無料のRPGをプレイするだけで未経験者でもプログラミングを習得可能な「コードクロニクル」でPythonをマスターしてみた

無料でサクサク遊べるRPGをプレイするだけで、自然とPHP・Ruby・Pythonといったプログラミング言語がマスターできる「コードクロニクル」が2020年1月14日からサービスを開始しています。無料でプレイ可能なブラウザゲームは、手軽にサクサクプレイするだけで実用的なコーディングを習得可能とのことなので、プログラミング言語の知識ゼロな編集部員がプログラミングに挑戦してみました。
コードクロニクル | RPG感覚でプログラミングが学べるゲーム
https://paiza.jp/codechronicle/
プログラミングが学べるRPG「コードクロニクル」が登場!さまざまな種族が魔法に親しむ王国「パイザ」を舞台に、伝説の魔導書を手に入れる物語。君も呪文を書いて、冒険の旅に出かけよう! https://t.co/OVgSfDeYi8
— paiza[パイザ] (@paiza_official) January 17, 2020
◆登録
プレイするにはまず、公式サイトにアクセスしてから「登録無料 GAME START」をクリックします。

ユーザー登録に使用する「メールアドレス」と「パスワード」を入力したら、「規約に同意して登録する(無料)」をクリック。

「生まれ年」「就業状況」「主な経験分野」「主な使用言語」「転職意思」などを入力していきます。学習過程で書いたコードを企業に開示したくない場合は「提出コードを企業に匿名開示する」のチェックを外して「規約に同意して登録する(無料)」をクリック。

この画面が表示されたら、登録時に使用したメールアドレスに本登録用のメールが届いているので……

メールに記載されているURLをクリック。

すると、この画面になるので「GAME START」をクリックします。

ゲーム中のランキングなどに表示されるニックネームを決めて、「ニックネームを登録する」をクリック。これでゲームを始める準備はOKです。

◆オープニング~チュートリアル
「GAME START」をクリックしてゲームを開始します。

まずはオープニングから。画面内をクリックするか、「Enter」キーを押すと次に進みます。また、「Ctrl」キーを押すと早送りも可能です。

このゲームの舞台「パイザ」では誰もがプログラミングを魔法として身に付けているとのこと。

これがこのゲームの主人公エレナです。

エレナに話しかけてきたのは……

エレナの友人リカルド。

ゲームのストーリーは、エレナが父である王から試練を課せられるところから始まります。

王の試練とは、王家の秘宝を入手しなくてはならないというもの。

ネコのような生き物のポルタと……

素直じゃない友人リカルドを連れて、冒険がスタートします。

おともは2人だけではない模様。

連れて行く仲間のキャラクターを3人の中から1人選択します。これらのキャラクターは後にゲーム中で仲間にするチャンスがあるので、好きなキャラクターを選んでOK。今回は真ん中の「マイナ」を選びました。

「OK」をクリック。

冒険に繰り出す前のチュートリアルとして、トレーニングがスタートしました。

これがゲームのトップ画面となる「マイページ」です。

指示に従って「探索」をクリックすると……

ゲームをプレイするプログラミング言語の選択画面に移ります。

コードクロニクルではPHP・Ruby・Pythonの3つのプログラミング言語を習得可能。どれを選んでもストーリーは同じです。ここではPHPが選択できるので、「PHPでプログラミング」をクリックします。

すると、ステージ選択画面に移行しました。最初に選べるステージは1つのみなので、赤枠の部分をクリックしてステージを開始します。

ステージはさらに、複数のクエストに細分化されています。

赤枠で囲われた最初のクエストをクリックして、プログラミングを開始します。

これが、コードを書いてプログラミングを行う画面です。

各クエストには、コメントでさまざまなお題が出題されます。

今回はチュートリアルということで、既に入力済みなので……

「できた!」ボタンをクリックするか、「Ctrl+Enter」キーを押します。

正解ということで、クエストがクリアできました。こうして、クエスト形式でさまざまなお題をクリアして、プログラミングに必要な知識を身に付けていくのが、このゲームの基本的な流れになります。

ミスをしてプログラムがエラーを吐いてしまうと、右上の「魔力」が減ってしまいます。4回ミスするとクエストは失敗です。

これでトレーニングは終了。さっそくゲームをプレイしていきます。

◆ゲーム本編をプレイ
これがこのゲームのスタート画面である「マイページ」です。画面上部か中心付近にある「ガチャ」をクリックしてみます。

ガチャでは、クエスト中にさまざまな効果を発揮する仲間のキャラクターを入手可能。ガチャをプレイするにはゲームを進めることで手に入る「コイン」か「ダイヤ」が必要。まずは、ダイヤを消費することでプレイできるガチャをクリックしてみます。

