サイエンス

中世から近世の法的文書に羊皮紙が使われていた理由とは?


ヒツジの皮から作られる羊皮紙や、ウシの皮から作られるベラムなど、植物の繊維を絡ませながら平らに成形したが発明されるまでは、さまざまな種類の動物の皮が筆写に用いられてきました。エクセター大学で考古学を研究するショーン・ドハティ氏率いる研究チームが、中世から近世にかけて作成された法的文書の大部分が羊皮紙を用いていたことを発見し、ヒツジの皮が法的文書の記載に適していた理由を考察しています。

Scratching the surface: the use of sheepskin parchment to deter textual erasure in early modern legal deeds | Heritage Science | Full Text
https://heritagesciencejournal.springeropen.com/articles/10.1186/s40494-021-00503-6


Lawyers used sheepskin as anti-fraud device for hundreds of years to stop fraudsters pulling the woo
https://phys.org/news/2021-03-lawyers-sheepskin-anti-fraud-device-hundreds.html

研究チームは、1582年から1940年にかけて記された合計645枚に及ぶ法的文書を収集し、一部を切り取ってマトリックス支援レーザー脱離イオン化法(MALDI)を用いて成分を分析。その結果、645枚の法的文書のうち、622枚(96.4%)が羊皮紙、23枚(3.6%)がヒツジないしはヤギの皮を原料としていたことが判明しました。


研究チームは、ほとんどの法的文書に羊皮紙が用いられていた原因は「ヒツジの皮の脂質含有量の高さ」にあると指摘。原料として用いられることが多い動物の皮の脂質含有量はそれぞれ、ウシ(2~3%)・ヤギ(3~10%)・ヒツジ(30~50%)で、ヒツジの皮が最も多くの脂質を含んでいます。


羊皮紙やベラムの製造工程には、皮に含まれる脂質を石灰を用いて除去する工程が含まれます。そのため、脂質を多く含む羊皮紙は、他の動物の皮を原料とする紙と比べて「層と層の間の隙間」が多く存在し、こすった際に傷が付きやすいとのこと。

羊皮紙に書き込まれた内容をこすり落とすと傷が付くため、「書き込んだ内容をこすり落とした」ことが分かりやすくなります。例えば、以下の文書では、内容を書き換えた部分の色が変化し、書き換えた場所が分かりやすくなっています。


また、12世紀に記された経済に関する論文「Dialogus de Scaccario」には、「羊皮紙に記された内容を消去すると、必ず傷が残る」と記されているとのこと。研究チームの一員であるジョナサン・フィンチ氏は、「羊皮紙には、内容を書き換えられたことが分かりやすくなるという機能がありました。そのため、羊皮紙は法的文書の不正な改ざんを防止するために用いられていました」と述べてます。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
新たな死海文書が「恐怖の洞窟」から65年ぶりに発掘される、一体何が書かれていたのか? - GIGAZINE

300年以上前の特殊な方法で封じられた手紙をX線スキャナーで仮想的に開くことに成功 - GIGAZINE

図書館にあった人間の皮膚で装丁されているという「人皮装丁本」が本物だと判明 - GIGAZINE

女性の皮膚をはいで3冊の本を作ったのはどんな人物なのか? - GIGAZINE

1300年前の文書を近世に作られた本の装丁から発見、文字の解読にも成功 - GIGAZINE

解読不能の奇書「ヴォイニッチ手稿」の年代が特定される - GIGAZINE

本を美しく修復する方法、中世の場合 - GIGAZINE

聖書博物館所蔵の「死海文書」はすべて偽物であることが判明 - GIGAZINE

in サイエンス, Posted by log1o_hf

You can read the machine translated English article here.