無料でiPhoneやiPad上でコマンドやプログラムを実行できるターミナルアプリ「a-shell」

リサーチ・サイエンティストのNicolas Holzschuchさんがオープンソースで開発する「a-shell」は、「ls」や「ping」といったコマンドやプログラムをiPhoneやiPad上で実行できる、シンプルなターミナルアプリです。iOS 13.0以降をインストールしたAppleデバイスであれば、無料で利用できます。
a-Shell
https://holzschu.github.io/a-Shell_iOS/
まずはa-shellをインストールします。iPhoneのSafariからa-shellのウェブサイトにアクセスし、赤枠のボタンをタップ。

App Storeが起動するので「入手」をタップします。

「インストール」をタップ。

アプリのインストールが完了したら「開く」をタップします。

a-shellが起動しました。

キーボードの上側にあるボタンは、左から「Tabキー」「Controlキー」「Escキー」「矢印キー」となっています。

試しに「uname -a」でカーネル情報を確認すると、きちんと情報が表示されました。

他にも「ifconfig」でネットワークの情報を確認したり……

pingを飛ばしたりすることができます。

「ls」や「mkdir」などの基本的なコマンドも利用できます。

当然ですが、権限がないフォルダへのアクセスはできません。

a-shellではテキストエディタの「Vim」を使用可能。実際に「test.txt」というファイルを作成し、テキストを書き込んでみると……

以下のようにテキストを入力することができました。

ファイルを保存すると……

「test.txt」が保存されていることが確認できました。

a-shellではPythonやC言語などで記述されたプログラムを実行できるとのことなので、試しに先ほどの「test.txt」の内容を表示するPythonプログラムを記述してみます。

記述したPythonプログラムを実行すると、「test.txt」の内容が表示されました。

Pythonについては「pip」でさまざまなライブラリを追加することができるので、柔軟なプログラミングが期待できます。

なお、a-shellはiOSのダークテーマに対応しており、テーマを変えてよりターミナル感を演出することができます。

・関連記事
脱獄不要の非公式iOSアプリストア「AltStore」が開発されプレビュー版が公開 - GIGAZINE
iPhoneを脱獄してAndroid OSをインストールできるツールがリリース - GIGAZINE
ターミナル上でサクッと遊べるテキストベースのシューティングゲーム「Terminal Phase」 - GIGAZINE
MicrosoftはWindows向けの新しいコマンドラインアプリ「Windows Terminal」を発表 - GIGAZINE
無料でスマホからウェブサイトを作れるアプリ「Airsite」を使ってみた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ソフトウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article A terminal application 'a-shell' that ca….