Twitterの投げ銭機能「Tip Jar」を使うと本名や住所がバレることが判明、その回避方法とは?
2021年5月6日に、Twitterは投げ銭機能「Tip Jar」を一部のユーザーに対して提供開始しました。このTip Jarを用いてチップを送金した結果、送金相手に本名や住所が伝わってしまう事態が発生しています。
Twitter Tip Jar PayPal integration exposes addresses, emails - Protocol — The people, power and politics of tech
https://www.protocol.com/twitter-tip-jars-paypal-privacy
Twitterは、Bandcamp・Cash App・Patreon・PayPal・Venmoなどの送金サービスと連携してお気に入りのユーザーにチップを送金できる投げ銭機能「Tip Jar」を、2021年5月6日から一部のユーザーに対して提供しています。
Twitterがお気に入りのユーザーにお金を払える投げ銭機能「Tip Jar」をテスト実装中 - GIGAZINE
送金サービスを介して手軽に投げ銭できるTip Jarですが、セキュリティ企業SocialProof SecurityでCEOを務めるレイチェル・トバク氏は「PayPalを介してチップを送金する場合、チップを受け取ったユーザーが取引の明細から送金者の住所を確認することが可能です」と報告しています。
Huge heads up on PayPal Twitter Tip Jar. If you send a person a tip using PayPal, when the receiver opens up the receipt from the tip you sent, they get your *address*. Just tested to confirm by tipping @yashar on Twitter w/ PayPal and he did in fact get my address I tipped him. https://t.co/R4NvaXRdlZ pic.twitter.com/r8UyJpNCxu
— Rachel Tobac (@RachelTobac) May 6, 2021
トバク氏がTwitterに投稿した「チップを受け取った人が確認できる明細書」はこんな感じ。画面上部には送金者の本名が記され、中央部の「配送先(Ship to)」には送金者の住所が記されています。トバク氏は、この問題はTwitterではなくPayPalの仕様によるものだと指摘しています。
PayPalの広報担当者であるトム・ハンター氏によると、PayPalには「商品やサービスに対する商用支払い」と「友達や家族への個人間の支払い」の2種類の送金方法が存在し、「商品やサービスに対する商用支払い」を選択した場合、送金者がPayPalに登録した氏名や住所が送金相手に伝えられるとのこと。このため、送金時に「友達や家族への個人間の支払い」を選択することで、本名や住所を明かすことなくチップを送ることが可能になります。
なお、Twitterは「送金サービスの設定によって、送金相手に個人情報が共有される可能性がある」ということを周知するために、Tip Jarの更新に取り掛かっています。
We’re updating our tipping prompt and Help Center to make it clearer that other apps may share info between people sending/receiving tips, per their terms.
— Twitter Support (@TwitterSupport) May 6, 2021
◆おまけ
投げ銭機能として注目を集めるTip Jarですが、Tip Jarの操作画面からは、お金の支払いを要求することも可能とのこと。
I love how the new Twitter Tip Jar feature makes it just as easy to REQUEST money from my favorite ppl on here pic.twitter.com/yZGhlDKsaX
— Robert Martin (@Brotractor) May 6, 2021
Twitterユーザーのロバート・マーティン氏が投稿したTip Jarの操作画面のスクリーンショットを確認すると、画面下部の「支払い(Pay)」ボタンの横に「要求(Request)」ボタンが配置されていることが分かります。
テクノロジー関連メディアのSocialMediaTodayは、ユーザーが「支払い」と「要求」を選択できることを利用して、「ユーザーをだまして、お金を支払わせようと試みる人が続出している」と指摘し、「Twitterはこの問題を解決するべきです」と主張しています。
・関連記事
Twitterがお気に入りのユーザーにお金を払える投げ銭機能「Tip Jar」をテスト実装中 - GIGAZINE
通常のフォロワーには表示されない投稿をサブスクリプション方式で表示させる「スーパーフォロー」機能をTwitterが発表 - GIGAZINE
Twitterで4K画像がアップロード可能に、タイムラインの画像が一部切り抜きにならないようにする新機能も - GIGAZINE
ツイート内容が24時間で消滅する新機能「フリート」日本上陸 - GIGAZINE
誤情報ツイートに対して参考情報を示すTwitterの新機能「Birdwatch」登場 - GIGAZINE
Twitterに最大140秒の音声を録音してツイートできる新機能が追加 - GIGAZINE
Twitterの音声ツイート機能は2021年までに自動文字おこし機能やAndroidアプリにも対応 - GIGAZINE
Twitter版Clubhouseの「Spaces」では会話の録音が可能になる - GIGAZINE
音声SNS「Clubhouse」にクリエイターへの「投げ銭」機能が登場 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ネットサービス, セキュリティ, Posted by log1o_hf
You can read the machine translated English article It turns out that the real name and addr….