この世に存在しない魚をゲームなどに使われる「手続き型生成」でランダムに生成する「fishdraw」
![](https://i.gzn.jp/img/2021/08/28/fishdraw/00_m.png)
2326行のコードに基づいて数百本の線を生成し、魚の形として出力するウェブサイトが「fishdraw」です。この世に存在しない魚をこの世に存在しない学名付きで生成してくれるとのことで、実際にどんなものなのか確認してみました。
fishdraw.glitch.me/
https://fishdraw.glitch.me/
fihdrawにアクセスすると、以下のようにランダム生成された魚が表示されます。口ひげと大きな目、二股の尾びれが特徴的な一見すると実在していそうな魚ですが、完全にランダムに自動生成されたもの。「Alilus plalonna」という学名も存在しません。
![](https://i.gzn.jp/img/2021/08/28/fishdraw/01_m.png)
右上の更新ボタンを押すと……
![](https://i.gzn.jp/img/2021/08/28/fishdraw/02_m.png)
新しく魚が生成されます。突き出た下あごと鋭い歯が特徴の「Ptetothys armacuris」です。なお「arma」は鎧、「cŭris」は槍という意味のラテン語ですが、「armacuris」という名を含む学名は存在しません
![](https://i.gzn.jp/img/2021/08/28/fishdraw/03_m.png)
他にも、腹びれが下に伸びた魚や……
![](https://i.gzn.jp/img/2021/08/28/fishdraw/04_m.png)
胸びれが尾びれに届きそうなほど長い魚も生成されました。
![](https://i.gzn.jp/img/2021/08/28/fishdraw/05_m.png)
なお、これらの魚の生成には、ゲーム「The Elder Scrolls II: Daggerfall」や「No Man's Sky」などに使われる技術「手続き型生成」が使われているとのこと。アルゴリズムに基づいてランダムなデータを生成するこの手法で、数百本の線からなる魚を描いているというわけです。以下の画像をクリックすると描画の様子をアニメーションで確認できます。
![](https://i.gzn.jp/img/2021/08/28/fishdraw/06_m.png)
生成されるあらゆる魚がいずれもこの世に存在しないとのことで、観賞用として楽しむのもよし、フィクションなどの素材として使うもよしです。
・関連記事
「バイクに乗るピカチュウ」「アボカドの椅子」など言葉から自動でイラストや写真を生成するAI「DALL・E」 - GIGAZINE
この世に存在しない「架空の猫」の写真を自動生成しまくれる「This cat does not exist」 - GIGAZINE
簡単な塗り分けだけでリアルな架空のモンスターを生成できてしまう「Chimera Painter」をGoogleが開発 - GIGAZINE
聖句っぽいポエムを自動生成する「AIジーザス」が爆誕、Twitterアカウントも開設される - GIGAZINE
自動生成される幻想的な世界で詩の断片を集めていくブラウザゲーム「Wayfinder」レビュー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, Posted by log1p_kr
You can read the machine translated English article 'Fish draw' that randomly generates fish….