多くの創作物の中で相反する「テクノロジー」と「魔法」の関係とは?
by Greg Tsai
機械文明や科学によって支えられる「テクノロジー」と超自然的で非科学的な「魔法」は、多くの創作物のなかで対立する存在として描かれます。そんなテクノロジーと魔法の関係について、ボードゲームのデザイナー集団であるAnthropos Gamesが解説しています。
Magic and Technology – Anthropos Games
http://anthroposgames.com/magic-and-technology/
Anthropos Gamesによれば、欧米の伝統的な考え方では、テクノロジーと魔法は対立するものとして扱われているとのこと。テクノロジーは機械化された世界、事実、論理、客観性を示すものであり、対する魔法は人間の意志、創造性、母なる自然、主観性を示しています。この二項対立は西洋人にとっては当たり前なものですが、歴史的発展の一部でもあると述べています
「欧米における近代SFの誕生は産業革命と結びついています」とAnthropos Gamesは主張しており、産業テクノロジーはヨーロッパに一気に広まり、そこから「自然」対「テクノロジー」の二元論が根付いたと主張しています。例えば、メアリー・シェリーは、19世紀前半のヨーロッパを席巻していた急激な社会変化に反応してゴシック小説の「フランケンシュタイン」を著したといわれています。
by Insomnia Cured Here
また、「指輪物語」で知られるJ・R・R・トールキンや「ナルニア国物語」の作者であるC・S・ルイスなど、多くの作家がファンタジー文学を書き著し続けましたが、その中で明らかにテクノロジーを普遍的な「悪者」として扱っており、ウィリアム・ギブスンの「ニューロマンサー」を初めとして、20世紀のSF小説やSF映画は「テクノロジー=悪」という図式に従ったものが多いとAnthropos Gamesは指摘しています。
「2001年宇宙の旅」でコンピューターのHAL 9000が人間の宇宙飛行士であるデヴィッド・ボーマンに機能停止されたように、あるいは「アベンジャーズ」で機械的で技術的なものが悪役として登場しがちであるように、そして最終的に人類の窮地を救うのはアイアンマンではなく、自己犠牲という人間らしい教訓を学んだトニー・スタークであるように、物語の最後に勝利を収めるのは人間の心であり、人間の意志であり、人間の不屈の精神だとAnthropos Gamesは主張しています。つまり、近代SFでは、人間は宇宙の他の種族と違って何か例外的で特別な存在であるように扱われていることが多いとAnthropos Gamesは指摘しているわけです。
by Mario A. P.
アメリカSFの父とも呼ばれるアイザック・アシモフは、メアリー・シェリーとウィリアム・ギブソンの間で、「機械は完璧なものであり、人間がそれなしでは生きていけない不完全な生き物である」と捉える近代主義が生まれた瞬間があると指摘しています。アシモフの著したSF小説に登場する機械は伝統的な悪役ではありませんが、それでも人間の不完全さと対になるものを表しているとAnthropos Gamesは論じています。
Anthropos Gamesは、「魔法とテクノロジーの二項対立という伝統形式から最もかけ離れた作品を示したのは、『2001年宇宙の旅』の共同原作を務め、『幼年期の終り』を著したアーサー・C・クラークです」としていますが、それでもやはりテクノロジーは「不自然で非人間的なもの」として扱われており、人間の代用品としては自然界になじまず、抑制されなければならないものとされていると述べています。
一方で、日本では魔法とテクノロジーが相反するものとして扱われていない、とAnthropos Gamesは指摘。日本では、人間は自然界とは別のものとして扱われ、テクノロジーは魔法の一形態であり、その逆の図式もよく見られていると述べています。
例えば、スクエアエニックスの名作RPG「ファイナルファンタジー」シリーズでは、魔法と技術がほぼ同じレベルのものとして扱われていることがよくあります。また、日本のホラー映画を見ても、「リング」や「着信アリ」のように、テクノロジーと魔法が融合したものが多く存在しています。
by Bryan Ochalla
Anthropos Gamesは、宮崎駿監督のアニメ映画「もののけ姫」がアメリカやヨーロッパですんなり受け入れられたのは、日本の伝統的な創作スタイルとは逆にテクノロジーと魔法を相反するものと描いたからである可能性も示唆しています。欧米とは異なるテクノロジーと魔法の関係は、日本のSF特有のもので、2つの間の関係を理解したり哲学にしたりする必要がなかったからかもしれない、とAnthropos Gamesは述べました。
・関連記事
「ブレードランナー」に代表される「サイバーパンク作品」に存在する共通点とは? - GIGAZINE
20世紀のSF小説の表紙を飾ってきたアートの数々を紹介するムービー - GIGAZINE
話題の海外ファンタジー小説ランキングが見られるウェブサイト「Top Fantasy Reads」 - GIGAZINE
子どもの心に残る本を書くために重要な5つの要素とは? - GIGAZINE
「ビジネスリーダーはSF小説を読むべき」という指摘 - GIGAZINE
・関連コンテンツ