IT大手各社のソフトウェアエンジニアはどれぐらいの給料をもらっているのか?
by Hack Capital
FacebookやGoogle、Microsoftといった大手IT企業に勤務するソフトウェアエンジニアたちがそれぞれ、どれぐらいの給料をもらっているのか、ボーナスはどれぐらいなのか、社内ランク別にまとめたグラフがLevels.fyiで公開されています。
Levels.fyi Trajectories
https://www.levels.fyi/trajectory.html
Levels.fyiの開発者によると、掲載されている情報については、さまざまな企業と連絡を取って正確なキャリアラダーと給与体系を提供してもらっているほか、ユーザーから投稿されたものを集めた結果だとのこと。
たとえばFacebookの場合、情報の限りでは社内のエンジニアは「E3」「E4」「E5」「E6」「E7」の5段階に分けられているようです。なお、この呼び方は公式のものとは限りません。
3色に分けられた棒グラフは、一番下の緑色の部分が基本給を示します。このFacebookの「E3」に属するソフトウェアエンジニアの場合、平均して年間11万250ドル(約1250万円)を得ています。
青い部分は新株予約権(ストック・オプション)等の形で与えられる給与で、3万9664ドル(約450万円)相当。
そして、黄色い部分はボーナスで、1万8159ドル(約200万円)。合計した年収は16万8073ドル(約1900万円)。
左上のプルダウンメニューで、他の企業の情報に切り替えられます。
Googleはこんな感じ、Facebookとかなり似ています。
Microsoftはかなり細かくランクが分かれているようです。基本給の上がり幅はそれほど大きくなく、ストックオプションで差がつくというのが各社共通のようです。
Ciscoはなぜか凸凹のグラフに。
Pinterestはボーナスの差が顕著ですが、L3とL5に情報提供した人のボーナスがなかっただけなのでしょうか……。
Intelはストックオプションがあまりつかないようです。
IBMはほぼ基本給のみで差をつけているようです。
・関連記事
これがIT業界の給与事情、世界各都市のソフトウェアエンジニアやプロダクトマネージャーなどの平均給与を比較するとこうなる - GIGAZINE
デザイナーの給料や労働時間などを赤裸々にするデータ「Design Census 2016」 - GIGAZINE
給料が高くなるほど「働かないこと」に対してお金が支払われるようになる、という調査結果 - GIGAZINE
RPG風に仕事内容と業界動向・平均給料がまるっとわかる「日本の給料&職業図鑑 業界別ビジネスマンSpecial」 - GIGAZINE
通勤時間が20分増えると給料19%カット相当の仕事の満足度が減る - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in メモ, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article How much salary are gained by software e….