ゲーム

1980年代のテキストアドベンチャーゲームのソースコードがGitHubで公開される、「ゾーク」「銀河ヒッチハイク・ガイド」など45作品


インフォコムが開発した1980年代のテキストアドベンチャーゲーム「ゾーク」シリーズや「Planetfall」シリーズ、SF小説を原作とした「銀河ヒッチハイク・ガイド」など45作品のソースコードがGitHubで公開されました。

historicalsource (Historical Source) / Repositories · GitHub
https://github.com/historicalsource


Gamasutra - The source code for Infocom's classic text adventures is now on Github
http://www.gamasutra.com/view/news/340887/The_source_code_for_Infocoms_classic_text_adventures_is_now_on_Github.php

You can now download the source code for all Infocom text adventure classics | Ars Technica
https://arstechnica.com/gaming/2019/04/you-can-now-download-the-source-code-for-all-infocom-text-adventure-classics/

これは、アーキビスト(保管人)であるジェイソン・スコット氏の活動によるもの。インフォコムのゲームはいずれもZILと呼ばれるLISP風の言語で書かれていて、理解の助けとなるマニュアル「Learning ZIL」がInternet Archiveで公開されています。


公開されたゲームはインフォコムが得意とした、表示されたテキストに対してプレイヤーが「go west」などと行動を指示するもの。「テキストアドベンチャー」や「インタラクティブフィクション」と呼ばれ、インフォコムは1977年発売の「ゾーク」以来、1989年の「Journey」までこのジャンルのゲームを開発・発売しました。

by Blake Patterson

このジャンルは「テキストアドベンチャー」の文字通り、基本的にテキストベースでできていて、のちには画像や音楽の追加されたゲームも出ましたが、インフォコムは旧来のテキストのみというスタイルを貫きました。

なお、インフォコムは1986年にアクティビジョンと合併して一部門となり、1989年には部門としても閉鎖されています。ゲームニュースサイト・GamasutraはアクティビジョンがインフォコムのIPを保有しており、スコット氏の保存活動を“取り締まり得る”と指摘しています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
ゲーム史に残る名作「パックマン」の最終仕様書全ページが学会誌で公開、生みの親が開発の舞台裏を語るインタビューも - GIGAZINE

都市伝説が本当に、「ビデオゲームの墓場」で史上最低ゲーム「E.T.」が発見される - GIGAZINE

後世に残すべき名作ゲーム機&ソフトをプレイして感じるゲームの進化 - GIGAZINE

レトロゲームと現代のゲーム、グラフィックの進化を並べて比較 - GIGAZINE

30年前のゲームカセットの中から銀色の包みが出現、一体何なのか? - GIGAZINE

in ネットサービス,   ゲーム, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article The source code of the 1980s text advent….