夜に光るオーロラと都市の輝きなど美しく神秘的な地球の様子を宇宙から撮影した圧巻のムービーが公開中

普段の生活の中で私たちが見る景色というものは、多くが地面に近い高さから付近の様子を見たものとなります。たとえ高いタワーなど上がって世界を見下ろしたとしても数十~数百メートル程度の高さとなりますが、宇宙空間から地球を撮影した信じられないほど美しいタイムラプスムービーがVimeoで公開されています。
The World Below: Time-Lapse | Earth 2
地球のはるか上空、宇宙空間に浮いているのは日本の宇宙ステーション補給機である「こうのとり4号機」です。

続いてカメラが捉えたのは雪に覆われた陸地と巨大な河川。映像は国際宇宙ステーションから撮影されたものだとのこと。

雲が広がった地球を捉えたショットでは、地球の丸みがわかります。

海面に落ちる雲の影も宇宙空間から見ることができる模様。

雲は不規則にうねった模様を描き出しており、抽象画のような雰囲気を漂わせます。

ぽつぽつと空に浮かぶ雲と青い海のコントラストがきれいです。

地球の向こう側に見えるのは月。

地面が直接見える場所から見下ろすと、河川や水の流れでへこんだ部分、隆起した部分が稲妻か葉脈のように見えます。

見る場所によっては、まるで別の惑星かのように見える風景も。

海に突き出ているのはアラビア半島の先端。ドバイの人工島であるThe Worldが確認できます。

深度によって色を変える海と島の上に、綿あめのような雲が散っています。

海岸線に沿って雲が広がっているシーンもムービーに収められていました。

地上では夕方なのか、海にオレンジ色の夕焼けが映り込んでいるシーンはなんとも幻想的。夕焼けのオレンジから宇宙の吸い込まれるような黒までが一目で見られます。

左側は夜の時間帯になっており、よく見ると左下には夜に備えて照明をともした都市の光が確認可能。

夜の地球では神秘的なオーロラも見えました。

都市が放つオレンジ色の光とオーロラが放つ緑色の光が非常に幻想的。

波がうねるようにオーロラはその姿を変えていきます。

そして陸地にはその形をなぞるかのように都市の光が瞬きます。

積乱雲が広がる場所では、夜景と雷の対比も美しいものです。

よく見ると陸地の光は川沿いをなぞるかのように広がっており、都市が川の流域で発達していることがわかります。

都市と都市が細い光の線でつながってネットワークを構成し、まるで線香花火のようです。

陸地が雲に覆われていても、その隙間からちらちらと都市の光が見えてきます。

地球の丸み、海岸線にともる光、そしてその上に流れる雲といったぜいたくな光景が宇宙空間からながめられるようです。

夜に包まれた地球の向こうから……

朝日が登場。青い地球が照らし出されます。

こうしてまた新しい地球の一日が始まるのです。

・関連記事
4K/60fpsの超絶クオリティ宇宙映像をNASAがYouTubeで公開開始へ - GIGAZINE
宇宙からの眺めが体験できる驚愕の4Kムービー「The World Outside My Window」 - GIGAZINE
オーロラや地球を宇宙から見た圧倒的迫力と美しさの4KムービーをNASAがYouTubeで公開 - GIGAZINE
地球は丸いということを確認するための10個の簡単な方法 - GIGAZINE
息を飲むほどに美しい消えゆく氷山や氷河の4Kムービー「GREENLAND - LAND OF ICE 4K」が公開中 - GIGAZINE
この世の終わりのような想像を絶する迫力と美しさを備えた自然現象「スーパーセル」のムービー「Art of the Storm」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 動画, Posted by log1h_ik
You can read the machine translated English article Aurora shining in the night and the brig….