体重30kgの超巨大なモンスター金魚が釣り上げられる
by Bluewater Lakes
フランスの湖で、史上最大級の67ポンド(約30kg)の魚が釣り上げられました。「Carrot(キャロット)」の愛称で呼ばれているこの大魚は、釣り上げられるまで25分間もの死闘を繰り広げたと報告されています。
Giant 67-pound goldfish reeled in from French lake may be one of the largest ever caught | Live Science
https://www.livescience.com/man-catches-enormous-goldfish-in-france
今回、巨大な「金魚」が釣り上げられたのは、フランス北東部のシャンパーニュ地方にある「ブルーウォーターレイク」という養魚場です。25分間の駆け引きの末にキャロットを釣り上げた釣り人のアンディ・ハケット氏は、「普通の魚は水面下では見つけづらいのですが、キャロットは明るいオレンジ色なので見逃すことはないでしょう」と語りました。
ハケット氏がキャロットを抱えている様子は、以下の動画からも見ることができます。
Angler catches one of the world's biggest goldfish - YouTube
キャロットは、20年前に池に放流されたコイとカワゴイのハイブリッドです。つまり、金魚のような色なので金魚と呼ばれていますが、実際にはコイということになります。
見つけやすいからといって釣りやすいというわけではなく、ハケット氏によると「釣れた人が少ない、非常に捕まえにくい魚です」とのこと。他の釣り人も挑戦できるように、ハケット氏は釣ったキャロットをリリースしました。
正真正銘の巨大金魚が発見された例としては、アメリカのシエラネヴァダ山中にあるタホ湖で2013年に体長1.5フィート(約45cm)、体重4.2ポンド(約2kg)の金魚が研究者によって捕獲されたケースが挙げられます。
by Heather Segale
飼育下の金魚はこれほど大きくなりませんが、金魚は自然の中では25年間生き、無酸素状態で5カ月間生きたという報告もあるタフな魚です。金魚が酸素が少ない環境で生きられるのは、炭水化物をアルコールに変換するというビール酵母の発酵のようなプロセスで呼吸する能力があるからとのこと。こうした能力に加えて、金魚は繁殖力も強いため、金魚が野生に放流されるとあっという間に在来種を駆逐してしまいます。
そのため、市内にケラー湖公園を擁するミネソタ州バーンズビルの公式Twitterアカウントは「ペットの金魚を池や湖に放さないでください。金魚は想像より大きくなり、沈殿物や植物を根こそぎ食べて、水質悪化の原因になります」と訴えました。
Please don't release your pet goldfish into ponds and lakes! They grow bigger than you think and contribute to poor water quality by mucking up the bottom sediments and uprooting plants.
— City of Burnsville (@BurnsvilleMN) July 9, 2021
Groups of these large goldfish were recently found in Keller Lake. pic.twitter.com/Zmya2Ql1E2
・関連記事
重さ約3トンの超巨大ウシマンボウが引き上げられギネス記録を更新、以前の日本の記録を大きく上回る巨大さ - GIGAZINE
体重226kg・齢100歳の巨大魚が釣り上げられる - GIGAZINE
バナナ色の巨大ナマズが釣り上げられる - GIGAZINE
ワニをも食らう「巨大ピラニア」、52歳の屈強な釣り師に捕らえられる - GIGAZINE
45分間の死闘の末に体長2.5mの「ポー川の魔物」を釣り上げたイタリアの釣り人 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 生き物, 動画, Posted by log1l_ks
You can read the machine translated English article A huge monster goldfish with a weight of….