「生きた肌」を持つ指型ロボットを日本の研究チームが開発
東京大学大学院の研究チームが、「生きた皮膚を持つ指型ロボット」を開発しました。人の皮膚細胞から作成された培養皮膚を被覆素材としたロボットは、傷ができても修復できるとのことです。
Living skin on a robot: Matter
https://www.cell.com/matter/fulltext/S2590-2385(22)00239-9
世界初!生きた皮膚で覆われたロボット | 東京大学
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/z0114_00019.html
Scientists Have Developed 'Living' Skin For Robots, And It's Quite Something
https://www.sciencealert.com/scientists-have-made-this-creepy-as-heck-living-skin-for-robots
以下のムービーを再生すると、今回開発された生きた皮膚を持つロボットが動く様子を見ることができます。
Robotic finger with living human skin - YouTube
ロボットは、人の指のような3つの関節を持っています。指を伸ばした状態から……
ぐいっと曲げることが可能。皮膚はシリコンなどでできた素材よりも柔らかいですが、破れたりはしません。
ズームすると、肌の質感がよく分かります。
東京大学大学院情報理工学系研究科の竹内昌治教授らの研究チームは、論文の中で「皮膚に相当する柔らかくて壊れやすい組織を、傷つけることなく切断・接着・縫合することは困難です」と指摘しています。
そこで研究チームは、指のように立体的な形に皮膚を貼り付けるのではなく「真皮細胞を含んだコラーゲン溶液を培養すると収縮し培養真皮組織を形成する性質」を利用して指型ロボットをぴったり覆える皮膚組織を作製しました。
こうして作られたロボットの皮膚は、はっ水性を持っており水をはじくことができます。
また、穴が開いてしまっても……
コラーゲンシートをあてて修復できます。
この生きた皮膚は、水分や栄養分を補給する仕組みを持っていないので、まだ培養液の外では長持ちしません。研究チームは、「水分を供給する血管や発汗線の導入は、今後の研究の重要な方向性です」と論文に記しています。また、将来的には神経を組み込んで、保護とセンサーの役割を兼ねるような素材を作ることも考えられるそうです。
・関連記事
3Dプリンターで人間の皮膚を生成する研究に大手化粧品ブランドが着手 - GIGAZINE
生体を材料に3Dプリンターで皮膚や骨を作り出すことに成功、宇宙での医療技術が一歩前進へ - GIGAZINE
生きた細胞を印刷して「コンピューティング可能な紙」を製造することに成功 - GIGAZINE
カエルの幹細胞から作られた「生体ロボット」が開発される、物質の運搬や自己再生も可能 - GIGAZINE
インクジェットプリンタのように皮膚を「印刷」して火傷を治療する装置が実用化間近 - GIGAZINE
皮膚感触を持ち人をやさしく抱きしめることができるロボットが登場 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, サイエンス, 動画, Posted by log1l_ks
You can read the machine translated English article A Japanese research team develops a fing….