無料&登録不要でP2P通信による低遅延なグループ音声通話が可能なアプリ「SonoBus」を使ってみた
「SonoBus」は、アカウント登録不要で低遅延なグループ音声通話を楽しめるアプリです。ユーザー間の通信はP2P方式で行われるため、通話内容が開発者のサーバーに保存される心配も無いとのこと。実際に「SonoBus」を使って、複数人での音声通話を試してみました。
SonoBus
https://sonobus.net/
SonoBusのインストーラーをダウンロードするために、公式サイト右上の「Download」をクリック。
SonoBusのダウンロードページには、「macOS版」「Windows版」「iOSのベータ版」「ソースコード」の4種類のダウンロードリンクが表示されています。今回は、Windowsで使ってみるので「Download for Windows」をクリックします。
ダウンロードした圧縮ファイルを「Explzh」などの解凍ソフトで解凍したら、SonoBusのインストーラー「SonoBus Installer.exe」をダブルクリックして起動します。
インストーラーが起動したら、インストール先フォルダを確認して「Next」をクリック。
次に、インストールするコンポーネントの選択画面が表示されます。今回は何も変更せず「Next」をクリック。
スタートメニューへの登録名を変更する画面が表示されますが、何も変更せず「Next」をクリック。
「Install」をクリックするとSonoBusのインストールが始まります。
インストールが完了したら「Finish」をクリック。
次に、スタートメニューの検索欄に「SonoBus」と入力して、SonoBusを起動します。
SonoBusのメイン画面はこんな感じ。音声通話を始めるには、通話グループを作成する必要があるので、「Connect…」をクリックして接続画面を開き、通話グループを作成します。
接続画面はこんな感じ。上から順に「グループの名前(Group Name)」「パスワード(Password)」「自分の表示名(Your Displayed Name)」を入力し、「Connect to Group」をクリックすると通話グループを作成できます。なお、画面下部にサーバー名が表示されていますが、このサーバーはユーザー同士が互いを検索するために用いられるとのこと。音声通話自体は、P2P通信によって行われます。
通話グループを作成したら、通話したい相手にグループの名前やパスワードを伝える必要があります。作成時に入力した内容を相手に伝えて同様の操作を行ってもらえばいいのですが、今回は、SonoBusに搭載されている「リンクを共有することで簡単に通話グループに接続できる機能」を使ってみます。まずは、接続画面で赤枠のアイコンをクリックし、通話グループの情報をクリップボードにコピーします。
クリップボードにコピーされた内容はこんな感じ。このリンクをメールやメッセージアプリを使って相手に伝えればOK。
本来は、リンク先にアクセスするとブラウザに以下のような画面が表示され、SonoBusをインストールした状態で「Open SonoBus」をクリックすれば自動的に通話グループへ接続されるのですが、記事作成時点のWindows版では何も起きませんでした。
そこで、受け取ったリンクをクリップボードにコピーした状態で接続画面上部に配置された赤枠のアイコンをクリック。すると、各入力欄に自動的に情報が入力されます。入力された内容を確認したら、「Connect to Group」をクリックして通話グループに接続します。
するとこんな感じに、通話グループに参加しているユーザーの名前が表示されます。接続は一瞬で行われ、遅延もほぼ感じませんでした。
SonoBusでは、通話中のユーザーごとに音声をカスタマイズすることが可能。ユーザー名の左側には、「ミュートボタン(MUTE)」「そのユーザー以外をミュートにするボタン(SOLO)」「音量調節バー(Level)」「定位調節バー(Pan)」が配置されています。
また、右端に表示された「FX」をクリックすると、イコライザーが表示され、詳細な設定を行うことも可能。
さらに、左上に配置された歯車アイコンをクリックすると、使用するオーディオドライバーやサンプルレートを変更することができます。
SonoBusはWindowsとmacOSに対応しており、iOSにも対応予定とのこと。記事作成時点では、TestFlightを用いてiOS版のオープンベータテストが行われています。また、SonoBusはオープンソースで開発されており、公式GitHubリポジトリからソースコードを入手できます。
・関連記事
無料でブラウザ上からPCやスマホでビデオ会議できる「Pop」レビュー - GIGAZINE
同時接続260万人を越える音声通話サービス「Discord」の仕組み - GIGAZINE
無料で同時1000人・最長6時間のオンライン会議ができる「FreeConferenceCall.com」は専用アプリなしでも音声・ビデオ通話に参加できるリモートワークの強力な味方 - GIGAZINE
Googleがほぼ全世界に「メッセージ」アプリのRCS機能を展開、エンドツーエンドの暗号化も予定 - GIGAZINE
無料で発言タイミングに合わせて簡単に通話をオンオフできるチャットアプリ「Squawk」を使ってみた - GIGAZINE
完全無料で暗号化通信を使って安全にビデオメッセージまでやり取りできる多機能メッセージアプリ「Tox」を使ってみた - GIGAZINE
Amazonの複数人で音声&ビデオ通話ができる新サービス「Amazon Chime」を使ってみた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ソフトウェア, Posted by log1o_hf
You can read the machine translated English article I tried using 'SonoBus', an app that all….