを1つ1つ取り外して再利用するにあたって、大量のはんだ除去を手作業で行うのは困難なので、モジュールのリサイクルにおいて、チップのはんだ除去、チップ抽出、再プログラミング、再パッケージングの作業は、何らかの方法で自動化されているとみられます。


2023年7月12日~18日のメインストリームチップのスポット市場価格は、2023年7月5日~11日の数字と比べて0.27%下落しているのですが、これは価格に影響を与えるほど中古チップが市場に出回っていて、価格を下げる圧力として作用しているからだとのこと。

通常、中古メモリチップと新品メモリチップの間には、わざわざ中古を選ぶだけの価格差はないのですが、このリサイクルにおいては大量のDDR4メモリチップを安く購入して運用コストを下げ、新品と比べて競争力のある価格で出せれば、さらに多くの中古チップを仕入れるという魅力的なループを形成することができます。

IT系ニュースサイトのTom's Hardwareは、「企業がこのニッチなビジネスモデルに取り組めるほど、チップのリサイクルコストを下げる方法を見つけているのはすばらしいこと」と述べつつ、「中古チップを使用した新しいPCやDDR4メモリを買うのは、あまり魅力的なこととはいえない」とまとめています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
フラッシュメモリが中古のリサイクル品かどうかを簡単に確認する手法が開発される - GIGAZINE

仮想通貨のマイニングに使った中古グラボを新品だと偽って販売していたグループが逮捕される - GIGAZINE

仮想通貨のマイニングに使った中古グラボを新品だと偽って販売していたグループが逮捕される - GIGAZINE

in ハードウェア, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article A cycle of removing chips from old memor….