NASAが宇宙ミッションにRISC-Vベースのプロセッサ「SiFive Intelligence X280」を採用、従来の100倍の計算能力が期待される
オープンソースライセンスで開発される命令セットアーキテクチャ「RISC-V」に基づいて設計されたプロセッサ「SiFive Intelligence X280」を、NASAが採用したことが明らかになりました。
NASA Selects SiFive and Makes RISC-V the Go-to Ecosystem for Future Space Missions - SiFive
https://www.sifive.com/press/nasa-selects-sifive-and-makes-risc-v-the-go-to-ecosystem
X280は画像処理やデータセンター上のアプリケーションのパフォーマンスを飛躍させるとうたわれたプロセッサで、特にAIや機械学習の処理に最適化されているとのこと。X280を開発したSiFiveは、2022年9月6日にNASAの次世代高性能宇宙飛行コンピューティング(HPSC)のコアCPUとしてX280が選ばれたことを明らかにしました。
HPSCは惑星探査から月や火星表面上のミッションまで、将来企画されるほぼすべての宇宙ミッションで使用されることが期待されており、従来の100倍の計算能力が求められていたそうです。SiFiveは「8コアのX280と、さらに4つのSiFive RISC-Vコアを利用することで、最新の宇宙用コンピューターの100倍の計算能力を提供します」とし、大幅なパフォーマンス向上により自律型探査機や画像処理、誘導システム、通信などのさまざまな要素に新たな可能性をもたらすと述べました。
また、SiFiveはRISC-Vのオープンな性質にも言及し、「幅広い学術および科学ソフトウェア開発コミュニティが貢献しており、堅固で長期的なソフトウェアエコシステムだと言えます」と伝えています。RISC-VはMicrosoftやIBM、Qualcommといった大手テクノロジー企業が開発に参加しており、おまけにライセンスフリーで誰でも利用できるため、業界に新風を吹き込む技術として高く期待されています。
SiFiveのビジネス開発担当上級副社長を務めるJack Kang氏は「世界有数の宇宙機関が採用してくれたことを大変誇りに思います。X280は競合するプロセッサ技術に対して桁違いの性能向上を示しており、当社の協力により、急成長するRISC-Vエコシステムの実行可能性を活用できます」と述べました。
・関連記事
Intelが1000億円越えのファンドを設立しオープンソースのRISC-Vに投資 - GIGAZINE
3万円で買えるRISC-V採用64bitシングルコアCPU搭載のポータブルコンピューター「DevTerm R-01」が登場 - GIGAZINE
RISC-Vに新仕様が15個追加される、AI・機械学習・IoTアプリ関連の機能を強化 - GIGAZINE
2000億円超えでIntelがRISC-Vプロセッサ開発企業「SiFive」の買収を検討中との報道 - GIGAZINE
たった1万円台のRISC-V CPU搭載&Linuxの動作に対応したお手頃コンピューターボード「BeagleV」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