取材

「放課後さいころ倶楽部」を生み出したライデンフィルムを探索してきた


2019年10月から放送されているTVアニメ「放課後さいころ倶楽部」の制作を手がけているのは、「寄宿学校のジュリエット」「手品先輩」「無限の住人-IMMORTAL-」などで知られているライデンフィルム。いったい、どのような現場からこの作品が生み出されているのかスタジオを訪問したところ、キャラクターデザインを手がけた伊部由起子さんによる、かわいらしいイラストを多数見せてもらうことができました。

LIDENFILMS─株式会社ライデンフィルム
http://lidenfilms.jp/

スタジオ内の案内をしてくれたのは、「放課後さいころ倶楽部」プロデューサーの江戸秀州さん&橋本淳至さん。


エントランス部分の通路は過去の作品の資料やポスターの展示スペースとなっています。


なお、2019年上旬までは同じフロアを「プロメア」などの制作で知られるアニメ制作会社・TRIGGERと分け合っていました。2019年6月にTRIGGERの訪問記事を掲載しましたが、これがちょうど引っ越し直前の取材で、その後はこのフロア全体をライデンフィルムが使用しているという形です。

アニメ制作会社「TRIGGER」を訪問、映画『プロメア』が生み出された現場はこんな感じだった - GIGAZINE


ショーケースは通路部分だけではなく、受付台の隣にも進出していました。


ケースの一角を占めるのが「放課後さいころ倶楽部」関連アイテム。


作中でミドリが制作したゲーム「ワンルーム」や、登場したゲームが展示されています。


各話台本はこんな感じ。


通路の反対側には大量の段ボール。


これらはすべて「放課後さいころ倶楽部」のもの。おおよそ1話で段ボール5~6個を使用するとのこと。終わった分は必要な時にまた出せるよう、別の倉庫へ収納されます。


会議室のほかに、ちょっとした打ち合わせができるミーティングスペースも設けられていました。


まだまだ大量に紙を用いる現場なので、棚にはストックがぎっしり。


修正用紙の色分けは、作品によって異なるケースがあるとのこと。「放課後さいころ倶楽部」ではこのような色分けがなされていました。険しい目つきで店長が見張っています。


さらに紙、そして筆記用具類。


消しゴム&鉛筆


色鉛筆はびっしりと14種類


こちらはもうちょっと事務系寄りのアイテム。


各種カラーペン


こちらもストックはたっぷり。


テープ、発送伝票、各種書類などなど、制作に欠かせないアイテムもぎっしり。


この棚の裏側に、作品のプロデューサーでスタジオの案内をしてくれた橋本さんのデスクがあります。作品関連の資料がたくさん置かれています。


では、実際にスタジオで絵を描いている方々はどんな感じなのか……と思ったのですが、すでに「放課後さいころ倶楽部」の制作作業は完了済みだったため、「作業中」のところは見ることができませんでした。残念。


キャラクターデザイン・総作画監督の伊部由起子さんが使っていた作画机。


伊部さんが作業上がり時などに描いていた、連絡用やメモなどのイラストを見せてもらいました。これは伊部さんによるミキ。


仲の良さが伝わるミドリ&アヤ&ミキ。


第1話の総作監上がりに描かれた、キリッと澄ましたミドリ。


第4話のメモにはデフォルメキャラも多数登場。


表情豊かなアヤは、どんなデフォルメも似合う感じ。


これはかなり後半の話数のもの。


ラストはミキ&デフォルメのミドリ・アヤ・エミーリア。


伊部さんらの手で描かれたキャラクターが躍動するTVアニメ「放課後さいころ倶楽部」は、いよいよ本日・2019年12月19日(木)にTOKYO MXで最終回を迎えます。最後まで目を離さず楽しんでください。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
アニメ制作会社「サテライト」訪問、デジタル部門で河森正治総監督自ら作品をチェックしているところを見せてもらった - GIGAZINE

アニメ制作会社「サテライト」訪問、作品を「紙」で支える現場はこんな感じ - GIGAZINE

アニメ制作会社「テレコム・アニメーションフィルム」潜入取材、「LUPIN THE ⅢRD 峰不二子の嘘」を生み出したスタジオはこんな感じ - GIGAZINE

スマートなオフィスからスマートCGアニメを送り出している「クラフタースタジオ」を見学してきた - GIGAZINE

CGアニメーション制作会社「デジタル・フロンティア」の内部を大探検してきた - GIGAZINE

「新劇場版 頭文字D」を制作したサンジゲンの松浦裕暁さんにインタビュー、CGか作画かを問わず面白い作品を生み出す - GIGAZINE

in 取材,   アニメ, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article here.