「ガチャを回す」ボタンをクリックします。

すると、最初に選んだキャラクターと同じ「マイナ」をゲットできました。仲間のキャラクターは、クエストを連続で成功させるとスコアが上がるコンボの猶予時間を延ばしてくれる「コンボタイム延長」などのスキルを持っています。ゲットしたキャラクターは「ギルド」をクリックすると見ることができます。

ガチャを回せるだけ回してみた成果はこんな感じ。キャラクターをクリックすると……

キャラクターの詳細を閲覧可能。次に、「パーティー交代」をクリックしてパーティーを編成していきます。

「交代する」をクリック。

すると、画面下部に並ぶパーティーに組み込むことができました。

キャラクターを選択して「リーダーに任命」をクリックすると……

リーダーに任命できました。リーダーはゲーム中にキャラクター固有のスキルを発動します。

こんな感じで、パーティー編成が完了。画面上部か中心にある「探索」をクリックしてクエストに挑戦していきます。

プログラミング言語を選択します。今回は、「プログラマーに人気のプログラミング言語ランキング2019」で第1位に輝いた「Python」を選択しました。

ステージを選択する前に、「動画学習」をクリックして予習してみます。

すると、音声付きの分かりやすいムービーで、そのステージに必要な知識を身に付けることができました。

3分ほどのムービーでサクッとPythonの基本を学んだら、赤枠の部分をクリックしてステージを選択。

続いて、クエストを選択します。

クエスト開始前には、スコアを増やすアイテムなどを使用するかどうか選べます。今回は経験値をアップさせてくれるアイテムをクリックして使ってから、「ゲームスタート」をクリックしてクエストに挑戦しました。

これがコードを書いてお題をクリアしていくエディターの画面です。

今回のクエストは、エラーになってしまうコードを訂正してほしいという内容。コードを見ると「print("paiza)」となっていて、「"(ダブルクォーテーション)」が足りないことに気がつきました。

「print("paiza")」に訂正して、下の「できた!」ボタンをクリックするか、「Ctrl+Enter」キーを押すと……

見事正解。「結果を見る」ボタンをクリックするか、「Ctrl+Enter」キーを押して結果を見てみます。

結果はこんな感じ。「次のクエストに進むボタン」を押すと、次のクエストに挑むことができます。

こんな感じで、コメントアウトするクエストや……

「print("")」に指定の文字列を追加するクエスト

ゼロからコードを書くクエストを順番にこなしていきます。

文字を入力すると、こんな感じに関数が一覧で表示されるので、関数を暗記していなくても問題ありません。

右に並んでいるアイコンの内、一番上の「拡大する」ボタンを押すと、エディターの文字を拡大することが可能。

その下の「縮小する」ボタンを押すと、文字が縮小されます。

エディターの背景色は3色の中から好きなものを選べます。

サクサクとクエストをクリアしてステージが終了すると、ストーリーを見ることができます。

ストーリーは後から再生させることができるので、どんどん進めて行きたい場合は「スキップ」をクリックすればOK。

◆まとめ
コードクロニクルは、無料な上にブラウザで簡単にプレイできるので、プログラミング未経験者でもとっつきやすく、手軽に始めることができます。音楽や効果音がないのがややさみしいところですが、そのおかげで音声付きの解説ムービーを聞き流しながらプレイすることができるので、ムービーでプログラミングについて学びつつ、ゲームで実技を身に付けるというプレイも可能になっています。

毎日ログインすると、アイテムがもらえる「ログインボーナス」や……

さまざまな課題をこなす「ミッション」など、継続していくモチベーションになる要素も用意されているので、3日坊主にならずに毎日コツコツとプレイし続けて、楽しみながらプログラミングを身に付けることができるゲームに仕上がっていました。

・関連記事
PHP/Rubyのコードを書くと美少女をゲットできるゲーム「コードガールこれくしょん」 - GIGAZINE
プログラミングさえできれば誰でも彼女がつくれる恋愛シミュレーションゲーム「プログラミングで彼女をつくる」 - GIGAZINE
ブロックを組み合わせてロボット作りで遊びながらプログラミングを学べる学習キット「KOOV」を使ってみました - GIGAZINE
ゲーム感覚でプログラミングを学べる小型PCキット「Kano」を使ってみました - GIGAZINE
ゲーム感覚で子どもでも簡単にプログラミングを学ぶことができる「Turing Tumble」 - GIGAZINE
プログラマーが本当に支持するプログラミング言語がわかる「人気の高いプログラミング言語2019」が発表 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ソフトウェア, ゲーム, Posted by log1l_ks
You can read the machine translated English article I tried to master Python with a `` code ….