塩キャラメルとミルクチョコが高い次元で融合した北海道限定「黄金なブラックサンダー北海道ミルクキャラメル味」を食べてみた
有楽製菓の「ブラックサンダー」シリーズに、北海道限定の「黄金なブラックサンダー北海道ミルクキャラメル味」が数量限定で登場します。北海道産のミルクとキャラメルにローストアーモンド&バターが加わって「キャラメルの濃厚な美味しさ」が表現されているとのことなので、同じキャラメル味のレギュラー商品「ブラックサンダープリティスタイル 味わいキャラメル」と食べ比べてみました。
12月6日(金) 黄金なブラックサンダー北海道ミルクキャラメル味、新千歳空港土産販売店、札幌駅北海道四季彩館札幌西店にて先行発売 | ニュース | 有楽製菓
https://www.yurakuseika.co.jp/news/12月6日金-黄金なブラックサンダー北海道ミルクキ/
「黄金なブラックサンダー北海道ミルクキャラメル味」は、その名の通り黄金色に輝くパッケージ。
通常のブラックサンダーとは異なり、黄金なブラックサンダーはキャラメルパウダーとアーモンドが含まれています。
カロリーは1本24gあたり135kcal。
開封。個包装された黄金なブラックサンダーが14袋入っていました。
個包装のパッケージも金色に輝いており、「北海道限定」と書かれた北海道マークがあしらわれています。
袋から出してみた黄金なブラックサンダーは、黄金というよりはロイヤルミルクティーのような色合い。
大きさは通常のブラックサンダー(右側)と同じ。
黄金なブラックサンダーを食べてみると、キャラメルとバターの風味がかなり濃厚で、チョコレートの味わいはむしろアクセントといえるほど。わずかに感じられる塩味が、キャラメルとチョコレートの甘さと風味を強めています。食感の大枠は「ザクザク」というブラックサンダーシリーズで共通のものですが、ローストアーモンドが入ったからか、「ジャリジャリ」に近い粒状の食感が加わっています。味としては、あまりローストアーモンドは出てきません。
「ブラックサンダー」シリーズには、キャラメル味の「ブラックサンダープリティスタイル 味わいキャラメル」がすでに存在するので、どれぐらい違うのかを比べてみました。「味わいキャラメル」は1粒サイズのプリティスタイルなので大きさが異なるのは当然ですが、色合いも全く別物。
味は、「黄金なブラックサンダー」がキャラメルやバター、チョコレートなどの風味や塩気がバランス良く感じられるものだったのに対して、「味わいキャラメル」はキャラメル特有の癖のある風味がはっきりと出ていて、「キャラメル味といえばこう」という方向に突き抜けている印象です。
「黄金なブラックサンダー北海道ミルクキャラメル味」は参考価格1000円(税別)で、2019年12月6日(金)からは新千歳空港土産販売店、札幌駅北海道四季彩館札幌西店で先行発売が行われます。その後、12月20日より北海道エリアの空港売店、お土産店の一部店舗で販売されます。
・関連記事
コーヒーの風味が香り朝にぴったりな「朝専用ブラックサンダー」などブラックサンダーシリーズの新ラインナップを食べてみた - GIGAZINE
モチモチのおもちにチョコといちご果肉が合わさった井村屋の和洋折衷アイス「やわもちアイス Fruits ストロベリー&ショコラ」食べてみた - GIGAZINE
とろとろ濃厚チーズがチーズケーキから流れ出るローソン「とろチ~」&「とろテ~ラ」を食べてみた - GIGAZINE
「ピノ」と日本一予約が取りづらいと噂の日本料理店がコラボした「ピノ 焦がしみたらしキャラメル」食べてみた - GIGAZINE
ひと口でオレオのしっとり&ザクザク食感を楽しめる「オレオロールケーキ」をマックカフェ バイ バリスタで味わってきた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I tried Hokkaido limited `` Golden Black….