後世に残すべき名作ゲーム機&ソフトをプレイして感じるゲームの進化

最新ゲームが大集合したニコニコ動画のイベント「闘会議2016」には、さまざまな昔懐かしの名作ゲーム機が勢ぞろいした「レトロゲームエリア」というブースが出展されていました。Atari2600やカセットビジョンJr.、ファミコン、PCエンジンなど今のゲーム機の礎となったゲーム機は一見の価値があります。
レトロゲームエリア | 闘会議2016
http://tokaigi.jp/2016/booth/retrogame.html
闘会議2016のレトロゲームエリアにやってきました。

レトロゲームエリアにはゲームの歴史を学べる、「ゲーム歴史年表」が展示されています。

レトロゲームエリアで多くの人を引きつけていたのが試遊コーナーです。日本電気ホームエレクトロニクスから1987年に発売されたPCエンジンでプレイできるのは……

「ときめきメモリアル」です。

PCエンジン本体を見ているだけで懐かしく感じる人もいるはず。

これはカプコンから1987年に発売された「ロックマン」です。

おそらく初めてロックマンをプレイするであろう少年が、昔のゲームをどう感じるのか気になります。

年配の男性と子どもがプレイしているのは……

ファミコンの「スペランカー」です。

ほほえましい姿に思わず見とれてしまいました。

ファミコンの「魔界村」も試遊可能です。

セガが1991年に発売した「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」

ゲーム機はメガドライブです。

「不思議のダンジョン2 風来のシレン」をプレイできるスーパーファミコンや……

「サルゲッチュ」をプレイできるPlayStaionも展示されています。

このゲーム機が発売されたときにプレイした人は結構レア。

アタリから発売されたAtari 2600。プレイできるのはパドルゲームの傑作Kaboom!です。

どうやって操作するのかわからない場合はスタッフが丁寧に教えてくれます。

エポックが1981年に発売したカセットビジョンJr.でプレイできるのは「きこりの与作」

きこりの与作をプレイしている様子は以下のムービーから確認可能です。
「カセットビジョンJr 」できこりの与作をプレイしている様子 - YouTube

カセットビジョンJr.は本体で直接操作。最新ゲーム機がどれほど進化したのかよくわかります。

また、名作タイトルをプレイしクリアタイムを競うタイムアタックも開催されていました。

バンダイが1986年に発売したファミリートレーナーでプレイしているのは……


エキサイトバイクのほか、マリオカートがタイムアタックの対象ゲームでした。

なお、レトロゲームエリアには巨大なファミコンのコントローラーで名作ゲームをプレイするコーナーもあり、詳細は以下の記事から確認可能です。
約2メートルもある巨大コントローラーでマリオを協力プレイするとこうなる - GIGAZINE

・関連記事
レトロゲームと現代のゲーム、グラフィックの進化を並べて比較 - GIGAZINE
「カセットフーフーの思い出が再び」、スマホに挿すだけでレトロゲームをプレイ可能な「ピコカセット」 - GIGAZINE
任天堂・セガ・アタリなどの懐かしすぎる名作ゲーム機たちが集結し試遊可能な「レトロゲームエリア」 - GIGAZINE
1970~90年代のレトロなアーケードゲームがブラウザでプレイし放題な「The Internet Arcade」 - GIGAZINE
1980年代のゲームがブラウザでできる「1980 games」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, ハードウェア, 動画, ゲーム, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Evolution of a masterpiece game machine ….